fc2ブログ

フードオアシス あつみ の惣菜弁当

春のことです。
ちょいっと買い足したいものがあって
豊川のフードオアシス あつみさんへ出かけました。

フードオアシス あつみ さんというのは
名前の通り、渥美から発信してる食品スーパーさん。
品ぞろえは、、、、そう。
行けば軽く半日は楽しんでしまうこだわりの店です。


なんで、豊川かというと、西三河から行くのに
一番近いお店だから。

午前中に着いたものの、
ランチタイムにさしかかってしまい、
どこかのお店に行こうか、と思ったんですが
あつみさんのお惣菜を見たら気が変わりました。


177.jpg


このお弁当が一番高かったw
そして私好みに、野菜がいっぱいで。
しかも・・・・んん?材料表示によくありがちな化学名称がないぞ??

アップにしてみましょう。

zairyou.jpg

このお店が気にしたのは
増粘多糖類でだけですかね。。。w

そして材料名にあるほとんどの食材が、
渥美半島の特産物という事に気づいたら、あなたはエライw
稲荷寿司は豊川発祥だしねー。
キャベツも有名。
アサリ等の海産物は言うに及ばずw
ウズラも有名。
しかも生落花生まで入ってるし。

さて。
実食と行きましょうか。

178.jpg


フライも油が酸化しておらず
実はおそるおそる口にしたゆかりおにぎりも
魔法の粉の味はせず(えぇ、市販されてるゆかりはアミノ酸入ってたりします)
野菜はちゃんと野菜の風味が活かされて
全てのお料理に共通し
すっきりした味わいでございました。
卵焼きも食べれたわ!(甘い卵焼きの食べれない私)

出来合いのお弁当やファストフードを食した後のような
口の中にいやな匂いが残り
胃もたれする、ということは、一切無し!!

思わず一気食いをしてしまいました。
このクオリティで、498円とは有り難すぎる!!

外にでかけて、ご飯タイムになった時、
こういうお弁当が売っていたら、どんなに心強く嬉しいことだろう!!
こういうスーパーが基準になってくれたら
どんなにありがたいことだろう!!!

アツミさん
西三河にも、出店してくださいよー。
これ、まぢな、お願い。



フードオアシス あつみ  HP


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

コメント

非公開コメント

No title

ブログ、時々拝見させて頂いてます(^^)
手作り感のある美味しそうと思えるお弁当ですね!
私も、原材料を多少は気にして購入します。
この表示で気になったのは、これは原材料でなく料理名が書かれているだけですよね?
稲荷寿司は米・油揚げ・醤油・砂糖・菜の花…フライも本来ならば、ウズラ・パン粉・油という具合に記載されているべきではないでしょうか??
厚焼き玉子としか記載がなので、これでは化学調味料が入っているかどうか見ただけでは判断できないですよね(>_<)

…と思ってしまい。初コメントなのに失礼致しました。

☆りいこさん

はじめまして。ご覧いただきましてありがとうございます。

ごもっともな意見です。
私もこのお店でなく、たとえば全国チェーン展開してる多々のスーパーのお弁当であったなら怪しんで購入してないと思います。

なぜ、これで納得して購入したのか。

あえて申せば
お店の企業理念やら、扱い商品などをチェックしてから
この内容を確認したからです。

ここの辺り、じっくり語ると長くなるし、
こ難しくなるので端折ってしまいましたが。

たとえばお醤油だけにおいても
このスーパーで扱っているもののほとんどが
大豆・小麦・塩だけのもので
醸造アルコール使用もあるにはありますが、わずかであること。

それをわざわざコスト減の為だか他の理由で
塩と化学物質だけの醤油とは名ばかりの代物をお惣菜の為に仕入れてるとは考えづらいこと。
(醤油に限らず)

他の業者仕入れである佃煮とかの商品も
オーガニック食品店に置いてあるかと思えるほどの材料であること。

このお弁当については「料理名」の表示になっているけれど
稲荷寿司や他の単品惣菜だけのパックには化学調味料の使用が明記されてないこと。

なので、この表示において
店側がわざわざ一筆したためておこうとしたのが
「増粘多糖類」だけではないのだろうか、と推測したこと。

という、私の主観があり
実際に食してみてすっきりした味わいだった、という感想になりました。

本当に完全に化調が使われてなかったか、どうか、
ということまでは、私の舌では残念ながらわかりません。

フライに使われてる材料一つとっても
昨今、市販されてるパン粉にもイーストフードやアミノ酸されてたりしますものね。

ただ限りなく、そういったものを必要としないだろうという
信頼を寄せるに足るお店ですので、記事にした次第です。

もし機会があるなら一度足を運んでみてくださいませ。
企業理念を肌で感じれることと思います。

あ、そうそう。このお店で販売されてる他のお惣菜材料表記はこの別記事でも紹介してます。
ご参考までに。

http://caiemama.blog70.fc2.com/blog-entry-327.html

No title

丁寧なお返事ありがとうございます(^^)
日常生活において化調ゼロは難しいですが、極力減らしたいです。
記載されている部分だけでなくて、自分で感じて判断する事も大切ですね!(きっと他店では記載ないけど色々入ってる場合もありますし)

フードオアシスあつみ、近々行ってきます!
またブログも楽しみにしています。

☆りいこさん

今の世の中、化調を完全に排除するのはとても難しいですよね。

私が以前教えてもらった言葉があります。

「お金を出して、危険を買ってはいけない。
 安全を買うんだ」

全くその通りだと思って、できるだけ実践してます。
そして安全と安心に心砕いてくれるお店が増えるといいな、と思っています。

これからもよろしくお願いします。

No title

私もアツミ大好きです。
アツミの近くに住んでてよかった。。。って日々思います。
アツミは高知のものが充実しているのはなぜでしょうね?
いつかもっと西(又は東に)進出するのでしょうかね?

☆豊橋っ子さん

あつみさんのお近くにお住まいとは
なんと羨ましい!
豊橋のお店が一番品揃えがいいですよね。

高知のものが多いですか?気づかなかったなぁ。
お醤油が中国四国地方のものがあるな、とは思いましたが。

東は浜松に出店準備中みたいですね。
県をまたぐより先に、西三河に来てほしいものです。
プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム