fc2ブログ

ほなの地球ごはん

月日のたつものは早いもので。
もう1月も半ば。
先回の記事upから、すでに1か月経ったんですねぇ…しみじみ。

今年ひとつめの記事になりますので
岡崎に去年の夏オープンしたお店の紹介をしましょうか。
まぁ、訪問も去年でしたけど。

045.jpg

をを。アーティスティックな外観。


「ほなの地球ごはん」さん。

カフェです。
私と食が似ている方々の評判よく。
興味はあったのですが。

カフェです。
普段、私があまり足をむけないジャンルの店です。

決め手は何?と尋ねられれば
南インドカレー風のカレーが食べれるとのことで。
それは行ってみないとw


031_201401221215236b5.jpg

カウンターがベンチシートという
不思議な席。
テーブル席は普通に椅子なので
お子様連れならこちらで。とカウンターを勧められました。


033_20140122121525b10.jpg

子供用はシェアでOK♪

パンとかも興味あったんですが
岡崎で南インド系のカレーを食べれる店、と聞いてきたからには
カレーを食べたい。
チビ姫はまだカプサイシンが得意でない。
かといって1人前はまだ食べれない。

悩んでいるとテイスティングをさせてもらえました。

凄い!

なんとか食べれそうだったので
ほうれん草のカレーをシェアで食べることに。

034_201401221215263c0.jpg

サラダ付。

・・・・を!!
色々な野菜が使ってあります。
それがそれぞれにちゃんと手を加えてある。

もちろん、味は綺麗。

山盛りで食べたいかも。

036_2014012212152749c.jpg


お待たせしました。
南インド風カレー。
盛り付けがカフェですなー。

ジャスミンライスがうれしい。

味わいは「南インドカレー、カフェ風アレンジ」という感じでしょうか。
多分、南インドカレーになじみがない人でも
食べやすいことと思います。

もちろん味わいは綺麗。

そうそう。トッピングのパクチーと生姜の有無を聞かれました。
そう。子供とシェアするので。

こういった心遣いはとてもうれしい♪

乗ってるのは私が食べたかったからですがw
チビ姫は食べません。


040_20140122121529059.jpg

ドリンク・デザート付です。

チビ姫にオレンジジュースをチョイス。
デザートは私もちょっぴり味見。

…おいしい!!


実はこのお店、デザートに対しても興味深々でした。
何しろパティシエさんのお店ということでしたから。

をを。久しぶりにスイーツで満足できるお店、発見!

043_20140122121556b92.jpg

珈琲を単品で追加。

クッキーが2種類サービスでついてきました。
これもちゃんと手を抜いていない味。

おいしい♪

こうなると、パンも、カフェタイムのスイーツも食べてみたくなります。

またこっちに来たときには寄りたいなぁ♪

ごちそうさまでした!


はなの地球ごはん  FB



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

cafe mitte (カフェ ミッテ)

248号を通ってるときに
「あら、可愛い美容院ができたのね」と眺めていた建物。
一角がカフェになっていて
そこがドイツソーセージを食べさせてくれると知り
早速行って来ました。

8月上旬のことですがww

ミッテ 外観

駐車場に車を停めると
ちょうどマスターが隣から姿を現したので
子連れ可・不可を尋ねると
快くどうぞ、と扉を開けてくれました。


ミッテ ライト


チビ姫連れなので、窓際を陣取ります。

メニューを見るとうわさどおりドイツ系ソーセージの名前がいっぱい。
思わず長いドイツ生活を送っていた友人の歌姫さんを思い出しました。


ミッテ カウンター


マスターは長らくドイツで暮らしていたので
そこでよく食べていた味に似たソーセージを
日本在住のマイスターから取り寄せてるのだとか。

ドイツのマイスター取得って、
大変なんですよね!とそこで話が弾んだり。


ミッテ オレンジジュース


オレンジジュース。

最近チビ姫はオレンジジュース派。


ミッテ サンドイッチ


ハム・チーズサンドイッチのランチセット

おや。これはちゃんとしたチーズが使ってある・・・
と思って何のチーズが尋ねたら
「ナチュラルチーズです」と答えられ
苦笑いした私。

そのうち会話が弾むうちに「ゴーダです」と教えてもらいましたけど^^;

ミッテ ソーセージ


追加+200円の屋台風ソーセージ


ブラート ヴルスト だったかな。

ここでの会話は
「ドイツで屋台ソーセージっていうと
 とっても大きいって聞きましたけど?」
「色々ですよ。うちのはそんなに大きくないです」

ミッテ ソーセージプレート


ニュルンベルガーのランチセット
カイザーゼンメル付



ミッテ にゅるんべるがー


ニュルンベルガーって
各腸詰屋さんの特色がよく出るよねー。

これは肉塊の食感のある感じでした。

後コーヒーもお願いしたけど
写真撮り忘れ。

さめても香りの高いドリップコーヒーで
美味しかったなー。

ソーセージ類はドイツ系なので塩がガツン、とくる味かな?
と思っていたら
意外に柔らかい風味。
子供にも受け入れられやすい味です。

欲を言えばパン類をもう少しこだわって欲しいかな。
ソーセージにまけてます^^;

マスターはチビ姫と同じ年頃のお子さんがいらっしゃるそうで
子供にとても優しく接してくれました。

ちょいっとこのあたりで一息入れたくなったとき
また行きたいと思うカフェです。



cafe mitte (カフェ ミッテ)  ブログ




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

しまうまカフェ

こんなチラシを見つけました。

しまうま ちらし


へぇ、、、地産地消のランチ。
気になる。



早速行ってみました。
ところは藤川宿。
東海道の松並木の風景をいまだ残す
情緒ある岡崎の町。

ただちょっとばかし、車での行き違いが怖いところもあるけどw


しまうま 店


辿り着きました。

あら、昭和的な、いい雰囲気。

しまうま 看板


こういう丁寧な手作り感って、好き。


しまうま 店内


念のため「子連れはいいか?」と問い合わせしてから
出かけました。
玄関で靴を脱ぎ、
出されたスリッパを履いて客室に通されます。

しまうま 畳


こっちの座敷側にもテーブルがありました。
それとお会計のレジと
写真ないけどシマウマのぬいぐるみ。
体重80キロの人まで乗っかれるらしい。


しまうま カトラリ


本日のランチをオーダー。
スープがさっと出てきます。


しまうま ぽてと


スープは冷たいポテトスープ。
おじゃがの大地っぽい味わいと食感の
上からかけた生クリームがしっかり主張したスープ。


しまうま ランチプレート


プレートには
野菜のお料理とホタテのマリネがちょこちょこと
盛り付けられてました。
少な目かなー・・と思ったけど
チビ姫に合わせてノンビリ食べてたら
結構満腹になった。


しまうま パン


パンは自家製らしいです。


しまうま ご飯


ご飯は五分搗き。

「大丈夫ですか?」とチビ姫に心遣いをもらいましたが
チビ姫は普段家で胚芽米をばくばく食らってる奴です。


しまうま ランチ


全体で、こんなランチでした。

子供にスープはサービス?
日替わりランチは本来パンかご飯かのどちらかですが
+100円で両方つけてもらえました。
おかげでチビ姫とシェアできてよかった♪

特にお子様用の準備はないですけど
取り皿はもらえたり、と
和み系の隠れ家カフェ。
8月3日にオープンしたばかりだそう。


野菜多めの地産地消ごはんとあっては
このあたりでランチ難民になったら
また訪れたいと思います。



しまうまカフェ 
  ブログ



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

Sand cafe Legumi 2

冬の日に、Sand cafe Legumiさんへランチに行きました。
一度テイクアウトをして、結構気に入ったので
ランチはいかがかしら?と。


れぐみ2 店内


名鉄東岡崎駅前のビルとあって
老若男女のお客で賑わってました。
遅く入ったので、最後には私一人になりましたけどw


れぐみ2 店内2


おちついた雰囲気です。


れぐみ2 水


お水とかはセルフ。


れぐみ2 ランチ


ランチセット



れぐみ2 おかず


サラダ・オムレツ・小鉢(茸ソテー)

可もなく、不可もなく。


れぐみ2 みーとろーふ


サンドイッチはライ麦パンのミートローフにしました。

ミートローフも自家製だとか。

パンもミートローフもちょっと役不足かな。
ライ麦パンはもっと香りがパリッとして固いほうがいいなぁ。
ミートローフもせっかく「肉」を食べるなら
もっとガツンとしてて欲しい。

・・・・こんなところばっかり
ドイツ嗜好の私w
ふわふわパン好きの日本人には
このくらいの方が受けるのかしら。

やっぱりこのサンドイッチにもマーガリンが。


れぐみ2 アイス


アイスクリーム(?)付。

おそらく、Cafeとしてはゆったりとして
おしゃれランチでいいんでしょうね。

あんまりCafeしない酒飲みの私には
ちょっと物足りない感じでした。

以前テイクアウトで買ったローストチキン&ごぼうは
おいしかったので
これからは「マーガリン抜き!」を指定して
他のパンをテイクアウト利用かな。


リピート期待数 ○ (テイクアウトで)
キッズサービス&チビ姫のBuona!指数 不明 



↓店のデータ↓

Sand Cafe Legumi (サンドカフェ レグーミ)  ブログ

住所: 岡崎市明大寺町字上郷中16
電話: 0564-24-5532
営業: 9:00-21:00
定休: 日




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

hono/hono/cafe

ほんわりとした空気の流れるカフェに行ってきました。


ホノホノ 看板


hono/hono/cafeさん

岡崎のげんき館の近く、若宮公園の前。


ホノホノ 外観


脇が駐車場になっています。


ホノホノ テーブル


カフェとあって、ドリンクが主流ですが
ランチもあるみたい。


この日は岡崎の南公園へ行った後だったので
ドリンクのみ。


ホノホノ インテリア


なんだか和むインテリア。
カエルの置物が多かったです。


ホノホノ オーダー


アッフォガードとケーキ。

ホノホノ ケーキ


ケーキは小さなカップケーキ。
手作り感たっぷり。


ホノホノ カプチーノ


旦那はカプチーノ。


ホノホノ in


アッフォガードは少しアイスを味わってから
コーヒーを注ぐのが好き♪

バニラビーンズの香る、美味しいアイスクリームでした。


のんびり時間を過ごすときに良さそうなカフェ。
丁寧に淹れられたコーヒーの味も、好みでした。

ただ、我が家ってあんまりカフェだけしに行くってこと、
ないのよねー・・・。



リピート期待数 △
キッズサービス 特になし
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆



↓お店のデータ↓

hono/hono/cafe 


住所: 岡崎市若宮町1-61-1
電話: 0564-28-3450
営業: 8:00-18:00 (ディナータイムは予約)
定休: 不定休


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム