fc2ブログ

食事処 招福

なかなか評判の良いらしいお店情報を聞いて
4月の終わりに行ってまいりました。

DSC05858.jpg

食事処 招福 さん

通りすがりに見つけることなど出来ない場所に
お店を構えていらっしゃいます。
それでもお客さんでにぎわってる様子。
TVとかにも出たことがあるよう。

入口すぐにはテーブル席。
奥へ行くとお座敷がありました。
まだまだ新しい雰囲気の店内は、清潔感が漂っています。

あら。あたりかしら?

メニューは定食が主。
単品もありましたが、それほど種類は多くなかったです。

DSC05861_20130522130943.jpg


お茶、おいしい。
この時点で安心。

DSC05862.jpg


しばしメニューとにらめっこして
決めたのは、ポンヒレ定食。1,260円。

つまりヒレカツをおろしポン酢で食べさせてくれる、というもの。

なかなかボリュームがあります。

DSC05863.jpg


薄い衣でサクッと揚げてあり、食べやすい。
名古屋の有名店まではいかないまでも
丁寧な仕事してます。

DSC05866.jpg

ポン酢はかかってくるのか、と思えば別皿。
この心遣いはうれしいですね。


DSC05868_20130522131905.jpg

熱々茶碗蒸し。

DSC05869.jpg

もずく酢。
キチっと三杯酢。

DSC05870_20130522131908.jpg

漬物は自家製。
(ここ重要)

DSC05873_20130522131910.jpg

旦那は穴子のから揚げ定食に。
(この日のオススメ)
メインの他は全部一緒の内容です。・

骨切りがしっかり見える穴子ですなw
から揚げ粉がまぶしてある、というお味。

DSC05874.jpg


デザート付です。
オレンジジュースで作られたらしいゼリーと
コーヒー、ジュースはリンゴジュースがありました。


お店の方々の対応も親切でした。
一品一品、とても丁寧に手を抜かず仕上げてるお料理。
調味料は市販のポン酢とかを使われてるのでしょうね。
そのあたりを少し気を使ってもらえると、さらに上品な味になるのになぁ、と
シビレてきた舌を気にしました。

とんかつは、このあたりでは秀逸だったな。

うん。


食事処 招福 食べログ




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

かつ時 豊川店

旦那のリクエストで「かつ時」さんへ行って来ました。

かつ時 店


西三河には店舗が無いので
はるばる豊川まで。
でも最近なんとなく
豊川あたりなら通いなれてきた感もあったりする。


かつ時 店内


お店の雰囲気は「ファミリー向け」


かつ時 きっず


なので、子供用のカトラリーなどは
何も言わずともでてきます。


かつ時 こだわり


こだわり。


かつ時 胡麻


あらかた頼んだ後
すり鉢入り胡麻&すりこ木が出てきます。


かつ時 ごますり


胡麻すりって、子どもにとって
最高の役目を果たせる「お手伝い」です。
「お手伝いしたい病」を発症した「チビ怪獣」には
持って来いですよ、奥様♪


かつ時 コロッケ

チビ姫用に コロッケ

揚げたての衣がザクザクとした食感。
味は普通かな。

かつ時 ポテト&牛蒡

これもチビ姫用。

ごぼう&ポテトフライ
牛蒡の味付けが、市販ダレっぽい。


かつ時 味噌カツ


旦那のオーダー 味噌ヒレカツ定食

しじみ汁とキャベツ・ご飯はお代わり自由。
しじみ汁はあんまりしじみの味がなかった。

かつ時 味噌カツup


カツは160g

でかっ!

かつ時 豚定

こちらはチビ姫とシェア用の
私のオーダー 極み秀麗豚ロースカツ定食

カツ時 とんじる

豚汁(+105)に変更。

でかい椀。(iphone対比してみました)
たっぷりと根菜入り。

おだしは魔法の味も、、


かつ時 豚


秀麗豚は豊橋のブランド豚さんらしい。
食べるのは初めて。

味噌カツのお肉と食べ比べると
味と食感の差が歴然。
デフォのお肉がざくっとした食感なのに比べ
こちらはしっとりとジューシィな味わい。

なるほど。
これはブランドして納得。

ただ、筋が切ってなかったので食べ辛い。

素材を活かすも殺すも調理人次第。

なんて言葉が脳裏をよぎった。


かつ時 大きさ


ガッツリモードの時だったので
200gを頼んだら
iphoneの横幅2台分よりも大きかったw

(多分私が食べたのは120gくらいですよ~)

キャベツをお代わりして
レモンを絞って食べてたら
チビ姫にとられました・・・・(TT)

割と良心的な方のファミレスとんかつ屋さんでした。



リピート期待数 △
キッズサービス カトラリー・お子さまメニュー
チビ姫のBuona!指数 ★★☆



↓お店のデータ↓

かつ時 豊川店  HP

住所:豊川市正岡町池田700(アクロス内) 
電話:0533-82-0631
営業:11:30-23:00
定休:無


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

食事処 いっぷく亭

国道23号岡崎バイパスを名古屋から豊橋方面へ走り、
西尾市に入ってほどなく
「にしお岡ノ山」という道の駅がある。
産直・観光案内・コンビニ・粉モン売店・食事どころが併設され
PAのようになっている。

西尾は日本一の抹茶の産地とあってか?
食事処の店名は「いっぷく亭」。
抹茶も呈されてるのだが、
丁度昼飯時だったのでランチをとることにした。

いっぷく亭 カウンター

券売機で食券を求め
カウンターへ出す。

ここはおしょうゆやソースは小袋のをセルフでもらうらしい。

いっぷく亭 子供用


子供用カトラリー・お絞り・お茶などもセルフ。
お茶は給茶機と侮れない味。
お金をとって粉茶を出す店があることを考えると
なんて良心的。
さすがお茶の名産地。

番号を呼ばれて取りに行くと
こんな貼紙に気づく。


いっぷく亭 味噌汁


この地域は元々は豆味噌もしくは赤味噌が常用される土地柄だけど
方々から人が移り住んでるからね~。
いいサービスだと思います。


いっぷく亭 限定


さて、私は1日限定20食(多分)のランチを頂きました。
特選ランチ・・・だったかな?


いっぷく亭 うどん


限定に弱い私ですが
限定だったことを知ったのは後からでww
実はチビ姫用にミニうどんが目当てだった。
ハヤリwの讃岐麺ではなく
食感がつるりと喉越しのいい平細めん。

白だしのお汁と相性が良いです。

いっぷく亭 フライ


ミックスフライは海老。ニギス。となんだっけ・・・かまぼこ??
固めの衣ですが、油は酸化しておらず、熱々。


いっぷく亭 ひじき


小鉢はひじき。
私には若干甘め。
(自分はヒジキにほとんど糖分入れないので)
これ、ここで炊いてるな。。。。


いっぷく亭 漬物


注目すべきは漬物!!
これも手作りっぽい!
こういうお店って、出来合いの色のどぎついものが
当たり前のように出てくるものだけど、
ちゃんと作ってる感じです。
一味が少々強めなので、チビ姫には厳しいですが^^;


いっぷく亭 とんかつ定食

さて、旦那はとんかつ定食。

こちらは味噌汁をミックスでお願いしました。
普通に良くある味。

いっぷく亭 とんかつ

とんかつはやっぱり衣が固め。
あさくらやすず家のようには行かないけれど
熱々で好感の持てる揚げ上がり。
肉は臭みなく、豚でありながら淡白な味わい。
これは地元産の豚さんをアピールされてました。

さて、この定食でもう一つ、注目したいのは
ポテトサラダ!!

業務用でなく、これもちゃんとここで作られた系の
お芋の味がわかるポテトサラダです。


・・・・ちょっと感動した・・・。

すごく上等で高級で、すごく美味しい!というわけではないけど
「自分チで、オカンがちゃんと手作りしてくれた味」
という表現がぴったりな気がする。

そう、普通なら手抜きのために業務用に走りやすい
漬物や小鉢ですら
「ちゃんと手作りしてる」的味で、安心して食べることが出来ました。

これからはちょくちょくリピートしそうです。




リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★☆



↓お店のデータ↓

食事処 いっぷく亭 (道の駅 にしお岡ノ山内)  HP 

住所: 西尾市小島町岡ノ山105番地57
電話: 0563-55-5821
営業; 11:00-15:00(平日)
     10:00-15:00 (土日祝)
定休: 無休


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

食堂 松月 -5-

いつもお世話になっているmieさん
プチオフ会をしてきました。

なんと「松月」さんで(笑)


目的はBBQでお互い預かってるものの引き取りwだったんですけど
どうせなら美味しいものを食べましょう♪

・・・・ってなるのは、やっぱり当然ですねぇ♪

気合十分のmieさんは
開店20分前に既に店の前にたどり着き、
あいてないのでお散歩してたそうです。

私が辿りついたのは10分前くらいだったかなー。


松月5 オフ刺身


月曜日だったので、
「魚市場休みだったら刺身定食ないかも?」と思いつつ
メニューボードを見ると・・・・あった!
迷わずチョイス。


松月5 オフ刺身定食


相変らず、てんこ盛りの地魚の山!
常に13-15種類は乗ってるんですよね。
しかもただ「切っただけ」でなく、
ちゃんとそれぞれの魚にふさわしい調理をしてくれてます。

・・・・・・・・・・あいかわらず、うまいっ!

松月5 小鉢蟹


この日の定食小鉢は蟹さんでした。
家ではめったと食べれないので(アレ候補がいるから)
喜んでむさぼりついてました。

話に花が咲いてる間に満席になってきていたので
切りのいいところで店を後に。

その後は「私の蒲郡周遊蒲郡買い物コース」にmieさんを引き回しつつ、
最後は料理本の在庫量がたくさんある本屋で
本を眺めながら軽く1時間・・・1時間半?

笑えることに同じ本に興味を示し
2冊あったので一冊づつ購入して帰りましたw



これね~ww

結構以前に出版されていて
その初版当時だと「??」とだったであろうものが
今見ると理解できる&もってるスパイスが多数。
いい指導本になりそうです。

mieさん、長々とお付き合いありがとうございましたー!
やっぱり、美味しくて楽しい会になりましたね。
またお会いしましょう~♪


*** *** ***


さて。

せっかく松月さんの記事をupすることになったので
溜めていた写真も一挙公開。

なにしろ一番よく行く定食屋ですから~。


松月5 牡蠣鍋


牡蠣鍋定食

今年の松月さん1発目はこれを食べました。
2月の半ばだったかしら。
大ぶりの牡蠣がごろごろと入っています。
味噌は赤味噌(豆味噌)と米味噌のブレンドかなー?
ちょいっと甘めな味付け。(味醂も入ってるかも)
私的には豆味噌オンリーのほうが好きですが
変な味はしないので食べれる範囲の甘さでした。

松月 5 小鉢


牡蠣鍋定食の小鉢はこんな感じ。
毎度違うんですよね。


松月5 あさりラーメン定食


旦那はあさりラーメンを定食で。

こちらの小鉢はマカロニサラダ。


松月5 あさりらーめん


あさりラーメンはとってもアサリの旨みが出ていました。


松月5 フライ定食


3月に入って、チビ姫と2人で訪問。
デジカメ壊れてた時なのでiphone撮影。


ミックスフライ定食の上


松月5 フライ


ニギスと海老とイカリング。
下に隠れてる玉葱フライが実は絶品。

ここのフライに慣れると、他で食べれなくなる・・・・

松月5 上定食刺身


上定食は+500円で刺身付。

大抵4種類ほど乗ってます。
地魚が何か必ず入ってるので嬉しい♪


松月5 小鉢 まーぼー


この日の小鉢の一つはなんと麻婆豆腐w
日本的に甘めな味です。


松月5 うどん


子連れの時は
お願いして味噌汁をミニうどんに替えてもらうことが多いです。
味噌汁もおいしいので捨てがたいのだけど
嬉しいサービス。


松月5 刺身定食3月


それから3日と経たず、
今度はうちの来客を連れて松月サンへ。
やっぱり刺身定食があったのでオーダー。
白身の地魚が多い日でした。
やっぱり味噌汁をミニうどんにしてもらっています。


松月5 刺身up

iphone撮影。


松月5 魚&イカフライ


来客たちのオーダーを聞いて
ここはフライもいけるから、と追加オーダー。

ニギスとイカのフライ


松月5 カツオ定食


3月の終わりの頃、
ママ友と訪問。

メニューをみてカツオのたたきがあったので
初鰹!!!と目を輝かせてオーダー。


松月5 カツオのたたき


表面だけ、
うすーく焼き付けれられている、このテク!

うまーい♪

松月5 ニギス鍋


そろそろ食事量が多くなっているチビ怪獣たちのために
ママ友とシェアしたのはニギス鍋

滑らかにした身にエリンギやしょうが、ネギとか入っている。
その丁寧さがうれしい一品。


これからも、また間違いなく通うお店です。


リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
&チビ姫のBuona!指数 ★★☆
 



↓店のデータ↓

松月  食べログ


住所: 蒲郡市形原町三浦町12-10
電話: 0533-57-3322
営業: 11:00-14:30 16:30-20:30
定休: 水




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村





テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

大戸屋 ごはん処 岡崎店

多分、我が家はCafeより洋物より
「定食」や「飯処」が気楽であるんだと思う。

ただ、岡崎の激混み交差点を通過するかしないかで
ランチの場所を決めてたりするので
大戸屋さんが「おいしかった」という記憶があったものの、
再訪するのに3-4年経ってしまった。

大戸屋 外観


いわゆる定食屋で
ファミレス的使い方ができるのだが
清潔感あふれ、テーブルごとに仕切りもあるためか
小さな子連れでもリラックスできる空間になっている。


大戸屋 子供用水


子供用にはストロー付でお水をもらえるし。


大戸屋 お茶


ドリンクバー(別料金)には他にもコーヒー・紅茶
コカコーラ系のジュースサーバーがあったりするけど
ジャスミンティがあればそればっかりの私。


大戸屋 鉄瓶


この茶釜。いいよねー。
お手前してる気になります。


大戸屋 ご飯小


さて。この日はチビ姫に何が食べたい?
と聞いたら
「そのまんまの、ご飯!」(つまり白飯。玄米可)
なので
ご飯の小カボチャポテトコロッケを。

をを、飯粒、立ってる!

大戸屋 コロッケ


コロッケもカボチャだけでなく芋も入れてるからか
甘すぎることなく、サクサクした食感のいい衣で軽い揚げ上がり。


大戸屋 アサリ飯定食


私は季節メニューの

あさりせいろご飯と
本にがり豆腐と野菜のトロトロ煮定食。



大戸屋 アサリ飯


こちらあさりせいろご飯

やはり飯粒が立っている♪
ひじきとあさりもごろごろ入っている・・・のだが。
これ、混ぜご飯なのね。
一旦茹でたかの下ごしらえがしてあるアサリは
身がふっくらしてるのだけど
味が抜けてしまっている。

もったいないなぁ。。。

混ぜご飯に期待したほどの味がなかったので
テーブルに据え置きのごま塩と
お盆に一緒に乗っていた山椒をかけていただきました。


大戸屋 豆腐野菜


本にがり豆腐と野菜のトロトロ煮

こちらはトロミ餡になっていて
溶き卵が踊っている。
いいお出汁です。
お豆腐も野菜もおいしいわー。

何より、お漬物に感動!
こういった定食屋では
あんまりおいしい漬物が出ないのだけど
(はっきり言うと添加物と着色料まみれのものが多い)
ここのはちゃんと食べれる味。


油も酸化してなかったし。
変な味もなく
綺麗な味だった。





と旦那に報告したら
さっそく次の休みの日に大戸屋を目指して運転してたw

土曜だったので結構な混み具合。


大戸屋 鶏サラダ

テーブルについて
先日食べれず、でも興味あったものをチョイス。
(人数が1人増えるだけで、コレが出来る^^)


これは
炭火焼き鶏のグリーンサラダ 
ねぎソース添え


炭の香りが鼻腔を抜けて
香ばしさを添えてます。
野菜もしゃきしゃきでおいしい!
ねぎソースも変にオイルを使うことがなく
私好み~♪

大戸屋 サラダup

ついついアップで♪


大戸屋 唐揚げ


旦那のリクエストで鶏の竜田揚げ
3つ入り・キャベツたっぷりで100円というCPの高さ!

ちょい粉っぽさがあったけど
竜田揚げならこんなもんかしらね。


大戸屋 お子様


この日は子供用のうどんセットを頼みました。


大戸屋 国旗


お子様ランチにつき物の旗が
カボチャポテトコロッケに刺さってる。

大戸屋 お子様うどん


お子様うどんは卵とじ。
ここ、もしかして卵とじ系得意?


大戸屋 カツオ丼定食


一本釣り鰹の丼 しめじ白和え付き

先日も気になってたメニュー。
一本釣りってな文句にふらふらとw

カツオって実は当たり外れの大きい魚。
しかも写真を見る限り「タタキ」でなく「生」。
・・・よほど自信があると見た。


大戸屋 カツオ丼


うん!いいカツオだ!
薬味タップリなのもうれしい。
茗荷はちょいっと水に晒しすぎかも。
ご飯は先日と比べて、ちょっとヤワイ感じ。
この間はオープン早々に行ったから炊き立てだったのね。

チビ姫もよく食べた。


大戸屋 白和え


白和えは胡麻たっぷり。
豆腐と同量くらい入ってるのか、と思えるほど。


大戸屋 鯵定食


炭火焼き
トロあじの開き定食



旦那のオーダー。
この日はここに来る前からコレを頼む、と決めていたみたい。


大戸屋 鯵


でかい鯵。
鯵の干物大好きだから、喜んでむさぼり食べてました。

たっぷりあった大根おろしは
私が殆ど平らげた。


大戸屋 ひじき


ひじきは私からすると少々甘め。
でも、ほんのちょっと味醂使ってるのかな。って程度。
(自分は全然使わないので)


先回行った後にHPを見ていたら
食の安全へのこだわりようが書かれてた。
その中でアイスも無添加。
抹茶も有機栽培、とあったのでデザートも頼んでみた。


大戸屋 デザート


京都宇治抹茶わらび餅

蕨餅はちょっと固くて抹茶が濃すぎかなぁ?と思えど
全体によくまとまってる感じ。



『日本の食生活をもっと良い方向に変えたい!
 ・
 ・
 (中略)
 ・
 ・
 たとえば、ソースは無添加・無着色。卵は自然卵。
 調理は各店舗で行うなど手作りの温かさを大切にしています』


HPにあった代表取締役の「理念」頁の抜粋です。

食を大切にしてる定食屋。

当たり前のようだけど、
なかなか外食産業ではできないことでもあるでしょう。

この大戸屋さんのレベルが、
全国の定食屋さん達の標準レベルになるといいのに。
そんな風に、願います。



リピート期待数 ○ 
キッズサービス カトラリー・椅子・メニュー
チビ姫のBuona!指数 ★★★ 



↓店のデータ↓


大戸屋 ごはん処 岡崎店  HP

住所:  岡崎市井田西町1-11
電話: 0564-26-3138
営業:  11:00-23:00
定休:  無



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム