fc2ブログ

食堂PECORI(ペコリ)

なんとなく映画「かもめ食堂」を彷彿とさせる名前の
この店「食堂PECORI」は
お洒落な食器でファンの多いstudio m’の直営店
・・・アンテナショップだそうだ。


ペコリ 店



またまたオフ会のお誘いを受け、
はるばる(?)名東区まで出張ってきました。
何しろお客がひっきりなし・・・ということなので
予約をしたら『予約は11時だけ』だそうで。
頑張って岡崎から行きましたよー。
子連れでもすんなりと受け入れてくれる体制のようでしたので
期待できます。
確かに他の方がよく言われてるように
電話での応対でお店の雰囲気というのは予測できますね。


ペコリ 店-駐車場


少々年季の入ったマンション?の1階部分
studio m系が3店舗。
食器のお店「クーヴェール・ア・ラ・メゾン」と「食堂ペコリ」の間の
マンション突き抜け通路を抜けると
そこに5台分の駐車場がありました。
(店舗の裏手にも8台分ある様子)

最初わからなくて通りすぎた・・・(^_^;


ペコリ ドア


入り口扉に営業時間案内。

センスいいなぁ。

お店の入り口、というのは日常とは別空間への扉ですもんね。


ペコリ テーブルの上


最近、店内では「写真許可」をまず尋ねることが多くなりました。
こちらは「テーブルの上だけでしたら」という回答。

なので、テーブルの上を、まず(笑)


お絞りまでこだわりのある、手触りのいい綿素材でした。
(ガーゼかな?)


ペコリ キッズカトラリー


子供用のカトラリー


ごまかしのない、食器。
やはり子供にも「ちゃんとした食器」を使わせたいものだ。


lunchメニューはAとBの2種類(各¥1,575)からチョイスします。
違いはメインとご飯の種類みたい。

私はAをオーダー。

ペコリ サラダ&トマト寒天


オクラと木耳の春雨サラダ
(オクラと木耳の食感が美味しい中華風の春雨サラダ)


トマトと大葉の寒天寄せ
(大葉が香る、涼しげなトマトの寒天寄せ)



春雨サラダは普通に良くある味。

ペコリ トマト寒天


トマトと大葉の寒天寄せは面白い。
さっぱりで前菜には良い感じ。
でもゼリーのほうがこの手に向くと思う。


ペコリ 冬瓜


冬瓜のそぼろあんかけ
(そぼろあんかけをかけた、優しい味わいの冬瓜)


丁寧に炊かれて中まで味が沁みこんでいます。


ペコリ コーン飯


とうもろこしの炊き込みご飯
 (とうもろこしの甘みを感じるご飯)



ご飯にいい感じに塩が使ってあり、
コーンの甘みが引き立っています。


ペコリ チキンソテー


スパイスチキンソテー
(スパイスに漬け込んだ、夏らしいチキンソテー)



タンドリーチキンのように、スパイスを利かせるのではなく、
優しく香らせたチキン。

添えてあるのは甘酢漬けになった大根。
色はナンだろう・・?

付け合せはゴーヤと人参の唐揚げ。
一回干してから火入れしてますな。


ペコリ 胡瓜と冥加のスープ



きゅうりと茗荷の冷たいスープ
 (すりおろしたきゅうりと梅の味わいが美味しいさっぱりスープ)



昆布の粉末ベースのスープ。
冥加の香りがさわやか。


ペコリ カルダモンとパインのアイス


パインミルクアイス
(カルダモン風味のミルクアイスとパインが良く合うアイス)



甘すぎず、時々口に入る塊のパインがいい感じ。


以上がランチメニュー。
ちなみに私はチビ姫がいたので、
ご飯大盛り(+100円)にしてます。


HPのメニューを見ると
それぞれのお料理に使われた食器の名前がリンクしてあります。
(ナルホド、アンテナショップねぇ・・)


さて。“女3人寄ればかしましい”

等と、昔から言われている通り、
チビ姫も含めて5人集まれば「かしましい」どころか、
話が止まらない(笑)

途中チビ姫が寝てしまい(爆)
店の移動もしづらくなったので、Cafeメニューからドリンクを追加オーダー。


ペコリ チャイ


チャイのホット 500円


まったく、studio m’の食器というのは
オンナゴコロをくすぐりますなぁ…。

ほのかに香るジンジャーとスパイスは
自家製ジンジャーエールと同じ香り。
私には甘め。
(自分で作るチャイはスパイスしか入れないから)

ジンジャーエールはちょいっと味見させてもらいましたが
新生姜で作られたと思しき。さわやかな香りでした。
(もしかしてチャイにイレテルのかしらん?)


ペコリ しおり


お店出してる「名刺」は栞タイプ。
地図表示がパリっぽい。


ペコリ しおり地図


随所にセンスを感じるお店でした。

お店にはお一人客も家族連れも、
確かに「ひっきりなし」に訪れていました。
広めの店だし、テーブル同士の距離もゆったりとしていたので
約5時間(!)居続けてしまったのですが
チビ姫がいてものんびりと過ごす事ができました。

お料理の味としては「普通の家庭の味」で
ををぉ!と驚きがあるわけでないけど
「おうちごはん」的に安心して食べれるという感じです。

・・・うちの近所に欲しいよ。
こういう普段使いになりそうなお店。


ちとうちのチビ姫にはまだまだ「オトナの味」のようでしたけどね。
(小さい頃、私も煮物がキライだったよ)



リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆



↓お店のデータ↓

食堂PECORI  HP


住所 名古屋市名東区藤森2-285-1
電話 052-777-0678
営業 11:00-18;00
   (lunch 平日11:00am-14:30L.O. 
        土日 11:00am-15:00L.O.)
定休 水曜



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コメント

非公開コメント

素敵なお店ですね♪

この前偶然こちらの前を通りかかり、「おされだけど、どんなお店かな~」と思っていたら、このタイミングのよさ!

営業案内のプレートは、半田市のKicthen culla二ツ坂さんでも、同じようなものを見かけました。こちらもセンス、なかなか良いですよ。

ご飯もちょっと凝ったものが出て来るんですね。もろこしご飯は食べたことが無いので食べてみたいけど、季節物かしら??

素敵な食器・・・、でもどこかで見たブランド名だなとリンクしてみたら、最近瀬戸市のグリグリエさんに行きました。食器メーカーがやっているだけで、「この皿、ほっしー!!」の連続でした。名東区でもお店をやっていたんですね~。

名東区は遠いけど、今度行ってみたいですv-10

☆真珠さん

瀬戸に半田・・・すごい行動範囲ですねー。

どっちのお店も素敵♪
そちらに行く機会あったら行ってみたいです。

スタジオmさんの食器は色んなカフェで使われてますね。
欲しいけど、当分我慢・・。
名東区でのお店選びは、殆ど人任せなんですけど
いいお店ばかりに連れて行ってもらっています。

こちらは1ヶ月ごとにメニューが変わるのかな?
もろこしご飯は今月のメニューだと思いますよ。
プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム