fc2ブログ

コストコへ行こうとクラトコヘ

なんだか最近月イチで行ってる気がするコストコへ向かって車を走らせた日。

ふと、気になるイベントの日だった気がしてググってみた。
あ、やっぱり今日だ。


020_20131124083836188.jpg

クラトコVol.5

今まで行ったことのあるイベントは
会場が近づくにつれて、賑やかなお祭り雰囲気があるものだが
ここは穏やかで
看板がなかったら、通常の公園利用客がいるだけかと思ってしまう。

021_20131124083838fe5.jpg

のんびりと歩を進め、会場へ。

023_201311240838406b0.jpg

ゆったりと。
時間が流れていく。

058_20131124091412f4d.jpg


あれは、何?

059.jpg


木霊?


060_201311240914167af.jpg


気持ちよく、空を飛ぶ人もいる。


会場の大半が、焼き物のお店。
さすが常滑のイベント。
もろ常滑焼、というのはなかったと思うけど。


028_20131124091655042.jpg

ハヤシライス。
優しい味。

032_20131124091657485.jpg


鯖サンドの看板が出てたら通りすがり出来ないw
並んでる人が「サバサンド?サバって鯖?違うよ。SABAっていう何かだよ」
と会話してるのを聞いて
ツッコミしたくてしょうがなかった(笑)


038_20131124091657b87.jpg


バケットに
トマトと焼き鯖とレタスとマヨ。
綺麗な味ではあるが・・

白樺山荘クオリティには負けるわw

048_20131124091659836.jpg

ケバブも。


068.jpg


燗桜。。。
いや寒桜?

072.jpg


思い立って行ってみたイベントでしたが
なんだか癒された空間でした。



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ナマステ☆インディア 2013 in刈谷

雨が降るのか降らないのか?
チビ姫の運動会の当日まで天気予報とにらめっこしていた週末。
どこかにいる晴れ男か晴れ女さんのおかげで無事に開催されて
おかげさまで予備の日曜日がフリーになりました。

さぁ、今日はどうしよう?とイベントをググってみると
ちょうど刈谷で「ナマステインディア」が開催されるとか。

にわかに、南インド料理が食べたくなってきたぞw

080.jpg

会場にたどり着くと鎧を召した方々が。
なんかチビ姫が写真撮りたそうなのでお願いしたら
皆さん、集まってくださいました。
それをきっかけに、撮影会が始まってた様子。

刈谷城築城盛り上げ隊の方々だったみたいです。
女武士の方はなりきってましたねー。

ナン好きのチビ姫の希望を片耳で聞きながら
真っ先にお目当てのか「カルナータカー」さんでミールス購入。

082.jpg


陽射しのキツイテーブル席に着くと
ちょうどインド舞踊が始まりました。
眺めつつ、ミールスを混ぜて食べるw

083.jpg

すっごい種類が乗ってます。
あまりに南インド料理の名前に詳しくないので名称省略w
一つ一つ味わった後、どーっと混ぜて食べると美味さ倍増!

残念ながら旦那とチビ姫はまだ慣れておらず
あんまり食べなかったので
ワタクシがガッツリ頂きました。

これだけ食べても動物性は使ってないから
満腹しても胃もたれ無!

ラッサムはお代わりしようかと思ったけど
他の気になるお店も試したいのでガマン。

また南インド料理の会に誘われたら行かなくっちゃ!
K君、また誘ってねー♪



090.jpg

これは「オディッシー舞踊」というそうです。
古典舞踊だとか。
子供も踊っていたのでチビ姫が結構気にしてみてました。

旦那が買ってきたナンが、
オーダー後焼いてるみたいで、いい店だぞ。
というので行ってみた先は
パリワールさん。

093.jpg

行ってみたかったお店の一つだわ。

nanro-ru.jpg

ナンロールを購入してみました。
左はスパイシー。右のとはソースだけが違う感じ。
熱々のナンにシシカバブが一本どん、っと入ってて
いいボリュームです。

うん。ここ、良いかも。
でもお店の所在地は尾張旭ですかー・・・なかなか行く機会がないなぁ・・・

そろそろ引き上げようかとした時に
シャラシャラと鈴の音が。
どうみてもダンサーたちが横断歩道を渡ってきてたので
プログラムを確認すると、もうすぐまたステージがあるみたい。
印度の男性の踊りって、
なかなか観れないから観ておこう!とテーブル席に舞い戻りますw

106.jpg
123.jpg

セライケラ・チョウ舞踊。

仮面舞踊だそうです。

巫子が夜を連れてくるような内容でしょうか?
夜と月の踊りは
夜の篝火に照らしてみたら幽玄を感じるだろうな、と。

133.jpg

白鳥の踊り。

136.jpg

クリシュナとの愛の踊り。
クリシュナ役の方、いい動きしてました♪

141.jpg

舞台挨拶は仮面をとって。

全員男性。
説明にもありましたが確かに日本のお能に通じるところがありますね。

それにしても、どハデな衣装・・・・間近でじっくり観たい(そこか)


飽きてきたらしいチビ姫が行こうというけれど
すぐ始まる次のステージがポリウッドダンスというので
なんと、ダンスにまったく興味がないと思っていた旦那が観たがった!
ビックリ!!!

144.jpg

インド映画で皆で踊ってるダンスの事のようです。
先生と思わしきダンサーの動きの素晴らしいこと!
ギャラリーは一番多かった気がします。

食事したらさっさと帰るつもりだったけど
結構いろいろ楽しめました♪

081.jpg

そうそう。こんな商品も売っていました。
豊田で作られてるという、パスティマライスとうるち米とのかけ合わせのお米。
以前どこかで聞いて興味があったんです。
まさか、ここで買えるとはね♪

店番の方と色々お話させていただきました。
豊田のはっぴー農園というところで作られてるそうです。

今度南インドカレー作ったらさっそく試してみます!!

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

全日本うまいもの祭り

長久手の愛・地球博記念公園、愛称「モリコロパーク」で開かれてる
全日本うまいもの祭りへ行ってきました。

011.jpg


あそこが会場らしい。
すごい人だねー。

入場券を購入して入らねばなりません。
入場券分チケットをくれるということもない。
商品の購入は各自現金精算。

そこらへんTV局が主催してるからかしら?
豊川のB-1の参加費はただ。購入はチケットのみ。とはまたシステムが違う。
名古屋ドームで開かれるうまいものワールドとおんなじシステムです。

最近Bグルで食べれるものが少なくなってきた私ですが
久屋公園で開催中のベルギービールウィークだと
旦那に「一人で行って来い」と言われたので
こっちの方が旦那もチビ姫も喜ぶだろうと、いう選択。
(イマイチ理解してないようだったけど)

さて、入場し
私はさっさと目当てに並びます。

012.jpg

京の筍ー!!!
料亭が出品してるらしいので
味に間違いはなかろうとw

014.jpg

焼き筍。500円。
えぐみなし!美味い!
ワイルドに姫皮の食べれるところまでかぶりつきました。

013_20130430103944.jpg

チビ姫用にわらびもち。500円。

一口私も食べたらこれが美味しい♪
香り高いわー。
もしかしてちょっぴりシナモン入ってる気もしたけど
どうだろう?気のせいだったかな。


017.jpg


目当てはこれ!筍ごはんっ!500円。

う・・・・まぁ・・・・いぃ!!
絶品っ!
筍にもしっかり味が沁みていて
それぞれの部位にふさわしいスライスの仕方されているし。
さすがの出来栄え。

020.jpg

食べ進むうちに、口の中にさわやかな香りが広がったので
おや?と確認したら
これですよ、これ。
山椒の花!!
この時季にしか味わえないのを散らしてあります。

う、、うれしぃぃぃいぃ!

こういうちょっとした季節をお料理に取り入れるのは
さすが和食というか懐石料理店というか。
イベントでこれが食べれるとは幸せもんだわぁ。

帰り、お土産にリピートしました。
その時「東新町にお店がありますので」と案内されたので調べてみました。


卓楽

………まぁ。素敵なお値段のお店…
何かのお祝いの時にくらいしか、利用できませんな。。。。

ある意味、よくこのイベントに出店してくれていたものよ。


さて。
サクッと私がこれを買っている間に
旦那が購入してきてくれたもの。
(私のリクエスト)


019.jpg


福島のいわき市復興飲食街 夜明け市場からやってきた
マグロのカマ焼き!!

これ、すごい!
刺身で行けるのを豪快に焼いているそうです。
マグロって火を通すと美味しくないのはひどい味になるもんですが
これは「骨までしゃぶり尽くす」ように食べました。
もちろん、チビ姫も「お肉、お肉!」と勘違いしてガッツリ。

一緒にうにの何かも販売されてたそうですが
すでに売り切れだったそうな(2時近くだったから~)

021_20130430105454.jpg


香川のぷっこちゅ。から
さぬき焼き肉たべまい丼。

上にかかってるソースは苦手そうだったので
お肉を頂きました。
甘辛い肉ですが、これ、みりんで炊いてるなぁ。
私が食べれる。

023.jpg


同じお店のトロ玉肉うどん とやら。
汁に半熟卵が溶かしてあります。
うどんはさすが讃岐。
某有名チェーン店よりおいしい。

汁、飲み干せました!

・・・・もしかして。このイベント。
化調嫌いでも食べれるもの、多くない??

それでも私が買いに行くお店はほとんどが行列してません。
すぐ買える。
そして意外と質がいいw

こういうイベントにまったくふさわしくない客の私www
次に向かったのはこのお店。

024.jpg


看板写真撮ったのに、お料理撮るの忘れてた。

徳島からななや さん

胸肉とお豆腐、ヒジキで作った鶏バーグ。
パンフはあんかけのあんに何も入ってないですが
実際はマッシュルームとネギが入ってました。

お味は
「私が良く作る味だねーw(ヘルシーです)」

このお店の隣がかっしゃ焼きという香川からきたお店で
そこでかき氷があったので
旦那にお願いしたら
かっしゃ焼きは行列だったけど、かき氷は別コーナーで購入できて
しかもそこで鶏もも肉も買えたと言って買ってきた。

034.jpg

う。。。わ・・・

濃いわ。色々と。
これ一口でごはん一膳食べれるくらいだわ。

031_20130430110735.jpg


かき氷。
苺を丸ごと使った、とありました。
作り方見てないけど、苺も氷と一緒に削ってある感じなのかな。
パウダースノーのような柔らかさで
新しい食感!

これはアタリ!!

035.jpg

さて、もうそろそろお腹もくちくなったよね。
といいつつ、一巡りしたら、売り切れ入荷待ちだった餃子屋さん謝謝
復活してました。

楽天第1位とか?
それほど私は心惹かれるうたい文句ではないですが
旦那はこういうの好きなので並ぶことに。
でもなかなか進まないので、お隣のブースを眺めていたら
とってもイケメンさんが手際よく
さわやかな笑顔で応対してるのに見とれてしまいましたww
あっちで「ありがとうございます」と言われるのも良かったかも。

036.jpg

で、珍しく長く待って買った餃子。

皮は手作りのモチモチ。
肉汁をたっぷりと入れてあるので
知らずに噛んだらとじゅばっとこぼれました。
味は、まぁ、そういう味。

一般的には人気出るだろうなー。

ここで、私たちは引き揚げました。
意外と食べれるもの多かったわ。
いいイベントじゃないかしらね。

**** **** ****

ただ。一つ言わせてください。

ステージでは主催者東海TVの地元向け番組の番宣や
ご当地キャラクターショーもあり
子供などは楽しみにステージを待っていました。

しかしトップバッターの「私ら実は盗賊なの!」と出てきた二人のお嬢さんキャラクターのコント?が
TPOにまったくふさわしくない!

飲食をする会場で、お客がみんな何かしら食べ物を口に入れてる場所で
汚物的下ネタを連発。

「こんな場所で…」とまゆをひそめていた私の後ろに並んでいたご夫婦も
「ごはん食べてる場所なのに。
 子供だっているのに」
とあきれてました。

決して放映されたステージではないでしょうが
食事の時にしていい内容ではない。

そこらへん、仮にも放送局がテコ入れしてるなら
しっかりチェックして下さい!

ウケりゃいい、ってもんじゃないですよ!?


おまけ。

037.jpg

リニアの一番前を
チビ姫は楽しんでたようです。


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


続きを読む

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

菜の花紀行~東三河~

ふらりと渥美方面に行くことにしました。

まずは腹ごしらえで、
寄ってみたのは
つかさやさん。

お魚がおいしいとか?

休日とあって、忙しいのか
いまいちな案内でしたが、奥の座敷に通されました。

お客はたくさんいるようです。
地元に愛されてるお店なのかな。

ランチをお願いしました。

003.jpg

つかさやランチ
休日用の1000円也。

メインが選べるようで、
旦那のチョイスは秋刀魚の一夜干し。
頭が落としてあるのね。

煮物にフライ、刺身、デザート、
ご飯は白米とゆかりじゃこが選べるらしい。


006.jpg


つかさやおすすめランチ

刺身・焼き魚・えびのかき揚げ・サラダ・煮物・新ワカメの味噌添え?
デザート。

刺身は鯛がえんがわになってたような。

むーん、地魚が食べたかったなー。


差額1000円分のお得感はあまりなかったですね。

「つかさやランチ」はお得感がたっぷりでした。
魚はおいしかったな。

漬物もシンプルな味で好感持てました。


さて、それからえっちらおっちらとまた車を走らせて
向かった先は伊良湖菜の花ガーデン。
渥美半島の42号線をずーっと行くとあります。
多分ナビでは出ない。

ここは渥美半島菜の花まつりのメイン会場らしいです。

ここ数年、毎年行ってる気がする。。

011 (2)

曇りの日でしかも夕方近く、とあって
私のカメラの腕ではうまく広々とした菜の花畑が表現しきらないわ・・・。

なかなか壮観です。
両手を広げて、思いっきり香りをかぎたくなるくらい。

013.jpg


今年は名前が知れてきたのか
それとも実行委員会が力を入れてるのか
随分にぎわってるな、と思ったら
クイズなんかもやってました。

特設の売店があったので
のぞいてみたら、以前から興味があったのだけど
今まで買うことができなかったアサリの押し寿司が!

010_20130328121319.jpg

こういったところでも
材料チェックは欠かしません。

「裏見ていいですか?」と声をかけて確認しました。

026_20130328121319.jpg


「三河みりん…?って角谷さん?」
「そうです、醤油も国産の醤油で…」
「どこの?」
「ええっとたしか・・・」

と会話が続く中で製造者にようやく目をやると。

「あらっ!!アツミさん!?なぁんだ、そうなの!!」
言外には「なら、安心して食べれるわ!」という響きがあったかとw

アツミさん。
つまり《フードオアシスあつみ》さん。

スーパーマーケットですね。
真面目で真っ当な食材を売っている
東三河では有名なスーパー。

なぜか西三河では展開していないんですよね。

そこから話が弾む弾む。
岡崎・幸田あたりにも出店してくださいよ。
23号線ももうすぐきっと開通するし!

なんて要望をしっかり伝えることは忘れない。
(いつかこの草の根活動が実を結ぶといいなぁ)


022 (2)


持ち帰ってさっそく夕飯に食しました。

ふっくらと上品に炊き上げたあさりしぐれ。
ちょうどよく押された酢飯とのバランスがとても良かったです。
私の好みから言うと甘目ですが
それが嫌な味がまったく口に残らないので
おいしくいただきました。

御馳走様ー♪


100.jpg


この菜の花会場では週末になると色々楽しいことがあるようです。
私たちは遅くに行ったけど
ちょうど蒲郡で大道芸人をやってるという人が来ていて
ショーを観ることができました。

地元、というには遠いけど
同じ三河というくくりで
頑張っているイベントを見ると応援したくなります♪

来年もまた行こうっと♪

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

DAI DAI Festival

3月12日の月曜に、
こだわりのワゴン販売をしてるお店を集めたイベントがある、
と聞きつけて、行ってまいりました。

DAI DAI Festival!

この(DAIDAI)だいだいは
今井醸造さんのいまだい さんと
麺の樹 ぼだい さんの
名前をとって「だいだい」としたそうです。


だいだい 会場


何故、平日にー?
と思いましたが「麺の樹 ぼだい」さんの駐車場を会場にする関係かしら?

駐車場は近場の協賛店のお店のそれを開放してもらってたようです。
チラシにあった最寄の駐車場は満車だったので
もう一つのところに行ったら
「急遽、もう一箇所貸してもらえて、そこのほうが会場に近いです」
と待機スタッフから声をかけてもらいました。

ほほ~。

なにしろチビ姫連れでしたので
ありがたく、そちらに移動。

平日というのに、結構人出があります!


チビ姫はまだ辛いものが食べれないのでリクエストを聞いてみた。
「はんばぁがー!」

・・・・・・・・・・ママは普段食べさせてないよね?キミ・・・。
自家製しか・・・・。


だいだい ナンシー店


でもこのナンシーバーガーさんは食いしん坊センサーが反応したんだなぁ♪


だいだい ナンシーメニュー


4つのメニューのうち、チキンは既に売り切れてました。
でも、どうせなら牛筋肉を煮込んで作っている、という
ビーフの「アメリカン」食べたい^^


だいだい ナンシーばーがー


何しろ注文してから作ってるので
行列はなかなか進まず。

1時間ほど待ってようやくGET!
うわぁ、野菜、おいしそうっ!

おなかぺこぺこ。頂きまーすう!

齧ってみるとバンズの香りと
野菜とお肉とソースのバランスがとてもよく。

お肉はまた柔らかくて、
臭みの無い優しさを持ってました。
オニオンスライスも辛くなかったので
私が味見した後、気に入ったチビ姫
「食べていい?あと食べていい??」とパクパク平らげちゃいました。

・・・っあ。
もう一個買えば良かったかな(涙)
なんとなく、そんな気はしたんだけど。
もう一度1時間並ぶ気力はなかった。
でも、並んだ甲斐はあった!
しかもこのクオリティでワンコインは嬉しい!


だいだい 石釜マルゲリータ


この日はママ友と一緒でしたので
私がバーガーに並んでる間に
ピザを買ってきてもらいました。


石釜 in Car pachipachi
さん。


幸田の憩いの農園でよく見かけてて
気になってたお店。
なんとワゴンの中に石釜を入れて焼いてるという
ビックリなこだわり。

最初はやはり「マルゲリータ」を。

生地の香りと味がおいしかった!
これも自然な味わいのソースとチーズ。

ハムは。。ちょっと残念だったかな・・^^;
(私が一般的なハムが苦手になっただけですが)


だいだい 石釜蓮根


こちらはママ友が買った今井醸造さんの甘味噌を使った、という
蓮根ピザ。

あら。チーズとお味噌の相性いいわ。
これ、八丁味噌ならこういった優しい味わいにならないなぁ。


だいだい チリパラダイス


こちらはチリ・パラダイスさん。

旦那にお土産を・・・と思って並んだ。


だいだい フランクフルト


ホットドック(orチリドック)のこのボリュームを見て
「旦那がみたら絶対買うな・・」と思いつつ
冷めたら哀しいだろうから、と
ノボリにあるバッファロー・ウィングを買おうと思ったら
売り切れてました・・・・(哀)


おなかは充分満足したので
ここらで帰途に。


面白いイベントを企画・開催された「DAI DAI Festival」関係者の皆さん。
お疲れ様でした!

次回も期待してます!



リピート期待数 ○
キッズサービス 特になし
チビ姫のBuona!指数 ★★★



↓イベントのデータ↓

2012.3.12(月)のみ開催

DAI DAI Festival  (麺の樹 ぼだいさん駐車場にて)

主催:今井醸造 HP
    麺の樹 ぼだい HP


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム