スペイン料理 ラ・マンチャ
何年ぶりの訪問かな。
遠くに住むようになって、懐かしむように思い出すことはあったけど、
また来れるとは思ってなかった。

スペイン料理『ラ・マンチャ』
通う、というほど通ってたわけでないけど
青二才の頃から、数年に一度、訪れていました。
名古屋は八事のスペイン料理店。
ムカシから知る人ぞ知るお店だったと思います。
地下鉄八事駅から、徒歩でいける距離にあるお店。
看板、変わっていない。

お店も変わってなさそう♪

ムカシもこんな感じにメニューが貼り出してあった気が。
お店の前にたどり着いて、程なく
一緒に会食する人たちが集まりだしたので
お店の中へ。
ついつい、思い入れのあるお店なので
こんな風な語り調子で記事書いてますが
実はこの日はオフ会でした(笑)
主催はRichebourgさん。
参加者は銀色猫さん、りしゅぶるさん、めぐちゃん、銀シャリ君、しょうちゃん、884さんにpotageさんとりしゅぶるさんのお友達2人。
りしゅぶるさんの記事にこのお店のコメントをしたら
なんだかあっという間にここでオフ会やることが決まってました。
すごい行動力の持ち主です(^^)
ま、私も久しぶりに行きたかったしね♪
総勢10人のオフ会。
半数は。。。。いつものメンバー(笑)

サングリア
まずは乾杯。
皆さんグラスでオーダー。
サングリアは果物とスパイスを赤ワインに漬け込んだお酒です。
ここの、好き♪


イカのスミ煮 バスク風
うわ!
最初から来ましたよ!!
私はここのイカ墨が大好きなんです。
これを食べにわざわざ今回のオフ会に参加したといって過言ではないです。
以前とは「食」が随分変わってしまった私。
今でも美味しく感じられるか、ドキドキ・・・。
うん。やっぱりおいしい~
生臭さがまったくなく、
コクがたっぷりの味。
うれしぃ♪記憶にあるよりもおいしいかもしんない。

海の幸のビイヤベース カタロニア風
スペインだとブイヤベースでなくてビイヤベースって発音なのかな。
透明なスープのブイヤベースって初めてかも。
野菜の旨みがたっぷり味わえるスープベース。
こういうのも「あり」なのね。
魚とイカの火の通り具合がよかったです。

トマトのせガーリックトーストアンダルシア風
スペインに行ったときパンを頼んだら
パンと生大蒜が出てきてびっくりしたことが。
お店の人がいうには
「食べる前に生大蒜をパンにこすり付けて食べるのがスペイン式」
そんなことを思い出したくらい、生大蒜の香りが強かったです。
トマトは皮ごとざく切りにしたのが乗ってます。

スペイン産生ハム
腿肉かな。
しっとりとした若い味わい。
スペインの白ワインと相性よさそうです。
上に乗ってるオリーブは塩漬け。
種、抜いてありました。
(私は種入りごと口で頬張る派)


そういいえば白ワインはこんなのを飲んでました。
ソーヴィニョン・ブラン100%があったのが嬉しい。
私は白の中で一番好きな品種。
どっちもスペインらしい味わい。

夢の跡
いえ。正確には和牛舌のマデラ酒ソース
気がついたらなかった。
どの道、お肉はあまり要らない私なので
ソースだけ堪能しました。
濃い!しっかり煮込まれて出てくる味わい。
マデラ酒・・・使ったことなかったな。今度使ってみよう。

ラマンチャ ポークステーキ チリンドロンソース
豚はロース。
いい具合に火の通って甘みの引き出された野菜がおいしかったので
野菜ばっかり食べちゃった。

海の幸たっぷりのバレンシア風パエリア
お鍋の上が華やか。
なんだか記憶よりゴージャス。
スープのコクがお米に沁み込んでおいしい♪

イカスミの味とコクを生かした黒いパエリア
最初のイカ墨と同じ味わいが、お米から出てくる。
どちらのパエリアも
素材の奥に、スープのコクがはっきりと存在を主張してます。
スペインらしい奥行きのある料理。
特にパエリアは記憶にある以上に、おいしかった。

赤ワインはどれもやっぱり「スペイン」らしい味わいのものでした。
お店に入るとBGMはスペインの曲。
カスタネットのリズムについついパルマを打ちたくなってしまって困った。
久しぶりにカスタネット出して練習しようかしらん。
(初心者コースでリタイアしてるんだけどねー)
この日お店は平日というのに満席。
常連さんがカウンターで食事してるような風景に馴染んでいたけど
客層は広がりつつあるのかも。
開店して30年。
老舗と評されているらしい。
Richebourgさんがチビ姫を連れてこれるか
聞いてくれたことによると
「座っていられるなら子供も大丈夫」
との答えだったそうだ。
(今回、置いていったけど)
ここの味は、ちゃんと覚えさせておきたいな。
知らぬうちに白髪白髭になっていたオーナーシェフ。
長尻の私達は店を出るのが最後になったので
キッチンの奥から姿を見せた。
ふと、話しかけたくなってムカシ来た時の話をしたら
なんだか感動してくれたよう。
私もなんだかその姿に感動してしまった。
こういうお店はずっと続けていて欲しいな。
また、今度は家族で行きますね♪
リピート期待数 ◎
キッズサービス 不明
チビ姫のBuona!指数 今度一緒に行こうね♪
↓お店のデータ↓
スペイン料理 ラ・マンチャ(LA MANCHA) HP
住所 名古屋市瑞穂区弥富町円山10 八事パテオ 2F
電話 052-833-1925
営業 18:00-23:00(L.O.21:30)
定休 火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
遠くに住むようになって、懐かしむように思い出すことはあったけど、
また来れるとは思ってなかった。

スペイン料理『ラ・マンチャ』
通う、というほど通ってたわけでないけど
青二才の頃から、数年に一度、訪れていました。
名古屋は八事のスペイン料理店。
ムカシから知る人ぞ知るお店だったと思います。
地下鉄八事駅から、徒歩でいける距離にあるお店。
看板、変わっていない。

お店も変わってなさそう♪

ムカシもこんな感じにメニューが貼り出してあった気が。
お店の前にたどり着いて、程なく
一緒に会食する人たちが集まりだしたので
お店の中へ。
ついつい、思い入れのあるお店なので
こんな風な語り調子で記事書いてますが
実はこの日はオフ会でした(笑)
主催はRichebourgさん。
参加者は銀色猫さん、りしゅぶるさん、めぐちゃん、銀シャリ君、しょうちゃん、884さんにpotageさんとりしゅぶるさんのお友達2人。
りしゅぶるさんの記事にこのお店のコメントをしたら
なんだかあっという間にここでオフ会やることが決まってました。
すごい行動力の持ち主です(^^)
ま、私も久しぶりに行きたかったしね♪
総勢10人のオフ会。
半数は。。。。いつものメンバー(笑)

サングリア
まずは乾杯。
皆さんグラスでオーダー。
サングリアは果物とスパイスを赤ワインに漬け込んだお酒です。
ここの、好き♪


イカのスミ煮 バスク風
うわ!
最初から来ましたよ!!
私はここのイカ墨が大好きなんです。
これを食べにわざわざ今回のオフ会に参加したといって過言ではないです。
以前とは「食」が随分変わってしまった私。
今でも美味しく感じられるか、ドキドキ・・・。
うん。やっぱりおいしい~

生臭さがまったくなく、
コクがたっぷりの味。
うれしぃ♪記憶にあるよりもおいしいかもしんない。

海の幸のビイヤベース カタロニア風
スペインだとブイヤベースでなくてビイヤベースって発音なのかな。
透明なスープのブイヤベースって初めてかも。
野菜の旨みがたっぷり味わえるスープベース。
こういうのも「あり」なのね。
魚とイカの火の通り具合がよかったです。

トマトのせガーリックトーストアンダルシア風
スペインに行ったときパンを頼んだら
パンと生大蒜が出てきてびっくりしたことが。
お店の人がいうには
「食べる前に生大蒜をパンにこすり付けて食べるのがスペイン式」
そんなことを思い出したくらい、生大蒜の香りが強かったです。
トマトは皮ごとざく切りにしたのが乗ってます。

スペイン産生ハム
腿肉かな。
しっとりとした若い味わい。
スペインの白ワインと相性よさそうです。
上に乗ってるオリーブは塩漬け。
種、抜いてありました。
(私は種入りごと口で頬張る派)


そういいえば白ワインはこんなのを飲んでました。
ソーヴィニョン・ブラン100%があったのが嬉しい。
私は白の中で一番好きな品種。
どっちもスペインらしい味わい。

夢の跡
いえ。正確には和牛舌のマデラ酒ソース
気がついたらなかった。
どの道、お肉はあまり要らない私なので
ソースだけ堪能しました。
濃い!しっかり煮込まれて出てくる味わい。
マデラ酒・・・使ったことなかったな。今度使ってみよう。

ラマンチャ ポークステーキ チリンドロンソース
豚はロース。
いい具合に火の通って甘みの引き出された野菜がおいしかったので
野菜ばっかり食べちゃった。

海の幸たっぷりのバレンシア風パエリア
お鍋の上が華やか。
なんだか記憶よりゴージャス。
スープのコクがお米に沁み込んでおいしい♪

イカスミの味とコクを生かした黒いパエリア
最初のイカ墨と同じ味わいが、お米から出てくる。
どちらのパエリアも
素材の奥に、スープのコクがはっきりと存在を主張してます。
スペインらしい奥行きのある料理。
特にパエリアは記憶にある以上に、おいしかった。

赤ワインはどれもやっぱり「スペイン」らしい味わいのものでした。
お店に入るとBGMはスペインの曲。
カスタネットのリズムについついパルマを打ちたくなってしまって困った。
久しぶりにカスタネット出して練習しようかしらん。
(初心者コースでリタイアしてるんだけどねー)
この日お店は平日というのに満席。
常連さんがカウンターで食事してるような風景に馴染んでいたけど
客層は広がりつつあるのかも。
開店して30年。
老舗と評されているらしい。
Richebourgさんがチビ姫を連れてこれるか
聞いてくれたことによると
「座っていられるなら子供も大丈夫」
との答えだったそうだ。
(今回、置いていったけど)
ここの味は、ちゃんと覚えさせておきたいな。
知らぬうちに白髪白髭になっていたオーナーシェフ。
長尻の私達は店を出るのが最後になったので
キッチンの奥から姿を見せた。
ふと、話しかけたくなってムカシ来た時の話をしたら
なんだか感動してくれたよう。
私もなんだかその姿に感動してしまった。
こういうお店はずっと続けていて欲しいな。
また、今度は家族で行きますね♪
リピート期待数 ◎
キッズサービス 不明
チビ姫のBuona!指数 今度一緒に行こうね♪
↓お店のデータ↓
スペイン料理 ラ・マンチャ(LA MANCHA) HP
住所 名古屋市瑞穂区弥富町円山10 八事パテオ 2F
電話 052-833-1925
営業 18:00-23:00(L.O.21:30)
定休 火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 丸の内 かめい で『魚醤』な会。
- スペイン料理 ラ・マンチャ
- 頂き物とマルゴーとモンドールを味わふ会
スポンサーサイト