fc2ブログ

居酒屋ランチ

ある産直の前で旦那が必ず言うことがあった。

「前、ここで出てた肉まんがすっごく旨かったんだ。
 肉汁たっぷりで、たけのこがごろごろ入ってて。
 一回、カイエに食べさてやりたいんだけど、
 最近、見ないなぁ」

毎度毎度のたまうので
「そんなに気になるなら、スタッフに聞いてみれば?」
と尋ねてみると
なんと居酒屋さんが出店してた、とのこと。

居酒屋かぁ、、、、子連れには

夜。
車でしかいけない場所。
タバコ。

の三重苦でないの。
まぁ、最初の2件は置いといたとしても

最後のひとつが
大の大の大の(←永遠に続く)嫌煙家の私には厳しい。

ところが最近ランチののぼり旗がたってるのを発見したので
旦那の休みの時に行ってみることにした。


DSC04722.jpg


特に何の宣伝もしていないようだけど
店の前の駐車場は満車状態。
空くのをまって入店したのは1時近く。
8割かた席は埋まってて
年齢層の高いマダム達が多いようだ。

DSC04721.jpg


サービスのお茶はほうじ茶。
うん。食事の前はこういうのがよいね。


メニューは4種類。

麻婆豆腐セットというのが気になる・・・。

しかし魚に力を入れてるっぽいお店だから
刺身系も気になる。


ということで。

DSC04725.jpg

麻婆豆腐ランチ。

DSC04726.jpg


たっぷりかかった山椒の香りが
器から立ち上る。

それほど辛くはないけど
荒めのそぼろ肉餡。
あら。私が作るのに似てるかも。

DSC04730.jpg


味噌汁。

おいしいわ。

DSC04727.jpg

てんぷらはふわっとした揚がり方。
ゆずソースがかかってます。

DSC04729.jpg

ザーサイもキレイな味。

DSC04732.jpg

わずかな時間差で出てきたもう一膳は
このお店の名前のついたセット。
1280円です。

ご飯と味噌汁はお膳に乗り切らないので後からお持ちします。
と、これまたすぐに持ってこられました。

DSC04739.jpg

すごい、品数。
これだけで1280円てお値打ちだわ。

箸をつけて食べ始めたら

ちょっと先ほどに間に合わなかったので、
と途中でもう一品茶碗蒸し器が出てきました。

蓋を開けてびっくり。

DSC04748.jpg


おこげだった!

すごい~。珍しいわね。
こういうランチで、こういうおこげ。

DSC04750.jpg

ベビーホタテの餡です。
キレイな味。
ホタテのうまみが良く出てる。

DSC04733.jpg

カサゴかな?

サラッと煮付けてあります。
上はツマかなー。大根とにんじん。

DSC04735.jpg

てんぷら。
軽くふわっとしたあがり方。
海老とはんぺん。

DSC04734.jpg


刺身は味噌までしっかり食べれる新鮮な有頭海老。
下のお魚はたぶん寒ぶり?
とび子がちょっと散らしてあって食感も楽しめる。

何よりビックリがここでも。

本わさびよ、これ!
ひゃ~~!!

DSC04746.jpg

あ。サーモンも隠れてた。

DSC04744.jpg


アサリはやっぱり時季じゃないわね^^;


DSC04743.jpg


おそるおそる口に運んだ卵焼きは
甘くなくておいしかった!
(↑甘い卵焼きが食べれない)
上に散らしてあるのは高菜とちりめんかな?


DSC04742.jpg


なんだろ?
と口に運んだら鶏肉に黒胡麻ソース。

これおいしい♪

DSC04738.jpg


こちらは酢豚。
豚さん、肉質いいな。

・・・・って。
和洋折衷ってよく聞くけど
ここは和中折衷なのね。

このお膳。
お肉系は半分は旦那とシェアしたけど
ほぼ、私のツボ!!
後漬物が自家製なら言うこと無し!!
(きゅうりや白菜の塩もみでいいのよ。香の物ってのは)


DSC04756.jpg

デザートはブラマンジェにりんご。

これも手作りっぽいなぁ。

麻婆豆腐ランチには本来ついてないのですが
サービスでもらいました。

それと。
グランドメニューであったので
これを追加注文。

DSC04752.jpg


肉まん!!笑。

聞いてみたら以前産直前で出してたのと一緒だとか。

DSC04753.jpg


中身はごろごろ。

旦那の記憶とはちょっと違ったみたいですけどね。
いい感じの味でした。

ランチタイムは禁煙のようですが
居酒屋タイムは喫煙可能のよう。
タバコのにおいは残ってなかったので換気はいいのかな。

清算の際、
「覚えていてくれてありがとうございます」と
大将が出てきました。

いい感じのお店だわー。

子供もいいですよ、と言うことなので。

ちょうどご飯難民によくなるエリアのこのお店。
これから沢山リピートしそうです。


ゴメンね。
当分、シークレットに致します♪


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

えびの花 (閉店)

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

旬香陽風 一陽

面白い経歴の(創作?)日本料理のお店がオープンしたと聞いて
ママ友達と行ってみることにした。


一陽 店舗


「旬香陽風 一陽」さん。

扉にこんな案内があった。


一陽 案内


リバティというのはこのお店の前身らしい。
なんでも喫茶店でありながら
和食が人気で予約しないと入れない店だったとか。
(岡崎経済新聞に、経歴があります。記事はこちら


一陽 上がり口


扉をくぐるとこんな上がり口。
思わず靴箱を探したが、無いので靴を脱いで中に入る。

すると、通常出口付近にあるはずのレジ台とか、案内カウンターが見当たらず
そのまま奥に行くと
店の中央付近にレジ台があった。
「土足のままでどうぞ」と。

・・・・・・・・・・この行動はママ友達も同様だったらしい・・・。


一陽 テーブル


出来たばかりなので
さすがに綺麗な店内。

一陽 ワインセラー


グラスキャビネットとワインセラーが気になる。


一陽 お茶


人数が揃ったところで
お茶とお絞りが出てきた。
子供にはお水。

ランチメニューは口頭で
「1000円の魚メインのランチか
 1500円の魚と肉がつくののどちらか」と。

・・・それでメニューが来なかったのかぁ・・・。


一陽 小鉢


小鉢

新若芽・ホウレン草・茸の冷製煮浸し?
蛍烏賊と貝柱が入ってる。
ほんのり粉わさびの香りがする。

このままご飯にかけてお茶漬けにしたい味。


一陽 魚


魚料理

鰤のポワレかなぁ。

上には生木耳のポン酢味?っぽいものが乗っていて
鰤との相性も良し。
下にはポテトのピュレとジェノベーゼソース。

それぞれに美味しいのだけど、
出来たら上か下のどっちかの味にした方がいいんじゃないかなぁ^^;


一陽 魚の茄子


魚の下には茄子。


・・・・・白いご飯、下さい・・・・。


一陽 カルパッチョ


カルパッチョ


多分、真鯛の和風カルパッチョ。
真鯛の身は結構分厚く、弾力がある。
大根おろしの霙が甘酸っぱくかかってて
海草の食感も楽しめる。
気に入った一皿。

一陽 肉


肉料理


この日は地鶏です。と。

皮パリにローストしてある。
地鶏というからには味の濃い鶏かと思ったら
脂がすっきりした感じの肉だった。

ソースは味噌ベースのグレイビーソースという味わい。

下に温野菜のキャベツ。
ここ、野菜の扱いうまいな。


一陽 ご飯と汁物


コース仕立てだからか
ここで汁物とご飯が出てきた。


一陽 カヤクご飯


ひじきや水菜、人参?のかやくご飯は
お代わりできるそうな。


一陽 汁物


汁物は白味噌仕立て。
白菜とフノリが入っていて、ちょっと爽やかな香りがした。


一陽 牡蠣


飲み進めていくと、牡蠣が出現。
驚き!
ブラボー!

ぷっくりと美味しい牡蠣でした。


食後に紅茶か珈琲。

一陽 珈琲


珈琲

・・・なんだかコメ○っぽい煮詰まった味。


一陽 紅茶


紅茶

・・・・何の葉っぱだろう?
独特な香りと味。


一陽 オレンジジュース


子供達にサービスでオレンジジュースがいただけました。



一陽 看板


基本、和の味。
フレンチの手法を使ったお料理。

かな。
まるで私の料理だw

技術は叶わないけど。

それぞれの素材の扱いはとてもよく
これで1500円(税込みだと1580円)ならとてもお値打ちだと思う。
創作料理なだけに「?」な感じのものもあるけど。

これだけ食べても、まだもう一食くらい食べられそう。
とママ友達と首を傾げてしまった。なぜかしら。

お店は落ち着いた和やかな雰囲気。
ホールスタッフは忙しない感じのサービス。
まだ慣れてないのかしらね?
居酒屋じゃないんだから、もうちょっと落ち着いて欲しいなぁ。


一陽 駐車場


ちなみに駐車場は10台ほどあるようですが
あっという間に満車になってます。


多分、このお店も知られた人気店になるだろうなぁ。
(あ、既にそうか・・・)




リピート期待数 ○
キッズサービス 椅子・カトラリー・ジュース
チビ姫のBuona!指数 不明



↓お店のデータ↓

旬香陽風 一陽 

住所: 愛知県岡崎市伝馬通2丁目8-2 サカイヤビル1F
電話: 0564-21-5219
営業: 10:30-14:00、17:30-22:00
定休: 日


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

日本料理 天木

「日本料理」というと・・・ちょっと子連れには敷居が高いかしら?
と思いつつ、
問い合わせをしてみると
「平日の昼ならいいですよ」という応答を頂いたので
ママ友達とランチしてきました。


天木 外観


「日本料理 天木(あまき)」さん。
一見、日本料理店には見えない店構えです。
駐車場は沢山ありますが、箱入れで入れても
はみ出してるくらいの盛況っぷり。


天木 座敷


ニホンジン、やっぱり座敷は落ち着きます(笑)


天木 懐紙


お茶、おいしかった♪


天木 子供用水


子供用に頂いたお水はこれ。

・・・うーむ。ロックグラス・・・。


天木 子供用食器


子供用の食器。


メニューは1575円のお弁当と
予約の要るミニ懐石の2種類。

私たちはお弁当を頂きました。


天木 前菜


前菜

ひじき
湯葉
シーチキン?(多分自家製)


程よい味加減。
シーチキン、最近苦手になったのだけど
美味しくいただけました。


天木 煮物


揚げ茄子の煮浸し


お茶が交換されます。

天木 茄子


米茄子といわれたかな。。水茄子といわれたかな・・・。

均等に差込が入っていて
サラリと揚がっています。

参考になるわ~。

上に乗っている黒いのは茄子の皮の唐揚げだそうな。
カリカリして美味しかった。


天木 メイン


お弁当とご飯&味噌汁

2段弁当ですね。


天木 蒸し物


蒸し物

上段は魚料理。
後で聞いたところによるとこの日は鱸と平目を昆布締めにして蒸し
ポン酢で仕上げたものだそうな。
ちなみに添えてあるズッキーニは
別で調理して中までしっかり味をしみこませたとのこと。

紅葉卸も上品な味わい。


天木 刺身


刺身

まぐろ。
普通。


天木 炊き合わせ


2段目 盛り合わせ

焼き物・煮物などなど
綺麗に盛り付けられています。

私には卵焼きは甘かった・・・(砂糖入れない派なので^^;)
他の人には程よい甘さだったかも。
サツマイモは自然な甘みに仕上がってました。
鰯の梅煮かな?これ、ふっくらとしておいしかった。

天木 ご飯&味噌汁


ご飯と味噌汁


初夏だけに^^トウモロコシご飯。
ちょいっとバターの香りがします。

炊き込んである食感。


味噌汁は白味噌。
この地域では珍しいねー。


天木 デザート


デザート

胡麻のブラマンジュといわれたかなぁ。
底にたっぷりと黒胡麻が沈んでました。


天木 お茶


デザートと一緒に運ばれてきたのは
渋めの煎茶。


合計お茶が3回変わった。
食前・食中・食後と(内服薬か・笑)とそれぞれ種類が違うのが印象的。

お料理は
「色んなものを、ちょっとづつ食べたい」
という女心をくすぐるものでした。

味はビックリするようなものはないけれど
するするとのどに吸い込まれるお料理。

ちょっと乗せ・多種類で綺麗な盛付。
毎日のおさんどんではとてもやっていられない分、
外食では見た目にも綺麗で
味も綺麗なお料理を気の知れた仲間と味わうのは
とても素敵な時間でした♪


天木 黒もじ


爪楊枝も黒もじだし。
こんなところにも、センスありますね。

ご馳走様でした。



リピート期待数 △
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 -



↓お店のデータ↓

日本料理 天木   食べログ

住所:愛知県岡崎市籠田町59
電話:0564-24-6487
営業:11:30-14:00 17:00-22:00
定休:月

尚通常は「子連れはご遠慮ください」とのこと。
冒頭に記したとおり、予約の際相談して
今回は入店させていただきましたことを
改めて御礼申し上げます。




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

和ごころ ろじもん

岡崎で有名なカフェと言えば必ず名前のでるお店のお隣のテナント
「和ごころ ろじもん」さん。

こちらもランチタイムに結構な車が停まってるようなので気になってました。

ろじもん 外観


平日。チビ姫は幼稚園で不在の間のランチ訪問。


ろじもん 飾り


夜はいいお酒と肴を出すような和的おしゃれ空間ですね。


ろじもん 店内


座敷席とカウンター席は私たちが入店した後、
あっという間に一杯になりました。
全員年配の女性達ばかりだったと思います。


ろじもん お茶


5月に入ったとはいえ肌寒い日。
熱いお茶とお絞りは嬉しかったです。

「ランチをご用意させていただきます」とホールの女性。
メニュー表はありません。

お昼に席につけば「ランチ」なのね。
お値段いくらだろう?
(旧刊のフリーペーパーには1000円・1500円とあったけど)


ろじもん ランチ


程なく重箱を使ったランチ登場。


ろじもん お重


中身。

「これは・・・・女の人は好きだろうな。
 ちょっとづつ色んなものがあって」と旦那。

説明がなかったので、
何の魚料理かは不明。


ろじもん 煮魚


煮魚

なんの尾の部分かしら。
色どおりに濃い味付け。
煮汁にたっぷり浸かってるので、最後まで濃い味だった様子。
(煮魚は旦那担当。私は味見だけ)


ろじもん 揚げ物


竜田揚げのサラダ?

熱々。
揚げてあるけど、さっぱりな感じ。


ろじもん 焼き


鰆かサゴシの焼き魚
・・・だと思う。


普通。


ろじもん 刺身


刺身

赤身はまぐろだけど・・・白身はナンだろう・・・。
この間釣り立てを食べたばかりなので
比べるとちょっと落ちる。

ろじもん 芋?


山芋とか人参で作った豆腐??????

上にちょん、と乗っているのは海苔の味。


ろじもん 天ぷら


天ぷらの盛り合わせ

煮魚と味噌汁とが濃かったので
天つゆの味がわからなかった。


ろじもん 天ぷらアップ


茄子がおいしい。


ろじもん 漬物


漬物


綺麗な味。
大根はもしかして塩麹漬けかな?



ろじもん 茶おかわり


お茶のお代わりをお願いしたら
急須でくれました。

旦那が注いで「すごいぞ!この急須。全然熱くない!」
「え?熱伝導してないの?」
とついでもらったお茶を飲んだら冷たいお茶だった。

・・・・・ネタですかっ??


ろじもん 苺ミルクプリン


デザート


苺ミルクプリン と アイスクリーム。


この苺ミルクプリン、絶品!
上に乗っている苺クリームソースのフレッシュな香りがたまりません。
下のプリンとの相性もよかった。


ろじもん サービスアイス


アイスクリームはクーポンでもらったもの。

多分、林檎の手作りジェラード(?)

ここで旦那と「アイスクリームとは」の話になる。
法律で決まってるのは乳脂肪の量なのだけど
「アイスクリームとシャーベットは何が違うのか?」
ミルクは入ってないとか?
でもミルクシャーベット(ジェラード)とか、あるしねぇ・・・。


なぜか和食を食べにきて
一番気に入ったのはデザートでした。

・・・・・・ありゃ?


尚、このお店は子連れOK。
ランチはこの1種類(1500円)のみですが
お子さま用の食事が欲しい時は
事前予約で量・値段を大将と相談して決めれるそうです。



リピート期待数 △
キッズサービス メニュー(但し要相談)
チビ姫のBuona!指数 -



↓お店のデータ↓
和ごころ ろじもん chaoo

住所:岡崎市上和田町南天白27-3
電話:0564-54-7181
営業:11:30-14:00 17:00-23:00
定休:月

※尚 日替りランチ限定20食1,500円 土・日・祝祭日は前日までの予約制



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム