fc2ブログ

coffee&curry WAYA

旦那と昼飯に出かけたら、
目当ての店に駐車場がないようで。
困った目の先に「WAYA」さんが。


waya 外観


カフェというと渋りがちの旦那ではあるが、
雨がしょぼついていたこともあるし、カレーもあるなら、と
ここに入ることにした。


平日の昼間、
テーブル席は満席。
カウンターに腰をおろす。


waya カウンター


なんだか、落ち着く店だなぁ。


メニューを見ていたら
カレーのトッピングが面白かったので
オーダーしてみることにする。

waya カレーコロッケ付



カニコロ付(笑)

自分でめったと作らないものは
お外で見つけたときに頼むに限る。


waya かにころかれー


それにしても「日本カレー」的ビジュアルww
最近インドカレーばかりだったので
なにやら懐かしさすら感じる。

牛さんとトマトと玉葱の味がよく出てる。
(もしかしてチャツネも入ってるかな?)

丁寧に作られた味です。
カニコロはサクッと揚げられてました。

自家製ピクルスも、キレイな味。
もうちょっと甘みがなくてもいいけど。
(たぶん少数派の意見だね。これは)


waya ランチ


旦那は日替わりランチ。


waya チキン


メインのローストチキンに惹かれたらしい。

さくっとした食感のチキン。
ソースは若干甘め(私基準なので、たぶん普通)
他、アンチョビと黒オリーブのパスタ。
サツマイモとズッキーニのサラダ。

waya ランチおかず

にんじんサラダ、
ヒヨコ豆のコロッケ、
青梗菜とハムのスープは胡椒強め。
りんごと紅茶のシフォンケーキ。


waya コーヒー


コーヒーはタイミングを見計らって
一杯点て。

うん。丁寧に入れた香り。


waya 紅茶


紅茶はオレンジペコをポットサービスで。

カップとソーサーはしっかり温めてありました。


waya 店内


時間が許せば
お気に入りの本を持ってくつろいだり
友達とお喋りに興じたりするのに
もってこいなお店ですねぇ。

ちゃんと丁寧に作られたご飯があって
(↑これ重要)
外とは切り離されたほんわかした空間。

安城はいいカフェがあるなぁ。


coffee&curry WAYA  ブログ



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

CAFE TRICOT

最近になって、安城南アピタの周辺に
いい店がたくさん出来ている様子。
しかも、隠れ家的。


このお店も、そういった新しいお店の中の一軒。

トリコ 店


門の外の椅子が目を引きます。


トリコ 看板


CAFE TRICOTさん。

子連れもいいよ、との噂を聞いて
チビ姫連れで行ってみる事にしました。

店内はカウンターとテーブル席があり
それぞれの間隔がとてもゆったりととってありました。


トリコ 花


絵本もたくさんあって
お料理が来るまでの間、
チビ姫に読み聞かせてたり。


トリコ キッズ水


そうそう。
こちらは子供用のお水をこんな風にしてくれます。
水をこぼす心配が激減するので
とてもありがたいー♪

ランチメニューははキッシュ&サンドイッチか
パスタか牛すじカレーかの3択。

カレーに興味がありつつも
チビ姫とシェアすることを考えると・・ちょっとムツカシイ。


トリコ キッシュランチ


と言うことで。
キッシュ&サンドイッチ

この日はキッシュ・ロレーヌとくちびるサンドイッチ。
サンドイッチは確か数種類から選べて
生ハムをチョイス。

そうしたら
「お子様は生ハム、大丈夫ですか?」との気遣いを頂きました。
塩が強いものねー。

・・・・ウチは・・・
すんません。全然平気です。
えぇ、、オヤヂ味覚なんで・・・・。
家でも生ハム原木をスライスする端から
チビ姫の口に消えて行きますから。。

キッシュはバターたっぷりの味。


トリコ ケーキ


+200円でデザート付に。

これはクルミのキャラメルタルト。
タルト、美味しい♪
でもこのクリームにかかってる赤いのは。。。
私の苦手なNa系の味。

トリコ キッズジュース

そうそう。
こちらはキッズサイズのジュースがあります。
オーガニックなのも嬉しい♪
氷の有無を聞いてくれるのも嬉しい♪
そしてまたまた、この蓋付カップがまたありがたい♪


トリコ コーヒー


コーヒーも一杯づつ淹れられた味。


トリコ 庭から


子連れにとても慈しみを持って接してもらえた
接客に、惚れてしまいました♪

なかなか「Cafe飯」というのはしない私なので
今度は「お茶」をしにくつろぎに来たいなぁと思ったお店でした。


トリコ ボール


まだまだ養生中?の芝生にあったボール。
「どうぞ」と言われたので
チビ姫とちょっと遊ばせてもらいました♪



リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・キッズサイズジュース・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★☆



↓お店のデータ↓

CAFE TRICOT

住所: 愛知県安城市桜井町薬師田45-2
電話: 0566-78-6350
営業: 9:00-18:00
定休: 火・不定休



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

喫茶店 ふくろう

「ここ行ってみたい」
と渡されたチラシは「喫茶店 ふくろう」さん。

私が岡崎に移り住んだ時点で既に
自然食を提供している、と聞いてました。
当時、自然食とかマクロビとかは
まだささやかれる程度の知名度だったのにね。

Bグル派の旦那はまず興味ないし
ようやく行ってみよう、と知り合った人たちと
話が一度盛り上がった数年前のある日の朝。
破水して、結局そのまま行けずじまいだった店。


ふくろう 外観


場所は踏み切りのすぐ脇。
看板とかありますが、通りすがると民家と思ってしまいそう。


ふくろう 隣


お隣の中華屋さんを目指していった方がわかりやすそう。


ふくろう 店内


外も店内も梟が一杯。


ふくろう 窓


カフェ、というより昔ながらの喫茶店の雰囲気。


ふくろう おしぼり


今回はチビ姫連れ。
お水は2つもらえましたが、お絞りはひとつ。


ふくろう 枇杷ジュース


枇杷ジュース

連れが来るまで、チビ姫の間もたせで(w)
自家製だそうですが、
てんさい糖の味が強くて枇杷らしさがない。
そして甘いので・・・・チビ姫、1/3ものまずに顔を背ける。
薄めてあげたけど、首を振られてしまった。

・・・まぁ・・・私が以前作った梅ジュースもあまり飲まないからなぁ。
梅干は食べるのに。
糖分が強いのは苦手な幼児のようだ@チビ姫。
ちなみに枇杷も生は喜んで食べる。


ふくろう おかず


ふくろうランチ 900円

ご飯の種類は玄米か雑穀米の2種類から選べます。
写真とり忘れ。
雑穀米をお願いしたら、黍かな粟かな?が、
ちょんちょん、と入ってました。
もっとガッツリ入ってるかと思った。

メインも3種類の中から選べ、カレーライスコロッケをチョイス。
後は説明がなかったな。
常連さんみたいなお客さんには色々説明してたけど。

家庭的な優しくて綺麗な味です。
キャベツの千切りの上に乗ってるのはおそらく玉葱を微塵切りにして
赤梅酢に漬けてドレッシングにしたような感じ。

どれも一口で食べ終わってしまいそうな量。

チビ姫はよく酸っぱいものとキノコ系のほかは
殆ど食べました。

ふくろう ?

漬物?香の物?

ナンだろう?紫蘇?ナスの皮?

ふくろう 味噌汁


味噌汁

赤出汁の中身はなすが一杯。


ふくろう ミニ


ミニケーキ&ミニリンゴジュース (+350円)


ケーキは本日のケーキの2種類から選べます。
この日はプラムとポテト。
連れのママ友とシェアをしようと一つづつリクエストしたら
「ケーキはひとつをハーフに切るので、どちらか一つにしてください」
と。

えっ、・・・と?

とちょいっときょとん、としちゃいました。
たまたま私たちは偶数のオーダーでしたが、
奇数のお客にはどんな対応されてるんでしょうね?

林檎ジュースもとっても甘い。
蜂蜜でも入ってそうな系の林檎自体の甘みが凝縮された感じです。



ふくろう 子供用


子供用のカトラリーは出してもらえました。
子供椅子はないので、赤ちゃんはベビーカーでの入店を対応してもらえます。

お味はどれも綺麗でしたが
いかんせん、ダイエットしてる女子用の量くらいなので
子供たちとシェアして食べてる私たちは
デザートのあたりで
「ここで言うのもなんだけど。おなか空いたね」
と河岸を変えて、美味いものを求めに行くことに致しました。



リピート期待数 △
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★☆



↓お店のデータ↓

喫茶店 ふくろう HP


住所:愛知県安城市東栄町東大道山20-1
電話:0566-97-5031
営業:10:30-16:30
定休:日・第3月






この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

おにぎりカフェMother’s

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

フィオーレ(「庭夢」 内)

ちょいっとばかり「隠れ家」的なcafeです。

フィオーレ 外観

このフィオーレ、というお店は「庭夢」という
ガーデニングショップに併設されているカフェ。
安城南のアピタのすぐ側にありますが
岡崎に来たばかりの頃はまだアピタは存在してなくて
迷いつつ行った覚えがあります。


今回は本館レシピブログのほうでお付き合いのある
歌姫ぴかままさんとのプチオフ会で行って来ました。

フィオーレ テラス

ここの魅力は「テラス席」があるということでしょうか。
イギリスのガーデニング師(?)テクニックを用いたお庭を眺めつつ
ご飯が食べれるお店、ということですね。
GWの最中、席の混み具合はどうかな?とお電話してみたら
子連れでも難なく席を用意してもらえました。
とーぜん。テラス席(^^)リクエスト。
子供用の椅子も、用意しておいてもらえました。

フィオーレ テラス&ドッグラン案内

テラス席の奥にはドッグランもあるらしい。
ますますヨーロッパ風。
(犬連れでカフェってのは、パリだったかな。他の国もあり??)

フィオーレ ランチメニュー

メニューのひとつ。

これの他のランチはパスタとかカレーとか・・・
以前あった1品料理、好きだったんだけど、なくなったのね。
2年前までは土日のみバイキングもありましたが。
(今はない、と言ったら旦那が寂しがってました)

フィオーレ キッズメニュー

キッズメニュー。

思うんですけど、
どうして「お子さまランチ」=ハンバーグorオムライスなんでしょう…。

フィオーレ キッズランチ

そうは言ってもお子様ランチ
このゼリーは要らない。

・・・・・うーん、チビ姫の好きな味とは思うけど
食い付きが悪かったのは、前日の晩御飯がハンバーグだったせいか…。
というよりも、
「子供だまし」的料理は、うちの子、あんまり好きでないかも。
辛味抜きのオトナメニューのほうがよく食べます。
(オヤヂ味覚だからして・・・。ってか。

以下、お店とは関係のない個人的な呟きです。

 世の中の“子供向き”の味付けって、食育とかけ離れていると思いませんか!?
 大切な子供にはちゃんとしたものを食べさせようよ!
 食べ物がカラダを作るんだよ!医食同源って言うでしょ?
 何故離乳食が素の味だけであるというの。
 子供の頃に素の感覚を養うからなのよ!
 子供の味覚はそれほどに敏感。
 添加物に毒されているオトナ(私だ。more旦那)よりずっとずっと。
 つまり、子供がそっぽ向く味は「よくない味」なのだ。
 但し。年齢によって味覚の変わる「苦味・酸味・辛味」を除いて。だけどね。
 (たとえばお酢とか魚介の肝・辛いスパイス)
 これほど、外食産業に怖い味覚客もおるまい。 
 「まずければ残す」
 子供は本能でそれをします。
 最近では子供不可のお店は
 子供のこの反応が怖いのか?」的思いもし始めてます。
 まぁ、お店の求める雰囲気もあるとは思いますけど
 おいしい料理なら子供はがっつり食べてるので、おとなしいですよ。
 (料理が出てくるのに時間のかかりそうなところは最初から行きません)

 少子化のこの世の中、
 外食産業の皆様「子供向け」の食事を見直しませんか!?
 子供は正しい味覚を持っていますよ!


 ※ここのお子さまメニューはね、ま。普通にオトナも食べる味でした

本題。
フィオーレ ランチ

私のランチ
パスタは魚介のトマトソース。ちゃんとアルデンテ。
グラタンはブロッコリーと南瓜。グラタンは全部チビ姫行き。

フィオーレ ランチ

他にもプチパンサンドと枝豆のサラダ。
パンは結構おいしかったけど
塗ってあるのがマーガリン(奥)だったのが残念。
「トランスファット」」マーガリンなら無いほうがいい。
ここら辺、リクエストできるかな。

フィオーレ キッズドリンク

子供用は飲みやすい用にマグカップ&ストロー。

フィオーれ カフェラテ

カフェラテ。
泡がおいしい。


普段、自分では「パスタ」を外食で食べに行く、というのは
選択外になってます。

ここは、でもね。
「料理」が美味い。と思う。
なので、普段頼まないパスタ、というオーダーもしてみたけど
おいしかった。

私的なツボを抑えてくれてるのですけど
いかんせん、大衆的になってました。
お店的にも、コストとかウケとか色々あるんでしょうけど
なんだか、もったいない。

以前あった1品料理、復活してくれないかな~・・・・。
(その以前の料理はこちらにちょっぴり乗せてます)

リピート期待数 ○ 
キッズサービス カトラリー・メニュー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆ 


↓お店のデータ↓

フィオーレ 庭夢HP Guun


住所 愛知県安城市桜井町三度山61-3 
電話 0566-79-1013
7:00~11:00(モーニング)11:30~14:00(ランチ)
14:00~18:00(ティタイム)18:00~22:00(ディナー)
不定休

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム