fc2ブログ

cafe ROB 幸田店

一度は行こうと思ってた幸田銀座のCafe ROBさんへ行ってきました。

岡崎の店には完全ベジだった時に行ったことがあります。
はて。幸田はどうなんだろう?
と思ったらお肉もありました。
野菜食いを自認する私ですが、肉も食べます。
むしろ、このベジ系のお店でどんなパテを食べさせてくれるのかが気になる。

186.jpg


という事で、肉パテのバーガー。

184.jpg

野菜とパテとバンズのバランス良しの綺麗なお味。
揚げたてのポテトも美味しい。

サラダは赤いヴィネグレットドレッシングが目を楽しませてくれます。
スープもナチュラルな味。

178_201404250917031ce.jpg

お子様ランチもあったので、オーダー。
パンケーキにロゴ入り。
バターとメープルシロップが添えられてます。

昔の「ホットケーキ」が食べられない私ですが
一口もらってみたら「これならいいかも?」という甘味。
とはいえ食事としては甘いものは食べられないw
大人用のパンケーキセットもありましたけどね。

180.jpg

ソーセージにトマトソース。
フライドポテトにサラダ。

子どものハートをくすぐりますね。
それでもって「子供だましでない」素材。
(これ重要)

なんだかコスパいいわ(w)


188.jpg

紅茶も淹れたて。


おいしかった♪
でもなんだろう。カフェ飯ってなんだかお腹が物足りない。
二人前くらい食べれたかな、という気になるのよね。。。。
ようは大食らいなのね。私。


見回すと店内はビジネススーツを着たサラリーマンが
一人で入れ替わり立ち代わりやって来てます。
赤ちゃん連れもいます。
入店した時は入れ替わりで初老のご夫婦が席を立ちました。

ベジメニューもあるし、
老若男女来れて、おいしいお店。

幸田ではとても貴重です。
予約ができないのもしょうがないのかな。


この4月でテイクアウトやめてしまうというのが残念。



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

醤の郷-探訪録-高橋商店

豊橋に出向いて、余裕があったら必ず立ち寄るお店。
「フードオアシス アツミ」さん。

政次郎さんを出た後、ふらり、と寄ってみました。

そこにあった国産のオリーブ塩漬け瓶。
ふと、裏書を確認したら「高橋商店」とありました。
所在地は小豆島。


あぁ。そうだ。
まだ小豆島の旅行記がまだ途中だった。
もう去年の事なのにw

521 (2)


高橋商店さん。

小豆島に行ったら、ここも行こうと計画していた醤油蔵。
小豆島はオリーブの栽培も盛んで、醤油蔵がオリーブの栽培をしてたりもするらしい。

もっとも、この旅行の時は醤油目当て。
しかも「そら豆醤油」の製造元だと聞いて、訪ねてみた。

DSC06263.jpg

以前「醤油の会」で試したことがある。

原材料はそら豆と塩のみ。
どうやって作ってるんだろう?

味噌も醤油も麹から起こして自家製を仕込んだことがあるので
出来たらお話を伺えないかな。

しかし、この日は日曜。
もしかして定休日かしら…?

車を停めると、法被を羽織った人がやってきた。
瀬戸内国際芸術祭のもの。
ここも会場があるみたい。

ところがその方が高橋商店の社長さんで(笑)
本来定休日の所の事務所を開けてもらいました。

261.jpg


へぇー。
お醤油だけでなく、いろいろ作ってるんですねえ。
オリーブオイルもあるわ。

さっそくそら豆醤油の話をしてみた。

作ろうとしたきっかけは
アレルギーの人たちの為に
大豆や小麦を使わない醤油が出来ないか、と
色んな豆で試行錯誤して出来たものであること。

そら豆が一番良くできて
後から調べたら、成分が醤油に一番向いていた豆であること。

国がアレルギー食品の表示義務を設定するよりも以前に
作られていた商品であること。

色々。

「ちゃんとお醤油ですよね」
と話すと、嬉しそうな笑顔になりました。

やはり自ら商品を作っている人の話は
とても熱くて面白い。

521.jpg


この旅で仕入れた調味料のラインナップw

そら豆味噌も仕入れてみました。
米麹の使われていないこの味噌はスッキリといた味わいがあります。

514 (2)


ついでに寄ってみたお隣の蔵であった瀬戸内国際芸術祭の作品は
金つぎのオブジェ。
なんだかモスクのようね。


古い街並みと芸術と
お遍路さんへのおもてなしの歴史から
島全体が旅人に暖かい小豆島。

また行きたいな。


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



中華そば 政次郎

何やら、美味しそうなラーメン映像を、某所で続けて見た。

そういえば。
以前ラーメンの食べ歩きをよくやっていた時
東三河には無添加で美味しそうなお店が何件かあるんだなぁ、
と思っていたもんだが
豊橋までは足を延ばさずにいたのだ。

ラーメンなら多少の遠出をいとわない旦那の平日休みの日に
行ってみることにした。

028_20140225105709fab.jpg

中華そば 政次郎 さん

029_20140225105711012.jpg

玄関のこの花!
素敵!

お店の中でお料理以外の撮影はNGだったので
写真は撮りませんでしたが
ラーメン屋さんというより、粋な割烹のお店みたい。

033_201402251057149f9.jpg

鶏油らーめんが有名なようですが
まずは塩を頂くことに。

まずスープを口に含んでみた。

…うわ…。
これって、なんて滋味深い…。

そう、たとえば病気とかで食欲がない時
このスープを飲んで、活力をつけれそうな…。

敬愛する料理研究家
辰巳芳子先生の「いのちのスープ」というフレーズが頭をよぎる。

麺と具を味わってみて
そのバランスと、ひとつひとつ丁寧な仕込みの味に舌鼓。

麺を平らげた後に残ったスープは冷めてきているが
塩が強く感じることもなく、むしろコクを味わえた。

034_20140225105807f65.jpg

旦那の担々らーめん。
手作りでなければこうはならない練り胡麻の香りと粒々感。
香りのいいラー油。

もう何も言う事ありませんわ。。。。

030.jpg

ねぎチャーシュー丼


ここ、もうラーメン屋さんってジャンルでなくて
お料理屋さんじゃないの。。。

お店はカウンターのみの10席ほどのお店。
食事を済ませて外に出ると、待ちの人たちが。

ここに訪れた人たちの年齢層は割と高め。
おおよそ、くどいものが食べれなくなる年代の人たちが
安心して食べに来れるお店なんだろう。

ご馳走様でした。



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ほなの地球ごはん

月日のたつものは早いもので。
もう1月も半ば。
先回の記事upから、すでに1か月経ったんですねぇ…しみじみ。

今年ひとつめの記事になりますので
岡崎に去年の夏オープンしたお店の紹介をしましょうか。
まぁ、訪問も去年でしたけど。

045.jpg

をを。アーティスティックな外観。


「ほなの地球ごはん」さん。

カフェです。
私と食が似ている方々の評判よく。
興味はあったのですが。

カフェです。
普段、私があまり足をむけないジャンルの店です。

決め手は何?と尋ねられれば
南インドカレー風のカレーが食べれるとのことで。
それは行ってみないとw


031_201401221215236b5.jpg

カウンターがベンチシートという
不思議な席。
テーブル席は普通に椅子なので
お子様連れならこちらで。とカウンターを勧められました。


033_20140122121525b10.jpg

子供用はシェアでOK♪

パンとかも興味あったんですが
岡崎で南インド系のカレーを食べれる店、と聞いてきたからには
カレーを食べたい。
チビ姫はまだカプサイシンが得意でない。
かといって1人前はまだ食べれない。

悩んでいるとテイスティングをさせてもらえました。

凄い!

なんとか食べれそうだったので
ほうれん草のカレーをシェアで食べることに。

034_201401221215263c0.jpg

サラダ付。

・・・・を!!
色々な野菜が使ってあります。
それがそれぞれにちゃんと手を加えてある。

もちろん、味は綺麗。

山盛りで食べたいかも。

036_2014012212152749c.jpg


お待たせしました。
南インド風カレー。
盛り付けがカフェですなー。

ジャスミンライスがうれしい。

味わいは「南インドカレー、カフェ風アレンジ」という感じでしょうか。
多分、南インドカレーになじみがない人でも
食べやすいことと思います。

もちろん味わいは綺麗。

そうそう。トッピングのパクチーと生姜の有無を聞かれました。
そう。子供とシェアするので。

こういった心遣いはとてもうれしい♪

乗ってるのは私が食べたかったからですがw
チビ姫は食べません。


040_20140122121529059.jpg

ドリンク・デザート付です。

チビ姫にオレンジジュースをチョイス。
デザートは私もちょっぴり味見。

…おいしい!!


実はこのお店、デザートに対しても興味深々でした。
何しろパティシエさんのお店ということでしたから。

をを。久しぶりにスイーツで満足できるお店、発見!

043_20140122121556b92.jpg

珈琲を単品で追加。

クッキーが2種類サービスでついてきました。
これもちゃんと手を抜いていない味。

おいしい♪

こうなると、パンも、カフェタイムのスイーツも食べてみたくなります。

またこっちに来たときには寄りたいなぁ♪

ごちそうさまでした!


はなの地球ごはん  FB



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

Last of Raj

最近、お外でインドカレーを食べに行くなら
Rajさん。

いつもランチでダルバートばかりでしたが
色んなものを食べてみたいなぁ。
と思っていた矢先。
「今年末で閉店するらしい」と噂を聞きつけました。

なんですと!?
西三河でおいしいお店が姿を消してしまうの!?

困るじゃないの!!!
せめて最後に色々食べに行きたい!

と。不肖私が幹事を務め、
カレー好きの仲間と食事会を催しました。

110_20131221103746570.jpg

まずはキングフィッシャーで乾杯。
初めて飲んだけど、フルーティなビールね。これ。

111.jpg


お料理は給食形式・・でなくてw
バイキング形式。

118.jpg


まずは写真撮影w
ブロガーもブロガーでない人も記念写真♪

131.jpg

まずは一杯目はこんな感じで。

お料理はリクエストを随分聞いてもらえました。

らっさむ だる

ラッサム(北インド料理店なのにw)
ダルカレー

カレー

これは一人分づつお皿に入れてもらえてた
チキンカレーと
鯖カレー。

チキンティッカ

チキンティッカを2種?


後は
ビリヤニ(ベジ?とマトン)
ライタ
ひよこ豆料理。
ピーマンとダルの料理。
果物のスパイス和え?(写真なし)

136_20131221103810a54.jpg

カルダモンがガッツリ効いた人参のハルワ?

どれもすっきりと粋なスパイス使い。
お代わりを2回も行って、さすがにお腹いっぱい。

堪能させてもらいました!
参加して頂いた皆さんも喜んでもらえてよかった!

こういうカレーを出してくれるインドカレー店は
西三河では他に皆無で。
無くなってしまうのは本当に惜しい。

また、いつか再開してくださることを
心から願います。


インドネパール料理 Raj HP

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム