吉良へ。某ランチ~和カフェ たらそ
チビ姫の春休み、最後の日。
吉良方面にふらりと出かけました。
お昼時間になったので
口コミを見るとボリュームがあるというお店へ。
私のおなかはそれほど空いてなかったので
一人前をシェアでいいだろう。
日替わりランチがお値打ちにあるようだったので
内容を聞いてみると煮魚とフライとな。
・・・煮魚。食べれませんわ。
それならば、とチビ姫の大好きなお刺身定食にすることに。

刺身定食 900円
……えっと…。
こ、これだけ?
ボリュームがある、という口コミは
・・・・日替わりランチのみのことなのかしら?
うーむ。
チビ姫の分、なにか追加頼もうかなぁ、
と思いつつ、箸をつけてみる。
ご飯…やたら黄色っぽいなぁ。と口に運ぶと
・・・・・・・・・まずっ!
我が家が胚芽米なので、色はあまり気にしなかったけど、
これやもしや相当前に炊飯器で炊いたのを
ずっと保温してて黄色くなり、固くなってるのか?
12時早々に入店し、そしてこの状態のコメ、ということは
前日のをそのまんま出してるんだろうか。
味噌汁はアサリが沈んでいた。
この季節、アサリはぷっくりと膨らんでおいしいはずだが
身は汁が出切って出し殻のよう。
ほうれん草のお浸しは。。。ただ醤油とかつぶし。
漬物はシンプル。
そして肝心の刺身。

マグロとイカ。
なんで、マグロを出すんだろう…
マグロにありがたみは全くないわ。私。
マグロは変な酸味が出てて、イカはキチンと切れてないのか?
繋がっていた。
わさびはやたら酸っぱい。
この膳の、一番良かったのは
ツマにしては太目な大根が
フレッシュで水みずしいことだけかしらね…
ひどく変なものを使ってはいなさそうだけど
料理店がお金をもらえるレベルではない。
これだったらトンカツがおいしいというお店にすべきだったわ。
お肉の気分でないので、こっちにしたんだけど。

そういえば子供用の取り皿は
全く愛想のないホールの女性が持ってきてくれます。
さて、何とも無駄使いをしてしまった気分。
おまけにお腹も口も満足してない感覚がすごく残り
チビ姫も「デザートがないの?」と言外になんてヒドイ店なの!?
などと不満足さを訴えてくるので
気分直しに吉良のワイキキビーチ方面に車を走らせました。
向かったのは人気の隠れ家カフェ「和カフェ たらそ」さん。

ボーイさんの丁寧な案内を頂いて
テラス席へ。
そこに開ける海岸の景色の、とても気持ちのいいこと!
もしかして6年ぶりなのかなぁ。
テラス席が以前と違い、ほぼ海に向かったカウンター席になってました。
そしてほとんどの人が写真を撮っていたw

完全分煙のお店で
実はテラス席は喫煙席なのだけど、
たばこふかしてる人はこの時誰も無し!
(ちなみに写真にある白に青絵の陶器が灰皿)
そうそう。
この景色に、黄砂や花粉や、PM2.5が俟っていたら嫌でしょう?
たばこはPM2.5と同等かそれ以上の害があるらしいのよ。
きれいな景色のところでは、きれいな空気が欲しいよね。
早めのランチ後の入店だったので
お店はまだランチタイム。
カフェメニューがまだ注文できない、とのことでしたが
豆乳プリンとドリンクの単品が頼めました。
(本当はもう一度ランチしてもいいかと思ったけどw)

豆乳プリン(単品)
ここお店、景観だけでなく、お料理のセンスもとってもいいと思う。
バランスの良い甘味で豆乳菓子のイメージを払拭してくれます。

茉莉花茶
ジャスミンティ好きの私はメニューにあったら大抵これを選びます。
淹れ方のテキストも添えられてるので
海を眺めながら自分のペースで楽しめます。
しかし、チビ連れだと「やりたい、やりたいっ!」となるので
あっという間にポットいっぱいのお湯が空になりましたが…。
(茶器も2人分もらってたしね)
なんのかんのと「たらそ」さんではチビ姫連れだというのに
1時間ほどのん~びりと、カフェを楽しむことができました。
癒されたわ~。
普段、あまり「お茶をしに行く」ということがない私ですが
ふぅっと一息ついて、ゆったりとした時間を過ごすのも
たまにはいいなぁ、と思った次第です。
「たらそ」さんのもてなしのおかげで
先のしょんぼりランチのことはすっかり頭から消え
チビ姫すらも満足して帰途につきましたとさ。
某ランチ店…名前は伏せときます。
和カフェ たらそ… HP
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
吉良方面にふらりと出かけました。
お昼時間になったので
口コミを見るとボリュームがあるというお店へ。
私のおなかはそれほど空いてなかったので
一人前をシェアでいいだろう。
日替わりランチがお値打ちにあるようだったので
内容を聞いてみると煮魚とフライとな。
・・・煮魚。食べれませんわ。
それならば、とチビ姫の大好きなお刺身定食にすることに。

刺身定食 900円
……えっと…。
こ、これだけ?
ボリュームがある、という口コミは
・・・・日替わりランチのみのことなのかしら?
うーむ。
チビ姫の分、なにか追加頼もうかなぁ、
と思いつつ、箸をつけてみる。
ご飯…やたら黄色っぽいなぁ。と口に運ぶと
・・・・・・・・・まずっ!
我が家が胚芽米なので、色はあまり気にしなかったけど、
これやもしや相当前に炊飯器で炊いたのを
ずっと保温してて黄色くなり、固くなってるのか?
12時早々に入店し、そしてこの状態のコメ、ということは
前日のをそのまんま出してるんだろうか。
味噌汁はアサリが沈んでいた。
この季節、アサリはぷっくりと膨らんでおいしいはずだが
身は汁が出切って出し殻のよう。
ほうれん草のお浸しは。。。ただ醤油とかつぶし。
漬物はシンプル。
そして肝心の刺身。

マグロとイカ。
なんで、マグロを出すんだろう…
マグロにありがたみは全くないわ。私。
マグロは変な酸味が出てて、イカはキチンと切れてないのか?
繋がっていた。
わさびはやたら酸っぱい。
この膳の、一番良かったのは
ツマにしては太目な大根が
フレッシュで水みずしいことだけかしらね…
ひどく変なものを使ってはいなさそうだけど
料理店がお金をもらえるレベルではない。
これだったらトンカツがおいしいというお店にすべきだったわ。
お肉の気分でないので、こっちにしたんだけど。

そういえば子供用の取り皿は
全く愛想のないホールの女性が持ってきてくれます。
さて、何とも無駄使いをしてしまった気分。
おまけにお腹も口も満足してない感覚がすごく残り
チビ姫も「デザートがないの?」と言外になんてヒドイ店なの!?
などと不満足さを訴えてくるので
気分直しに吉良のワイキキビーチ方面に車を走らせました。
向かったのは人気の隠れ家カフェ「和カフェ たらそ」さん。

ボーイさんの丁寧な案内を頂いて
テラス席へ。
そこに開ける海岸の景色の、とても気持ちのいいこと!
もしかして6年ぶりなのかなぁ。
テラス席が以前と違い、ほぼ海に向かったカウンター席になってました。
そしてほとんどの人が写真を撮っていたw

完全分煙のお店で
実はテラス席は喫煙席なのだけど、
たばこふかしてる人はこの時誰も無し!
(ちなみに写真にある白に青絵の陶器が灰皿)
そうそう。
この景色に、黄砂や花粉や、PM2.5が俟っていたら嫌でしょう?
たばこはPM2.5と同等かそれ以上の害があるらしいのよ。
きれいな景色のところでは、きれいな空気が欲しいよね。
早めのランチ後の入店だったので
お店はまだランチタイム。
カフェメニューがまだ注文できない、とのことでしたが
豆乳プリンとドリンクの単品が頼めました。
(本当はもう一度ランチしてもいいかと思ったけどw)

豆乳プリン(単品)
ここお店、景観だけでなく、お料理のセンスもとってもいいと思う。
バランスの良い甘味で豆乳菓子のイメージを払拭してくれます。

茉莉花茶
ジャスミンティ好きの私はメニューにあったら大抵これを選びます。
淹れ方のテキストも添えられてるので
海を眺めながら自分のペースで楽しめます。
しかし、チビ連れだと「やりたい、やりたいっ!」となるので
あっという間にポットいっぱいのお湯が空になりましたが…。
(茶器も2人分もらってたしね)
なんのかんのと「たらそ」さんではチビ姫連れだというのに
1時間ほどのん~びりと、カフェを楽しむことができました。
癒されたわ~。
普段、あまり「お茶をしに行く」ということがない私ですが
ふぅっと一息ついて、ゆったりとした時間を過ごすのも
たまにはいいなぁ、と思った次第です。
「たらそ」さんのもてなしのおかげで
先のしょんぼりランチのことはすっかり頭から消え
チビ姫すらも満足して帰途につきましたとさ。
某ランチ店…名前は伏せときます。
和カフェ たらそ… HP
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ