fc2ブログ

cafe ROB 幸田店

一度は行こうと思ってた幸田銀座のCafe ROBさんへ行ってきました。

岡崎の店には完全ベジだった時に行ったことがあります。
はて。幸田はどうなんだろう?
と思ったらお肉もありました。
野菜食いを自認する私ですが、肉も食べます。
むしろ、このベジ系のお店でどんなパテを食べさせてくれるのかが気になる。

186.jpg


という事で、肉パテのバーガー。

184.jpg

野菜とパテとバンズのバランス良しの綺麗なお味。
揚げたてのポテトも美味しい。

サラダは赤いヴィネグレットドレッシングが目を楽しませてくれます。
スープもナチュラルな味。

178_201404250917031ce.jpg

お子様ランチもあったので、オーダー。
パンケーキにロゴ入り。
バターとメープルシロップが添えられてます。

昔の「ホットケーキ」が食べられない私ですが
一口もらってみたら「これならいいかも?」という甘味。
とはいえ食事としては甘いものは食べられないw
大人用のパンケーキセットもありましたけどね。

180.jpg

ソーセージにトマトソース。
フライドポテトにサラダ。

子どものハートをくすぐりますね。
それでもって「子供だましでない」素材。
(これ重要)

なんだかコスパいいわ(w)


188.jpg

紅茶も淹れたて。


おいしかった♪
でもなんだろう。カフェ飯ってなんだかお腹が物足りない。
二人前くらい食べれたかな、という気になるのよね。。。。
ようは大食らいなのね。私。


見回すと店内はビジネススーツを着たサラリーマンが
一人で入れ替わり立ち代わりやって来てます。
赤ちゃん連れもいます。
入店した時は入れ替わりで初老のご夫婦が席を立ちました。

ベジメニューもあるし、
老若男女来れて、おいしいお店。

幸田ではとても貴重です。
予約ができないのもしょうがないのかな。


この4月でテイクアウトやめてしまうというのが残念。



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ほなの地球ごはん

月日のたつものは早いもので。
もう1月も半ば。
先回の記事upから、すでに1か月経ったんですねぇ…しみじみ。

今年ひとつめの記事になりますので
岡崎に去年の夏オープンしたお店の紹介をしましょうか。
まぁ、訪問も去年でしたけど。

045.jpg

をを。アーティスティックな外観。


「ほなの地球ごはん」さん。

カフェです。
私と食が似ている方々の評判よく。
興味はあったのですが。

カフェです。
普段、私があまり足をむけないジャンルの店です。

決め手は何?と尋ねられれば
南インドカレー風のカレーが食べれるとのことで。
それは行ってみないとw


031_201401221215236b5.jpg

カウンターがベンチシートという
不思議な席。
テーブル席は普通に椅子なので
お子様連れならこちらで。とカウンターを勧められました。


033_20140122121525b10.jpg

子供用はシェアでOK♪

パンとかも興味あったんですが
岡崎で南インド系のカレーを食べれる店、と聞いてきたからには
カレーを食べたい。
チビ姫はまだカプサイシンが得意でない。
かといって1人前はまだ食べれない。

悩んでいるとテイスティングをさせてもらえました。

凄い!

なんとか食べれそうだったので
ほうれん草のカレーをシェアで食べることに。

034_201401221215263c0.jpg

サラダ付。

・・・・を!!
色々な野菜が使ってあります。
それがそれぞれにちゃんと手を加えてある。

もちろん、味は綺麗。

山盛りで食べたいかも。

036_2014012212152749c.jpg


お待たせしました。
南インド風カレー。
盛り付けがカフェですなー。

ジャスミンライスがうれしい。

味わいは「南インドカレー、カフェ風アレンジ」という感じでしょうか。
多分、南インドカレーになじみがない人でも
食べやすいことと思います。

もちろん味わいは綺麗。

そうそう。トッピングのパクチーと生姜の有無を聞かれました。
そう。子供とシェアするので。

こういった心遣いはとてもうれしい♪

乗ってるのは私が食べたかったからですがw
チビ姫は食べません。


040_20140122121529059.jpg

ドリンク・デザート付です。

チビ姫にオレンジジュースをチョイス。
デザートは私もちょっぴり味見。

…おいしい!!


実はこのお店、デザートに対しても興味深々でした。
何しろパティシエさんのお店ということでしたから。

をを。久しぶりにスイーツで満足できるお店、発見!

043_20140122121556b92.jpg

珈琲を単品で追加。

クッキーが2種類サービスでついてきました。
これもちゃんと手を抜いていない味。

おいしい♪

こうなると、パンも、カフェタイムのスイーツも食べてみたくなります。

またこっちに来たときには寄りたいなぁ♪

ごちそうさまでした!


はなの地球ごはん  FB



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

Dolce e Caffe Unicorno -ドルチェ・エ・カフェ・ウニコルノ-

ついついウニッコを連想してしまうお店の名前。
ウニコルノ。

方々で絶賛されているので
一度は行ってみたいと思っていた願いwがようやく叶いました。

いや、何。
旦那と2人で緑区に出かけるときに、
さっさとナビを私がセットしただけなんですけどww


040.jpg


雨がしとつく中。
開店11時ジャストにたどり着くとちょうど開いたお店は
前もって名前を控えられていたお客が
優雅に続々と吸い込まれていき
一通り終わったところで人数を伝えると
すでにレストランはいっぱいなので、
時間制限のあるカフェの方ならご案内できます、とのこと。

もともと旦那と一緒ではそうのんびりもできないので
是非に、と入店をお願いしました。

なんなら渡り廊下にあるテーブルでもいいわ。
前に広がるお庭は私のツボなハーブが満載だったし。

気が付けば、小さな幼児連れのお客もいくらかいて
あら、なんだ。子連れOKだったのか、とびっくり。
もしかしたらNGかな、と思って
近くまで来ても訪れたことがなかったのも
今まで来なかった理由。

042.jpg


通されたカフェもお庭が見渡せて
私のテンションは上がりまくり。

順番に注文の説明に参ります。
との案内が、これまた期待度が上がりまくり。
あ、ちなみに今コンデジが修理中なので、iphoneで撮影してます。


050.jpg


パスタセットのパン。

焼きたてでまだ熱い。
それだけで小麦の香りが立っておいしく感じます。

046.jpg

パスタセットのサラダ。

あら、丁寧な作り。
普段食べないかぼちゃも美味しくいただきました。


047.jpg


メニュー表にない限定サンドイッチセット?につくスープ。

ジャガイモのスープでした。
ポタージュになってるかと思いきや
口当たりがざらっとしていた。
わざとかな。
これもまた丁寧に作られた味でした。

056.jpg


これが限定ランチセット。

キッシュやその他のサンドイッチが一口大になって
全部乗ってくるという
色々味わってみたい私たちにはとってもありがたいセット。

057.jpg


360度見て楽しめます。


058.jpg


旦那のツボだったのは
このローストビーフだったみたいw

パスタセットについたパンを
それぞれに使ったサンドイッチ。
パンとフィリングの相性もバッチリ。

このプレート、いいなー。

こちらで全種類のサンドイッチを抑えれたので
後はパスタを頼んだわけですがw


そのパスタはこちら。

060.jpg


ベーコンとトマトのパスタ。

チーズをかけてよいかとの質問は
アレルギー対策かしらね。


大蒜が香る、しっかりとトマト味のパスタは結構な
アルデンテで来ました。
私の好みの固さになったのは半分くらい食べすすんだあたりかな。

061.jpg


それにしてもベーコンがごろごろ入っています。
これも旦那のツボに入ってたらしい。

私には・・・・ベーコンが甘目だったわ。
いつも砂糖ヌキのベーコンばっかり作ってるので
すっかりそれが私の中で普通になってるんだなぁと思った次第。


それでもお味はとても美味しくて
カフェ飯とはいえ、旦那も満足していた様子。
パスタランチのパンはお代わりまでしてしまいました。


062.jpg


デザートがやってきました。
メープルシロップを使ったプリンだったかな。

キーンと角が立っててかっこいい味わい。
プリンはこうでなくちゃ!


066.jpg


パンナコッタ。

……………なに、これ!

と声に出してしまいました。
今まで食べてきたのと、ぜんっぜん、モノが違う!!
なんかかんきつっぽい香りもした。
ベリーソースをつけて食べるとこれまた香りが広がる。

普段スイーツを食べない私がとまりません。
あらかた食べつくし、
最後に紅茶を口に含むと。

!!!!

と瞳孔が開いた気がします。

パンナコッタで、こんなマリアージュが起こるなんて!!!



067.jpg


ちなみに、紅茶はストレートでお願いしたからか?
ベルガモットが濃く薫るアールグレイだったと思います。

コーヒーは深煎りね。

いつも思うことだけど、
美味しい食事の〆の美味しいスイーツは
本当に、重要!!

満足度が全然違うの!

と興奮して話すと
「だって、ここドルチェの店だろ」と旦那。

………をぃ…。
それがちゃんとできるお店が、どんだけあると思っとんの!
と名古屋弁丸出しになった私でありました。


サービスも素敵で、本当に久しぶりに
「もてなされた」実感。

また行きたいなぁ。
今度はチビ姫も連れて。

まぁ、人気店だけに、入店出来たら、だけど。ね。


Dolce e Caffe Unicorno -ドルチェ・エ・カフェ・ウニコルノ-  HP


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

吉良へ。某ランチ~和カフェ たらそ

チビ姫の春休み、最後の日。
吉良方面にふらりと出かけました。

お昼時間になったので
口コミを見るとボリュームがあるというお店へ。
私のおなかはそれほど空いてなかったので
一人前をシェアでいいだろう。

日替わりランチがお値打ちにあるようだったので
内容を聞いてみると煮魚とフライとな。


・・・煮魚。食べれませんわ。

それならば、とチビ姫の大好きなお刺身定食にすることに。


DSC05767.jpg


刺身定食 900円


……えっと…。
こ、これだけ?

ボリュームがある、という口コミは
・・・・日替わりランチのみのことなのかしら?

うーむ。
チビ姫の分、なにか追加頼もうかなぁ、
と思いつつ、箸をつけてみる。

ご飯…やたら黄色っぽいなぁ。と口に運ぶと
・・・・・・・・・まずっ!

我が家が胚芽米なので、色はあまり気にしなかったけど、
これやもしや相当前に炊飯器で炊いたのを
ずっと保温してて黄色くなり、固くなってるのか?
12時早々に入店し、そしてこの状態のコメ、ということは
前日のをそのまんま出してるんだろうか。

味噌汁はアサリが沈んでいた。
この季節、アサリはぷっくりと膨らんでおいしいはずだが
身は汁が出切って出し殻のよう。

ほうれん草のお浸しは。。。ただ醤油とかつぶし。
漬物はシンプル。

そして肝心の刺身。

DSC05769.jpg

マグロとイカ。

なんで、マグロを出すんだろう…
マグロにありがたみは全くないわ。私。

マグロは変な酸味が出てて、イカはキチンと切れてないのか?
繋がっていた。
わさびはやたら酸っぱい。

この膳の、一番良かったのは
ツマにしては太目な大根が
フレッシュで水みずしいことだけかしらね…

ひどく変なものを使ってはいなさそうだけど
料理店がお金をもらえるレベルではない。

これだったらトンカツがおいしいというお店にすべきだったわ。
お肉の気分でないので、こっちにしたんだけど。

DSC05768_20130410100335.jpg


そういえば子供用の取り皿は
全く愛想のないホールの女性が持ってきてくれます。

さて、何とも無駄使いをしてしまった気分。
おまけにお腹も口も満足してない感覚がすごく残り
チビ姫も「デザートがないの?」と言外になんてヒドイ店なの!?
などと不満足さを訴えてくるので
気分直しに吉良のワイキキビーチ方面に車を走らせました。


向かったのは人気の隠れ家カフェ「和カフェ たらそ」さん。

DSC05773_20130410105855.jpg

ボーイさんの丁寧な案内を頂いて
テラス席へ。

そこに開ける海岸の景色の、とても気持ちのいいこと!

もしかして6年ぶりなのかなぁ。
テラス席が以前と違い、ほぼ海に向かったカウンター席になってました。
そしてほとんどの人が写真を撮っていたw

DSC05781.jpg

完全分煙のお店で
実はテラス席は喫煙席なのだけど、
たばこふかしてる人はこの時誰も無し!
(ちなみに写真にある白に青絵の陶器が灰皿)

そうそう。
この景色に、黄砂や花粉や、PM2.5が俟っていたら嫌でしょう?
たばこはPM2.5と同等かそれ以上の害があるらしいのよ。
きれいな景色のところでは、きれいな空気が欲しいよね。

早めのランチ後の入店だったので
お店はまだランチタイム。
カフェメニューがまだ注文できない、とのことでしたが
豆乳プリンとドリンクの単品が頼めました。
(本当はもう一度ランチしてもいいかと思ったけどw)

DSC05779.jpg

豆乳プリン(単品)

ここお店、景観だけでなく、お料理のセンスもとってもいいと思う。
バランスの良い甘味で豆乳菓子のイメージを払拭してくれます。


DSC05782.jpg


茉莉花茶

ジャスミンティ好きの私はメニューにあったら大抵これを選びます。
淹れ方のテキストも添えられてるので
海を眺めながら自分のペースで楽しめます。

しかし、チビ連れだと「やりたい、やりたいっ!」となるので
あっという間にポットいっぱいのお湯が空になりましたが…。

(茶器も2人分もらってたしね)

なんのかんのと「たらそ」さんではチビ姫連れだというのに
1時間ほどのん~びりと、カフェを楽しむことができました。

癒されたわ~。

普段、あまり「お茶をしに行く」ということがない私ですが
ふぅっと一息ついて、ゆったりとした時間を過ごすのも
たまにはいいなぁ、と思った次第です。


「たらそ」さんのもてなしのおかげで
先のしょんぼりランチのことはすっかり頭から消え
チビ姫すらも満足して帰途につきましたとさ。


某ランチ店…名前は伏せときます。

和カフェ たらそ… HP



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

新鮮多菜 カフェ&レストラン にんじん

秋口の話ですが
「新鮮多菜 カフェ&レストラン にんじん」さんに行ってきました。

オーガニック系のお店と聞いていて、
とても興味のあったところ。

ただし、そういう場所は旦那の興味のないところであるので
手芸師匠に「ここでランチしましょう」とお誘いいただいたときは
ふたつ返事でした。


DSC03640.jpg

たどり着いてびっくり。
大高イオンにむっちゃ近い!
そして病院の敷地内にあったとは。。。
(同じ敷地にダーシェンカが入ったのは
 地元TV番組でちらりと見たけど)

大方のオーガニックカフェと同じように店頭には
自然派系の野菜・調味料などの食材が売っていた。
色んな豆の量り売りがあったのが印象深いかな。

DSC03642.jpg

間口から想像するより広い店内の
テーブル席奥に陣取りました。

メニューは植物性のみのセット。
お肉を主菜にしたセット。
動物性を使わないカレーセット。
パスタランチ。
お子様ランチ。

動物性を使わない、というと南インドなら普通だけど
日本式ではあまり無いカレーを注文することに。

DSC03644.jpg


副菜付。


DSC03645.jpg


玉葱や色々な野菜の繊維でとろみがつくまで煮込んだカレーですな。
時季的にトマトもフレッシュなものだったかも。
小麦粉とかは使わないサラリとしたタイプ。
意外とスパイシィだけど
やっぱり日本的なカレー。
サツマイモ、、、、このカレーにはいらんやろ。
ただ単純にサツマイモが好きじゃないだけですが。

油もあまり使ってなさそうなので胃もたれはしない。
トッピングしてある野菜はいい感じに味が出てる。


DSC03646.jpg


副菜は他のランチセットと同様のものがついていました。

ちょこちょこと、女性好みに少量を沢山種類。

味は塩は薄味。
胡桃や梅酢、酢などなどを多用して
香りで減塩に務めてる感じで・・・。

それぞれは面白いし。
家庭でも参考にしようとは思うのだけど
全部が「減塩料理」だと。






なんだか。自分が減塩に気をつけねばならん病人のような気になってくる。

減塩はわるいものではないと思うけど。
これだけ「減塩命!」的にせめられるとね。


今までにもどこかで書いてますが
以前習っていた薬膳料理は、
マクロビ系でした。
そこの先生のおっしゃることは実に説得力があり
動物性を完全否定するものでもなく。
ましてや減塩も推奨してなかった。

むしろ塩については
「なんだかわけのわからんものを摂るのでなく
 “いい塩”を身体に摂り入れる」
ということで。

塩もすべての皿を減塩にするのではなく、
何かひとつだけはちゃんと塩を使う。
たとえば昆布の佃煮とか、梅干とかを用意する。
そうすれば、満足する、と。

実際、そのほうが献立としても引き締まるな、
と思ったもんです。

不思議なもんで。
甘いのはどんだけ甘くても飲み込むことが出来るけど
塩っ辛いのはほんの少量しか飲み込めない。
しかも水分や、ご飯と一緒でないと。

なので、そこらへんは人間の本能を信じていい部分だと思うのよね。

まぁ、つらつらと書いていたら
話がずれていきましたが。

食事は確かに身体の栄養になるもので
身体にいいものを食べるのが基本だけど
だからといって
「おいしい」くないと心が満足しない。
それはそれで、不健康であるよね。

こちらは確かにそれぞれの野菜の扱い方はよかったし。
味付けなども大変身体にいいもの的なものだったけど
何かひとつメニューを引き締める味付けのものがあったら
尚よかったかと思います。

まぁ。たまたまこの日のメニューがそうだっただけかもしれないし。
病院内敷地のレストランとあって
「どんな体調の人でも食べれるお料理の提案」というコンセプトと思えば
これでいいのかもしれぬもんですが。

ちなみに座敷席などもあり、幼子連れのママ友ランチしてる方々も。
小さなお子様連れで
安心して食べれるお料理を提供してくれるお店であることは
確かですね。



新鮮多菜 カフェ&レストラン にんじん  HP

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム