ギリシャ料理に誘われる。
今回はお店の紹介でなくて
ブログのお友達が出版されたレシピ本の紹介です。
もしかして日本初。でないでしょうか。
ギリシャ料理の本、というのは。

ギリシャごはんに誘われてアテネへ 自分で作れる41のレシピ
(旅のヒントbook)
著者のナオコ・アナグノストゥさんはHNをsalahiさんといい
「ギリシャのごはん」というレシピブログで
ギリシャの食事やその作り方を紹介されてます。
ギリシャというと神話の国としか知らなかった私にブログを通して
ギリシャの美味しいご飯や食材、
その文化を教えてくださったお友達です。
ひいては地中海のお料理に興味をもつきっかけになりました。
最近ギリシャのフェタやギリシャヨーグルト、
オリーブオイルなどは見かけるようになりましたが
まだまだ飲食店はなかなか見かけません。
(一度だけ土岐で屋台を観たことがあるだけ)
まして東京ならいざ知らず。
西三河となると飲食店は当分望めないかなぁ、
などと思っています。
(何しろトルコ料理店もないし)
が。
無いなら自分で作れば食べれるんですヨw
本の中には私がヘビロテで作り
チビ姫も大好物のお料理も掲載されていて、うれしいこと♪
昨今、レシピだけでなく小説や情報など
ささっとNETで調べられるようにはなりましたが
「本好き」で「ページをめくる楽しみ」を捨てがたい私としては
こうして本にしてまとめていただけたことに
めっちゃ感謝です!
また、ギリシャ料理が食卓に上るローテーションが増えそうです。
エスニック料理好きの皆様。
書店で見かけたら、ぜひお手に取ってみてくださいませ♪
尚、amazonや楽天でも取り扱われてますよん♪
そしていつか
お外ごはんでギリシャのメゼが気軽にチョイスできるように、なりますよう♪
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
ブログのお友達が出版されたレシピ本の紹介です。
もしかして日本初。でないでしょうか。
ギリシャ料理の本、というのは。

ギリシャごはんに誘われてアテネへ 自分で作れる41のレシピ
(旅のヒントbook)
著者のナオコ・アナグノストゥさんはHNをsalahiさんといい
「ギリシャのごはん」というレシピブログで
ギリシャの食事やその作り方を紹介されてます。
ギリシャというと神話の国としか知らなかった私にブログを通して
ギリシャの美味しいご飯や食材、
その文化を教えてくださったお友達です。
ひいては地中海のお料理に興味をもつきっかけになりました。
最近ギリシャのフェタやギリシャヨーグルト、
オリーブオイルなどは見かけるようになりましたが
まだまだ飲食店はなかなか見かけません。
(一度だけ土岐で屋台を観たことがあるだけ)
まして東京ならいざ知らず。
西三河となると飲食店は当分望めないかなぁ、
などと思っています。
(何しろトルコ料理店もないし)
が。
無いなら自分で作れば食べれるんですヨw
本の中には私がヘビロテで作り
チビ姫も大好物のお料理も掲載されていて、うれしいこと♪
昨今、レシピだけでなく小説や情報など
ささっとNETで調べられるようにはなりましたが
「本好き」で「ページをめくる楽しみ」を捨てがたい私としては
こうして本にしてまとめていただけたことに
めっちゃ感謝です!
また、ギリシャ料理が食卓に上るローテーションが増えそうです。
エスニック料理好きの皆様。
書店で見かけたら、ぜひお手に取ってみてくださいませ♪
尚、amazonや楽天でも取り扱われてますよん♪
そしていつか
お外ごはんでギリシャのメゼが気軽にチョイスできるように、なりますよう♪
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト