fc2ブログ

讃州手打ちうどん 我流 2

うどんなら、食べられる。
という旦那の体調の時、久しぶりに「我流」さんへ行ってきました。

タイトル 2 としてますが
実は4-5回目。

我流 2 店舗


のれんの下をくぐる前に
「いらっしゃいませ!」
と扉が開く。


我流 2  辛混ぜ 麺


チビ姫がいないので初めてカウンターへ。
おまけに辛いメニューが頼める♪


これは辛まぜ


我流 2 から混ぜ 汁


汁は別器で来ます。
粗いミンチ肉が甘めのおだしにたっぷり入ってる。


我流 2 からまぜ


全部かけてどうぞ。
といわれたので

最初は味見で少々。
これなら辛すぎることもないな、と全部かけた。

麺はきゅっと冷たく引き締まり、
そこに熱い汁がかかった状態。

野太い豚ミンチ肉に負けない、麺の味。
ぎゅうっと気合が入ってる。

揚げかすも、某チェーン店のとは比較にならない。
サクサクと音を立てる。

あおさ?青海苔が香ばしい風味を添える。

辛混ぜ、というが思ったより辛くなかったので
添えてくれた一味ボトルを利用した。


我流 2 肉うどん


旦那は肉うどん

こちらは牛肉。
ちゃんと麺ごとに変えてるのが好ましい。


我流 2 ご飯


ランチサービスでご飯(小)か温泉卵がつく、というので
ご飯をありがたく頂きました。


我流 2 MJ


そうそう。店内に
「MJ」と文字だけの貼紙が壁メニューのところにあって
気になってました。
そうしたら後から来たお客さんがやっぱり気になったらしく
訊ねたところ、

味噌二郎

の略だそうで。
それをオーダー。

大蒜のある、なしを選べて
最後の仕上げに味噌をバーナーで焼いてました。

ラーメンの二郎は夫婦ともども挫折したけど
うどんならいけるかしら・・・。


我流 2 のれん


久しぶりの我流さん。
肉系を食べたのは初めてでしたが
もしかして普通のかけとかよりも
こっちの方が好きかも。



リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・椅子
チビ姫のBuona!指数 - 今回おらず。



お店のデータ↓

『讃州手打ちうどん 我流』  HP

住所:  愛知県西尾市下羽角町六反60-1
電話: 0563-52-3200
営業: 11:00~14:00、18:00~21:00
定休: 火曜

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

手もみうどん めん房

何が気になってたかというと。

「“手もみ”・・・って?
 “手打ち”ならよく聞くけど・・・」


めん房 外観


岡崎の端のほうに位置するこの「手もみ めん房」さんは
食事時には駐車場が満車になっていることもしばしば。
車で10分もかからない場所に丸亀製麺がオープンしたが
変わらずお客さんは訪れている様子。

地元民、旦那に尋ねても行ったことがないという。

なにより何故「手もみ」なのかを解明したい(笑)


めん房 牡蠣


・・・牡蠣。


めん房 店内


中に入ると昔ながらの「うどん屋」
カウンター・テーブル・座敷席がある。

そして煙草臭。
こんなところも昔ながらの店で変わってないのか。
でもこれは是非昼の間だけでも禁煙にして欲しい。


めん房 子供椅子


客層はビジネスマン、家族連れなどさまざま。
子供用椅子もたっぷりある。


めん房 子供カトラリー


子供用のカトラリーも普通に出てくる。


めん房 ミニ丼


をよ♪
こんな「もちょっと食べたいなら♪」的メニューもあるわ。

・・・もしかして、ここ。
旦那が喜びそうなお店じゃないの?


めん房 手もみ定食


けれどこの日はチビ姫連れだったので
シェアできるものを、と
手もみ定食

うどんに天ぷら、ご飯付。


めん房 うどん


うどんはちょっぴり平たい麺。
讃岐ほどのコシはないけどしこしこしてる。
おだしは少々甘めだけれど、
この地方でよくあるように「だだ甘」ではないので
美味しくいただけた。


めん房 天ぷら


天ぷらは海苔や野菜。
綺麗な油で軽い揚げ具合。

うむ。いいよ、ここ!

これで760円だからCPもいいと思う。
(海老天つきとかになると高くなるけどねー)

めん房 ネギ別盛


ネギが別皿にあったというのが
このお店の心遣いかも。


めん房 焼き鳥丼


最近肉食女子になってきたチビ姫の満足度を図るため
焼き鳥丼を追加オーダー。

焼き鳥のたれはとろみがたっぷりついていて
その味付けからみても「もしかして仕入れてるのかな?」と思えど
それほど変な味はなく、
炭火の香りがして熱い。

全体に若干甘め(私基準)だけど
丁寧なお店だ。







なんてことを旦那に報告したら
とても行きたがった。
(最近、このパターン多いな)
特に牡蠣味噌煮込みうどんがあったと聞いては
行かずにはいれられないらしい。



と言うことで。
今度はチビ姫のいないときにランチで訪問。


めん房 牡蠣うどん


旦那は当然のごとく
牡蠣味噌煮込みうどん


めん房 牡蠣うどんUP


蓋を開けると大粒の牡蠣がごろごろと入っていた。

実は前回私もこれを食べようと思ったのだが
味付けを聞いてみると「甘みを入れてます」と言われ。
甘い味噌煮込みうどんが食べれない私は諦めたのだった。
(チビ姫もそっぽ向く)

旦那はそいうのも大丈夫!というので
オーダー。

味見をしてみたら。

・・・あらら?
予想より遥かに甘くない!!

ほんの隠し味程度に甘みをつけているんでしょう。
この程度の甘みの味付けなら
名古屋でもよくあるわ!
ここの味噌煮込みなら、私、食べれるっ!!

おまけに牡蠣からのおだしがい~い感じです。


めん房 豚バラ丼


そして豚バラ丼もオーダー。

焼き鳥丼と同様のたれに
炭火の香り。

めん房 カレーうどん


私はカレーうどん

思ったよりカレー臭はなく辛くもない。
おだしとのバランスはいいけど
ちと辛党の私には物足りず。
片栗粉のトロミがたっぷりだったので
夜になってもおなかが空かなかった。


あぁ、いつもお客が来る理由がわかったなぁ。
と思った。

特に安心とか安全とかアピールしてるわけでないけれど
綺麗で丁寧な味と
「手もみうどん」というこだわり。

※この「手もみ」というのは単純に
 最初から最後まで手もみで作ってることから来てるらしい。
 メニューには行程写真があって面白かった♪

何より近所で私の食べれる味噌煮込みうどんを発見できて
私は嬉しい♪

後は煙草を。。。どうにかしてもらいたいものだ。。


リピート期待数 ○ 
キッズサービス カトラリー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★☆ 



↓店のデータ↓


手打ちうどん めん房

住所:  愛知県岡崎市下青野町太田川原58-1
電話: 0564-43-5705
営業:  ? チェックするの忘れた・・・^^;
定休:  無



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

香の兎

「香の兎」

なんとも情緒あふれる店名は「かのう」と読むそうな。
手打ちさぬきうどんを出すという、昔からあるらしいお店。

かのう 看板


昭和の雰囲気がかもし出されるお店。

かのう 店舗


なかなか有名店らしく
待ち客もあったり。

入り口近くの本棚にはずらりと青年誌系のコミックス。

昔ながらの、食堂の雰囲気。
オーダーしたら、その場で前金払い。


かのう てんぷら


最初に出てきたのは揚げ物系。

えび天、かしわ天、コロッケ。

かのう ご飯


ご飯は十穀米。


かのう かとらりー


子供用カトラリーもあり。


かのう 釜揚げ


釜揚げ、大盛。


かのう うどん


ぶっかけうどん?

かしわ天が割りとボリュームあったなぁ・・・
(この手のトッピングでは高かったし)
揚げ油もサラリとしていた。
麺は思ったよりコシはなかった。
変な味はなかったなぁ。
とは記憶してるのだけど。
他はあまり印象に残らず。


近かったら、通ってたかな?
とは思います。



リピート期待数 △
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★★(うどん好き)



↓お店のデータ↓

香の兎  ブログ

住所: 愛知県岡崎市井田町4-209 
電話: 0564-26-2033
営業: 6:00-14:30
     7:00-15:00(土日)
定休: 不定休


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

まこと家 イオンナゴヤドーム前店

毎年秋にナゴヤドームに行きます。
目当ては「ドームやきものワールド」

このイベントは毎年飲食店の出店は増えてるようなんですが
今年は隣接するイオン内でお昼を済ませていくことにしました。

あれ。去年はなかった店があるわ。


まこと家 廊下


眼を引いたのは廊下にズラリと並ぶ定食と椅子。
当然、レプリカなんですけどね。
レプリカが出してあるお店ってのは珍しくないですが
椅子がセットしてあるのは珍しい。


まこと家 店


ここはご飯処で「まこと家」というらしい。

ん?
私の知ってる味噌煮込みうどん屋さんは
全部ひらがなだったような・・・。


まこと家 まるや


八丁味噌は「まるや」さん使用。
だいたいそれで味の想像はつきますね。


まこと家 メニュー


味噌煮込み以外のメニューも豊富。
カレーもあるのね。


まこと家 子供用


キッズメニューもあり。
おもちゃが折り紙ってのはいいなぁ。
ま。うちはこの手のは頼みません。
だってお菓子、要らない。


店内に入るまでは並ぶのに時間がかかりましたが
注文したら割りとすぐに出てきました。


まこと家 味噌煮込み


親子入り定食


お惣菜3品というのでこちらをチョイス。


まこと家 味噌煮込みうどん


味噌煮込み


そうそう。
こういうのが慣れ親しんだ味噌煮込み。
岡崎で食べる殆どの味噌煮込みとの違いは
「甘みをつけてない」
ってこと。

「なんであっちのは甘くしちゃうんだろう」
とフシギに思ってつぶやくと
「そのほうが美味しいからだろ」
と旦那。

私は甘いと食べれない。
地域的好みの違い?

鶏の匂いがちょっと気になった。


まこと家 菜飯


菜飯

菜っ葉はドライを混ぜてあるようですねぇ。
混ぜすぎて飯粒がつぶれてる^^;
ちょっとねっとりした食感。


まこと家 惣菜


惣菜3品


惣菜というよりは、漬物2品と胡麻和え?
なんとなく全部できあいっぽい。


まこと家 カツ定


味噌ひれかつ煮込み御膳


旦那のチョイス。


違いはうどんの親子トッピングがないのと
味噌ひれかつ付ってとこかな。


まこと家 カツ


味噌ひれかつ

肉の脂はよい様子。
面白いのは衣が綺麗に満遍なくついてること。
手でやってもこんな風に衣がつけられるのかしら?


まこと家 子供用食器


子供用の食器。


こういったところの最大の魅力は
「子連れで入りやすい」ということ。
何しろファミリー向け展開してるイオン中にあるわけだし。

味は・・・そう。
だしだけとったら某所の方が
丁寧なだしの味が味わえるけど
味噌の使い方としてはこちらの使い方のが好き。
なんにしろ瑞穂区の「まことや」との関係が気になるところ。
店名が似てるだけなのかな??

リピートするなら味噌煮込みだけ食べに行くかな~。

あ、ちなみに写真の味噌煮込みはどっちも1.5人前(無料)です。





リピート期待数 △
キッズサービス メニュー・椅子・カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
         (チビ姫も私と一緒で味噌煮込みは甘くない派)


↓お店のデータ↓

まこと家 イオンナゴヤドーム前店  HP

住所 名古屋市東区矢田南4-102-3
   イオンナゴヤドームSC内
電話 052-723-3939
営業 11:00 - 23:00




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

古奈屋 ランドマークプラザ店

「こなや」と聞くと
私達は安城にあるうどん屋さんを思いますが
東京では「行列のできる巣鴨のカレーうどん屋さん」になるようだ。


古奈屋 看板


本当はこの日「ディナー」か横浜中華街で「中華コース」のつもりだったのだけど
軽くうどんにしよう、と
目に付いたお店に入った。


古奈屋

うどん、というカテゴリーだけを見て入ったものだから
席についてメニューを広げて初めて
「カレーうどん屋さん」ということを知った。

ありゃ。
チビ姫が胃腸風邪で多分カレーは厳しいのだけど・・・。


古奈屋 子供用


小さなきつねうどん

そうしたらお子さまメニューになら
普通のだしのうどんがあったので、チョイス。
本来はこれにジュースがつきます。
さつま芋のスティックはサクッと
揚がって油っぽさをまるで感じない。


古奈屋 うどん


うどんはお揚げがたっぷり。
麺は柔らかな口当たりで程よいコシがある。


古奈屋 カレーうどん


カレーうどん


味見をしてびっくりした。
なんともクリーミィな味わい。
スパイスの粉っぽさが多少気になったけど
愛知でよくある醤油出汁味のカレーうどんとはまったく違う。

なのに、和風でうどんとよくあっている。


古奈屋 カレうどんのご飯


カレーうどんのご飯

汁が余ったら入れるとカレーライスになるからよいねぇ。


古奈屋 雑炊


カレー雑炊


雑炊、というよりカレーライスっぽいけど(笑)
雑穀米は固めの炊きあがり。
うどんと同じベースのカレーだけど
だしとカレーの比率が違うようだ。

添えられたガリがきれいな味で美味しかった。


古奈屋 雑炊up


食べ勧めるうちに、
スープとお米がだんだん馴染んで好みの硬さになった。


カレーうどんというのは
実は私はあまり好きでないジャンルのうどんなのだけど
初めての味わいで、結構気に入った。

12月に入り、メニューが変わったようで
今は雑炊はなく「カレーごはん」になってる。
キーマカレーごはんが気になるなぁ。
(カレーライスとしないところがこだわりなんだろうか)


後日談。
ここが有名店と言ったのは旦那の同僚で
「昔東京に暮らした頃、よく食べに行ったんですよ。
 聞いたらまた食べたくなったなあ、
 あのえび天カレーうどん!」

はい。

ここのウリはえび天入りのものだったらしいっす・・・。
メニューで気になってはいたけど、
誰もチョイスしませんでした(爆)




リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・子供メニュー・スタイ(これは大人用もある)
チビ姫のBuona!指数 ★★☆


↓お店のデータ↓

古奈屋 ランドマークプラザ店  HP

住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
   ランドマークプラザ 1F
電話 045-228-6221
営業 11:00-22:00
定休 ランドマークプラザ定休日



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム