fc2ブログ

パパドゥヌク

岡崎の北側に買出しに出たとき、
あるお店の人と話してたらこちらのお店名がでてきた。

ん?聞いたことあるなぁ。
このお店の人が口にするなら
行ってみようかな、と向かった先は
パパ ドゥ ヌクさん。

DSC05081.jpg

岡崎の中心部を横切る道を
一本中へ行くと、ありました。
駐車場の案内がわかりやすく出てたので
ありがたかったわー。

通り道にあったのなら
絶対通り過ぎることなんてなかったろう、店構えに
期待が持てます。

店内は意外と広く
お店の人が「今日はパンがあまり残ってなくて」と
申し訳無さそうに声をかけてこられましたが
中央テーブルに置いてあった惣菜系のパンを眺めたら





眼が輝いちゃいました。

そんな残り少なかったパンの一部を
購入したもの。

DSC05087.jpg

まず、チビ姫が「くろわさぁーん!!」と飛びついたもの。
この独特の形がまた目をひきますね。
そして旦那いわく
「見た目からでも層が良くわかる」
といった中身はこちら。

064.jpg


見事や。
見事や。

お店のタグには「発酵バターを使って。。云念」とあり
迷わず2つ購入。

うん、リピ、決定。

DSC05092.jpg

プレッフェル!!!!!!!!!!

個人店舗で!
しかも岡崎で!!
これに出会えるとわ!!!!!

よくぞ、最後の一個。
残っててくれました!!!!!!!

ここらへんで
パンヲタクさんには理解できたと思いますが。

ワタシはドイツパン好きです。
ニホンテキあまあまパンよりも。

DSC05095.jpg

カンパーニュ系で残っていたのは
この甘栗入りというものだけ。

これ自体は完成された味。
おいしいけど。
だけど。
フィリング無しが食べたいなぁ。
まずは、ね。

でも他のカンパーニュはSOLD OUTだったの。。

だんなのお土産に、と買ったのはこのミートパイ。

DSC05085.jpg

タグにちゃんとお店で作ってて
野菜もしっかり入ってます。的ことが書いてあったので
購入してみました。

063.jpg


・・・らぶ♪

お店の人と話してみると
もうお店を出してから4年目になるんだとか。

思い起こしてみれば。
この地域で「新しくておいしいパン屋さん」と聞いて
色々試してみたら
あまあまの日本人好みのばかりのパンが多くて
おなか一杯になって、開拓を止めてた時期だった気がします。

その後。この近くを通ってはいたものの、
奥まった道のところなので
気づかなかったのも、今まで来てなかった理由でも、ある。

パンというのは
私的に「食事」のものなので
小麦粉のしっかり香る甘くないパンを求めてたのですが
ここに来て「ようやく、岡崎にもこういうパン屋さんが出来たのか!」と
感動してしまいました。
だって、また今度来て
プレーンなカンパーニュやバケットを試してみたい、と思ったもの。


感動して
放置気味の食いしん坊ブログを、久々に更新しちゃいました。

では、また^^


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : パン
ジャンル : グルメ

パン香房 麦わら屋

週に数日しか開店してない、
こだわりを持つパン屋さんが出来た、と聞いてしばらくたっていた。

最寄に行ったときに
「はて?今日は開いてるのかしら?
 まぁ、場所だけでも確かめておこう」と
ファミリーワゴンで向かうと
通り抜けるのが厳しい道すがら、
お店はあった。


むぎわらや 店舗

立ち往生している私たちを見て
お店の人が様子を見に顔を出した。

「なんとか通り抜けれは、するんですけど・・」

と。

軽自動車でも、私の運転だと、電信柱にこすりそうだわ^^;
えぇ、運転に自信なんて、ないですとも! (威張っ!!)


さて。なんとか駐車して、店に向かいます。
大型の車椅子でも余裕で通れそうなスロープ。

麦わらや 看板


ほうほう。
レーズン酵母で低温長時間発酵・・・・

好みだわ。


麦わらや パン


開店即、売切れてしまうこともある
という新聞記事も読んだけど
この日はまだ商品がありました。

好みのものをいくつか購入。
買ってすぐにチビ姫がぱくついたメロンパンは
クッキー生地がさくさくとして
下のパンは甘くなく、一緒にかじるとちょうどいい味。

なにより合成香料の香りがないので
私が食べれるw

これぞ、本来のメロンパンなんだろうなぁ。
写真はないです。


さて。晩御飯にしたパンたち。
ごめんね。夜だけにライトが赤いw

麦わらや 食パン

食パン


麦わらや 食パン中

きめ細かい~。
バターの香るリッチな味のパン。
後でブリオッシュ生地っぽいんではないのかしら?
とバケット女王と会話する。


麦わらや くるみぱん


くるみパン



麦わらや くるみぱん中


なかなかフィリング詰めてますね。

麦わらや くるみいちぢく


クランベリーナッツ

ナッツはカシューナッツ。

ずっしりした仕上がり。


麦わらや くるみいちぢく中

甘めなので、私にはスイーツ扱いのパン。


余分な味のない。
丁寧に作られたパンたち。


リピ、決定ですな。


ところで、このお店を知ったときに
どうしても聞きたいことがあったので聞いてしまいましたよ。

「なんで、この店名にしたんですか?」

「麦を使うから、、、、いいかな、と」

「あら。漫画から来てるかと思いました」

「。。。えぇ、それもあって。
 私たち大好きなので」

と控えめにおっしゃるので
私も強くうなづきましたよw

「あれは、私たち夫婦も大好きなまんがですよw」

パンの王様、目指すのかな?




パン香房 麦わら屋  岡崎経済新聞



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : パン
ジャンル : グルメ

BACKEREI BIOBROT ベッカライ・ビオブロート

芦屋にある「BACKEREI BIOBROT (ベッカライ・ビオブロート)」さん。

ドイツでマイスターを取得された方の店だそうだ。


ビオブロード 店舗


神戸旅行を決めた時、旦那のリクエストで1件くらいパン屋も行こう、
という話になり、
パンと言えばパンに興味のないこの人!にアドヴァイスをもらって行ってみる事に。

この時点で「別格」と聞いてはいたものの、
ドイツのマイスター資格取得されたお店とは知りもせず。
またシュタイナー氏の流れを汲む
バイオダイナミック農法の農場のパン屋さんで働いていたなどと知りもせず。
(どっちももらったチラシにあったんですけどねー)


ビオブロード 店内


魔女の宅急便みたいー。


ビオブロート シュトレン販売


クリスマス前だったので
シュトーレンも並んでました。


ビオブロート クロワッサン


なんだか売り切れることもある、と聞いて
クロワッサンは先に電話で予約。


ビオブロート クロワッサン中


割ってみる。
全粒粉の粒々が目に新しい。
しっかりした層になってるのがわかりますねぇ。

ばくっと食べてみると
焼けた小麦の香りと上質のバターの香りが口の中に広がる!

これ、絶品!!

どこにもない味だわ!
「これ、クロワッサンじゃない!!」と旦那が呟いた。
今まで食べてきたものとは
まったく違うものね。

旅行は日曜から火曜の日程。
火・水定休のお店なので、伺ったのは月曜日。

クロワッサンだけは買いたてほやほやでぱくついたものの
他のパンにありついたのは火曜の夜。

・・・・と言うことで
パンラヴァの方には以降はあまり参考にならない写真かも^^;

ビオブロート 山食パン


トーストブロード

いわゆる山食。
この艶!

ビオブロート クルミ


ヴァルヌスロジィーネンブロート

くるみレーズン。
私的に外せない種類のパン♪

ビオブロート いろいろ


あと、なんだっけ?
シナモンロールとか、クノーケンとか。


ビオブロート シュトーレン写真


シュトーレン。


ビオブロート クリスマス


クリスマスにディナーの後、頂きました。


どれも美味しかったなぁ。
小麦をぎゅうっと噛み締めるパン。

今度こちら方面に行ったら、絶対リピートします♪
・・・出来たら全部当日中に食べたい。
(シュトーレン以外)

パン君教えてくれて、さんきゅうです♪


リピート期待数 ○
キッズサービス 特になし。
チビ姫のBuona!★★★




↓お店のデータ↓

BACKEREI BIOBROT (ベッカライ・ビオブロート)

住所: 兵庫県芦屋市宮塚町14-14-101
電話: 0797-23-8923
営業: 9:00-18:30
定休: 火・水



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : パン
ジャンル : グルメ

さちパン工房

私はリーンな、ハード系パンが好き。
旦那は甘~いふわふわのパンが好き。

チビ姫は・・・最近ふわふわも好きみたい。
2歳児の時はハード好きだったんだけどね。



さちパン


ここ、「さちパン工房」さんは
湯だね法でパンを焼くことをアピールしているお店。
イベントで一度食したことがあり、
まぢめに作ってる甘めのふわふわパンだな。と
わかってた上での訪問。

さちパン 棚

中はオープンキッチンになっていて
売り場の小ささをそれほど意識しない。
子供達向けのパン教室イベントなどもしているようで
ほんわかした雰囲気のパン屋さん。


さちぱん ミルク


惣菜系よりもプレーンなパンがいい私は
このさちブレッドを買ったかな。


さちぱん クロワッサン


新作、とタグがついたクロワッサン。


さちパン 説明


説明書きをみて絶句。

え?マーガリンで、クロワッサン・・???
それって・・・・(自粛)


お客は次から次にやってきてます。
子育て中のお母さんたちが多い感じかな。
(時間帯もあったろうけど)
数種類買って帰ったパンは
旦那もチビ姫も気に入ったらしく良く食べた。

私には・・・甘すぎるなぁ。
外でなら食べるけど、おウチパンにするには。

なんにせよ。
いろんな面で私の方向性とは外れてるお店みたいでした。
気にならん人にはいいだろうね。




リピート期待数 ×
キッズサービス 特に無いと思う。
チビ姫のBuona!指数 ★★★ 



↓店のデータ↓

さちパン工房  HP

住所: 愛知県岡崎市宇頭町後久18-8
電話: 0564-34-2667
営業: 10:00-18:00 (なくなり次第終了)
定休: 日・月




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Sand cafe Legumi(レグミ)

駐車場の関係で、行くのに迷ってたお店「Sand cafe Legumi」さん。


legumi 外観


サンドイッチの美味しい店、と聞いていました。
名鉄 東岡崎駅の駅から歩いて2-3分かな。

イベントに出てらした時はSOLD OUTで買えず。
お店のことを訪ねたら
「1台なら駐車場あります。裏の有料駐車場に停めたらチケットを出します」
(ただし有料Pチケットはイートインの場合だけらしいが)
という。

あ。じゃぁ、と
ママ友達の集まりの際の、ランチテイクアウトをしてみました。

先にTELで予約したんですが
手元にメニューがなかったので
口頭で教えてもらい、記憶に残ったものをオーダー。


legumi テイクアウト


オープン♪

紙袋を開けると
こんな感じに包んでありました。


うわぉ♪おいしそう♪
(おいしそうなのは、品を見なくてもわかる食いしん坊センサー)


legumi サンド


お願いしたのは
ローストチキンとごぼう

実は「ごぼう」だけが耳に残り
これが私の今の食べたいものなのね!とオーダーしたら
「ローストチキンとごぼうですね!」
と確認されて
・・・あ、チキンだったんだぁ。と思ったの。

お店に向う途中。
「あ、ってことはマヨネーズたっぷりかしら?
 マヨ、最近それほど好んで食べないんだよなぁ」
と気がついたけど
まぁ、いいや。


で、開けてみたら
胡麻パンが軽くパニーニマークがついていて
(ようはストライプの焼網模様がついてるってことです)
いいかんじのレタスに
入っていたのはキンピラごぼう&人参。
そしてチキンの細切り?

さくっと一口噛むと
パンのいい香りにおしょうゆとバランスの良いマヨの味。

美味い!!

醤油とカプサイシンと、マヨとのバランスがとても良くて
胡麻パンの香ばしさと一緒に口の中で幸せが広がります。

思わず、横にいた同じようにこのお店に興味のあったママ友に
親指示したGOODポーズ!!

これ、おいしいわぁ♪
と食べ進めていくと。。。

あ。マーガリンだぁ・・・・^^;

途中でマーガリンの味がしました。
マーガリンはね。。。身体に良くないよ。
トランスファットだよ・・・・(涙)

でもこれでわかったから、今度お願いするときは
マーガリン抜きでお願いしましょう♪
できるかな?

(サンドイッチ作るときに、パンに油は要らない派ですので)


ちなみに、お店のドアに
「ベビーカーはご遠慮します」との案内がありました。
子連れはどうなんだろう?
ベビーカー無なら、可?
聞いてこればよかったな。


リピート期待数 ○
キッズサービス&チビ姫のBuona!指数 不明 



↓店のデータ↓

Sand Cafe Legumi (サンドカフェ レグーミ)  ブログ

住所: 岡崎市明大寺町字上郷中16
電話: 0564-24-5532
営業: 9:00-21:00
定休: 日




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム