fc2ブログ

Rakanka 羅漢果(ラカンカ)

「あ、そこ。私も気になってるの」
「やっぱり?私も」
「私も」
「じゃぁ。皆で今度買おうよ!」

最初はそんな風に購入して
以降リピートしているお弁当屋さんがあります。


ラカンカ ワゴン2


お弁当・おやつの移動販売『Rakanka』さん。

岡崎のウィングタウンに毎週木曜日だけワゴンで出現するお店です。


宮本農園さんが経営するオーシャンカフェさんや
森の花畑さんとか
(ヘルシーメイトさんでもみたかな?)
においてあったチラシを見て気になってたところ。
そこに記されてたのはお砂糖の代わりにラカンカを使用
材料も厳選されたものらしい・・。


ラカンカ 素材


その日に使われている素材は
こんな風に案内があります。


ラカンカ 弁当1


初食のお弁当♪
(この時は買ってきてもらってました)

開いてみてびっくり!

「きゃーあ♪野菜が多いっ!」
左下のコーナーに鮭(鱒?)がある他は全部植物性!
付け合せの漬物もちゃんと手作りのきれいな味です。
その魚に乗ってるのも豆乳のペシャメルソースで
月桂樹の香りが利かせてあったりと
香りでも楽しめました。
こういったお弁当だと「冷めて旨い」という
塩加減や火入れ加減が難しかったりもするんですが
全部、おいしい。
ラカンカ使用、ということで
べったりした甘みではなく、
サラリとした舌触りなのも「おいしい」理由かも。

初弁当は子連れでママ友たちと一緒に食べてたんですけど
「子供に殆ど食べられちゃった^^;」いう人もいましたな。


スイーツもあった、というので
次のときは自分で買いに行った。


ラカンカ ワゴン


こういうワゴンでも『店構え』ってのはあるんだなぁ、としみじみ。
「かわいい!なんだろう?」とのぞいてみたくなりますよね。


ラカンカ メニュー2


この日のメニュー。


ラカンカ 弁当2



そしてお弁当。

お弁当は1種類なのですが
ご飯が有機玄米か虹色米入り雑穀米かを選べます。
私はなんとなくいつも雑穀米♪

この日のおだんごは随分ボリュームがありました。


ラカンカ カボチャプリン


カボチャプリン♪

緑の粒々があります。
皮ごと使ってるんですねぇ。
スイーツはしっかり甘いです。

私にとって「おいしい甘め」なので
普通の人にしたら「普通」かも。


ラカンカ 弁当3


3度目のメニュー。


ラカンカ 弁当3


お弁当。

おかずの種類の多さにもびっくりですけど
魚・肉系を何かひとつちゃんと入れてるんですよね。
なので男性にもきっと満足感が味わえるんだろうなぁ。


ラカンカ チラシ


そしてコンセプト。
「糖尿病の人もダイエット中の人もしっかり食べて満足できるお弁当」
・・かな。


食事制限してないけど、満足できます。
食事って「制限してる」と思うとストレス溜まるんだもんね。
ちゃんと食べるってことって重要よ。



毎回メニューが違うのも楽しいし。

何よりおいしいのが嬉しい。
食事って、美味しくないと楽しくないものね。


しかもこれだけ入って450円

思わず「よくやってられますねー!」と感心して聞いてしまったんですけど、
「ポーション、少なめですから」という回答でした。
・・・いえいえ。そんなことはありませんよ。
店主さんはとても可愛らしいくて雰囲気も抜群♪

おいしくて、お財布にも優しいお弁当屋さん。

ってな訳で。
現在ヘビロテ中です。

木曜しか出ないってのが、ちょっと寂しいけど、
すごく応援したいお店です。


ラカンカ チーズケーキ


おまけで3回目で買ったスイーツ。
苺のレアチーズと洋梨のレアチーズ。

これもごまかしのない味でおいしかったですよん♪




リピート期待数 ◎
キッズサービス -
チビ姫のBuona!指数 ★★★ 


↓お店のデータ↓

Rakanka 羅漢果(ラカンカ)

住所 ウィングタウン(愛知県岡崎市羽根町字小豆坂3)バロー前
   ワゴンカーにて販売
電話 090-9169-6038(予約可)
営業 毎週木曜のみ 10:00-売切れ次第終了



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

デリカテッセン・レアール

せっかく(?)燻製ネタが続きましたので。
燻製は燻製でも、冷燻のネタを(笑)

レアール サバ

なんと酢サバの燻製です。


燻製には大まかに2種類ありまして。

ベーコン・ハム・ソーセージなどを作る際の『温燻』



スモークサーモンに代表される『冷燻』

です。

何が違うって、字のごとく温度なんですけど。
『温燻』は煙と一緒に熱を加えて調理しますが
『冷燻』は煙だけで、熱を加えないようにする方法です。
他に『瞬燻』というのもありますが、ややこしくなるので話はパスします。

この『冷燻』というのはねぇ。。。結構難しいんですよね。
とにかく素材が新鮮でなくてはならないのが一つ。
魚ならアニー君持ちだとまずい。

何しろ限りなく「生」で食するわけですから。
目利きでないと危険なのです。

そういえば、燻製屋を看板にしてるところは多いけど
『冷燻』を看板にしてるところってあまり聞かないな。

そしてサーモンならよく聞くけど
「酢サバ」ってのは珍しい。

レアール 内装

どこで購入したか、と申しますと。
石川県小松市にある「デリカテッセン・レアール」さんです。

訪れたのは、実は去年(2009年8月)
はい。蔵出し記事です。すんません~(^人^;)
去年金沢に旅行した後、東尋坊に向かう途中に寄りました。
なんでわざわざ・・・というと。
本館相互リンクしているお方だからですねー。
いつもブログで眼福してましたが、
よれる機会があれが逃すわけにはいかない。ってことで。

ここはフレンチ惣菜のお店で、テイクアウトだけと思っていたら
カフェもできました。

レアール シフォン

梅のシフォンだったかな。

レアール シフォンup

ふわふわで弾力のある生地に
梅の香りがきいてました。

レアール ドリンク

ドリンク。

いい香りのコーヒー♪

レアール 茶ムラング

加賀棒茶のムラング

「カイエです~」と名乗ったらおまけしてもらいました。
冷えてて口に含むとふわーっととろけいていきます。

レアール 惣菜

お惣菜。

どれもおいしそう♪

この日の夕飯に、と買って帰りました。

レアール 持ち帰り

盛り付けヘタなのはご勘弁くださいませ。
何しろ、旅行帰りでくたくただった・・・。

ハンバーグ・・・・絶品。
       お肉の味がしっかりしててふんわり柔らかい。
       つけあわせの野菜類もおいしかった。

鯖のハーブパン粉焼き・・これまたふんわりした焼き加減。
           長時間のドライブの後というのにパン粉さくさく。

サラダ系・・・・これまた文句なし。

塩の使い方がとてもすごい!
優しい味付けで、旅疲れの身体にすぅ~っと入っていきました。

ご馳走様でした、レアールシェフ♪
(今更ですが・・・^^;)

ご近所だったら通ってますね~。

そして今シェフのブログで開催されている
必食仕置き人」シリーズに参加して気絶するのにー(笑)
以前はバールだけを月に幾度か開いていたようですが
今はランチもされているようです。
(行きたいっ!)


そうそう。
お店の外観。
かわいい奥様が是非、と
シェフと私の2ショットを撮ってくださいまして。
スマートなシェフのお姿はともかく
私自身の写真はブログupする勇気がないので
「自主規制」させていただきます…。

変わりにシェフのJr.の写真を。

レアール ジュニア

ご本人、そっくり(^m^)


リピート期待数 ○
キッズサービス -
チビ姫のBuona!指数 まだやってなかった



↓お店のデータ↓

デリカテッセン レ・アール  シェフブログ 食べログ

住所 石川県小松市串町東118 エストビル1F 車でのアクセスの詳細
電話 0761-43-1206
営業 10:30~20:00
木曜定休


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

グリル れんが亭 本店

岡崎から碧南へ国道247号線をひた走っていると、
おもむろに「おや?」という看板を眼にします。

どうやら弁当屋のようだけど、ちょっとこだわりがあるっぽい?

レンガ亭 外観

ぼけた写真で失礼。何しろチビ姫に引っ張られながら撮った携帯写真。


グリル れんが亭 本店

本店とありますが、この店舗のみのようです。
碧南かと思っていたら、西尾市のお店でした。
(坂東リサーチで知った)
番組よりも先に一度立ち寄ったことがあるのですが
昼休憩中で買えなかった・・・・その時漂ってくる匂いがなかなかいい香りだったので
期待が高まります。

レンガ亭 ランチ

デミグラスソースハンバーグ弁当。550円だったかな。

HPに乗っている弁当でなく、
昼ご飯タイムにあわせて作り置いてあった弁当。
買ったときにはまだあったかかった。

弁当屋のハンバーグとは思えないくらいの味と食感。
肉の味がしっかり。
デミグラスソースはお手本そのもののような甘めの味。
子供からオトナまで好きだろうな。
付け合せの野菜もお手本どおりの味です。
唐揚げも大蒜が利いておいしかった。

洋食レストランの味がそのままお弁当になった、って感じ。

ハンバーグはちゃんと「お肉料理」じゃなくっちゃねー。
(よくツナギとソースで何食べてるかわからないハンバーグもありますけど)

レンガ亭 コロッケ

牛肉コロッケもあり。

しっかりジャガイモが入ったザクザクの衣のコロッケで
食感もいい。

レンガ亭 ハンバーグ

冷凍のパウチパックのハンバーグがあったので、
購入し、旦那への土産に。

ガツン、という大きさもさることながら、
肉汁もしっかり出てくるハンバーグに、

「うまいよ。これ!
 また食べたい!」

とのことで。

あちら方面に行くことがあると、リピートする可能性は大です。


リピート期待数 ○ 
キッズサービス -
チビ姫のBuona!指数 ★★★ 


↓お店のデータ↓

グリルレンガ亭 本店 HP 通販HP

住所 愛知県西尾市寺津1丁目8-15
電話 0563-59-2282
営業時間 10:00~14:00 16:30~20:00
火・第3水定休

イートイン無し。
テイクアウト&通販
日替わりメニューあり。

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム