西尾おでん・みそ焼料理 傳の蔵
寒くなったから、そろそろ行ってみようかな。
と向かった先は西尾市。
「傳の蔵」さんです。

ここは味噌蔵「はと屋」さんの経営する味噌パーク内にある食事処。
おでんや味噌焼き料理を食べさせてくれるお店です。
存在は夏の頃に知ったのだけど、
真夏に味噌おでんをつつきに行く気になれなくて
12月の半ばにようやく訪れました。
ビュッフェ「伝」の小道を挟んだエリアが「味噌パーク」。
建設中の蔵もありました。
(はぶりがいいねぇ)

うっ。冬の陽射しはまぶしっ!

百年蔵を改装したという店は趣があります。

靴は下駄箱に入れて。

1階はカウンターとテーブル席。

2階は大テーブルと座卓。
仕切りがないので、ちょっと妙な感じ。

蔵の天井って、好き。

昼メニュー。
Sma STATIONのB級グルメ全国5位だって。
へー。あの番組でもそういう企画あるんだ。
今って本当にBグルハヤリね。

西尾おでん膳
おでんの食べ比べってところでしょうか。
料理の説明がされなかったのだけど、
多分こんな風かな。

たぶん白おでん
名古屋じゃ「関東煮」とメニューにのる
お出汁で炊いたタイプのおでんかと。
大根があまく出汁がしっかり沁み込んでおいしい。
つみれは黒胡椒が練りこんである。
日本酒に合いそう。
でも、こういう香辛料系はアナウンス欲しかった。
幼児に食べさせるにはキツイくらい入ってます。

たぶん赤おでん
味噌煮ですねぇ。
土手煮というか。
慣れ親しんだ田舎の味ですよ。
こてこてでないので食べやすいです。

たぶんおばんざい
白いのは何だろうと思ったらはんぺんでした。
この辺りはこの手の白くてふわふわのはんぺんって馴染みがないんですよね。
大抵しっかり噛み応えがあって、茶色い。
(そいや以前料理ブログ仲間とはんぺんについて某所で盛り上がったなー)
添えたトマトも丁寧に湯剥きしてあって
お汁とのバランスもいい感じなんですが
・・・冷たい。
ダウンコートを着る時節に、これは身体が冷えます。

鶏そぼろと卵二色ご飯
甘すぎず、辛すぎず。いいバランスでおいしい。

コーヒーシフォンと金山寺味噌
どうせならデザートも味噌味で〆てると面白いのに。
と思ってしまうのは色がそれっぽいからかしら。
コーヒーは飲めるけど、お菓子にされると食べれないことが多い私は
ケーキはパス。
でもふわふわだったみたい。

おばんざいランチ
これも料理のアナウンス、無し。

おばんざい6皿
おそらく左から時計周りで
金山寺味噌・ブロッコリーとパプリカのサラダ
2-3種類の豆とコーンのマヨネーズ和え
豆腐田楽2種類の味噌&はんぺん田楽
味噌照り焼き
冷製おでん。
はんぺんの田楽はなんとチリソース。
これもアナウンス、欲しかった・・・。

吸い物
そういえば味噌屋さんだけど
お味噌汁じゃないのね。

卓上にはこんなものが。
一色えびせんべいのふりかけらしい。
うーむ^^;
ポテチをご飯にかける感覚?
私達が店に入ったのは1時くらい。
丁度お客さんが一巡した後と思いますが
なにやらお店の人はテンパってたような。
でも料理はすごく早く出てきた。
おでん屋さんとしては小洒落た店内と盛付・味。
ただ全体の量とはんぺんの多用に物足りなさを感じました。
金山寺味噌をおばんざいの1皿に数えられちゃうのも、なぁ。
というかもっとガッツリ食べたいのなら
隣接する自然食ビュッフェ「伝」の方に行ったほうがいいのかな。
多分、そのほうが旦那は満足するな。
女性同士でのんびりするのなら、
こっちのほうがいいですけどね(笑)
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆
↓お店のデータ↓
西尾おでん・みそ焼料理 傳の蔵 HP
住所 西尾市吾妻町22番地3
電話 080-3312-8852
営業 11:30-14:30 18:00-21:30
定休 火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
と向かった先は西尾市。
「傳の蔵」さんです。

ここは味噌蔵「はと屋」さんの経営する味噌パーク内にある食事処。
おでんや味噌焼き料理を食べさせてくれるお店です。
存在は夏の頃に知ったのだけど、
真夏に味噌おでんをつつきに行く気になれなくて
12月の半ばにようやく訪れました。
ビュッフェ「伝」の小道を挟んだエリアが「味噌パーク」。
建設中の蔵もありました。
(はぶりがいいねぇ)

うっ。冬の陽射しはまぶしっ!

百年蔵を改装したという店は趣があります。

靴は下駄箱に入れて。

1階はカウンターとテーブル席。

2階は大テーブルと座卓。
仕切りがないので、ちょっと妙な感じ。

蔵の天井って、好き。

昼メニュー。
Sma STATIONのB級グルメ全国5位だって。
へー。あの番組でもそういう企画あるんだ。
今って本当にBグルハヤリね。

西尾おでん膳
おでんの食べ比べってところでしょうか。
料理の説明がされなかったのだけど、
多分こんな風かな。

たぶん白おでん
名古屋じゃ「関東煮」とメニューにのる
お出汁で炊いたタイプのおでんかと。
大根があまく出汁がしっかり沁み込んでおいしい。
つみれは黒胡椒が練りこんである。
日本酒に合いそう。
でも、こういう香辛料系はアナウンス欲しかった。
幼児に食べさせるにはキツイくらい入ってます。

たぶん赤おでん
味噌煮ですねぇ。
土手煮というか。
慣れ親しんだ田舎の味ですよ。
こてこてでないので食べやすいです。

たぶんおばんざい
白いのは何だろうと思ったらはんぺんでした。
この辺りはこの手の白くてふわふわのはんぺんって馴染みがないんですよね。
大抵しっかり噛み応えがあって、茶色い。
(そいや以前料理ブログ仲間とはんぺんについて某所で盛り上がったなー)
添えたトマトも丁寧に湯剥きしてあって
お汁とのバランスもいい感じなんですが
・・・冷たい。
ダウンコートを着る時節に、これは身体が冷えます。

鶏そぼろと卵二色ご飯
甘すぎず、辛すぎず。いいバランスでおいしい。

コーヒーシフォンと金山寺味噌
どうせならデザートも味噌味で〆てると面白いのに。
と思ってしまうのは色がそれっぽいからかしら。
コーヒーは飲めるけど、お菓子にされると食べれないことが多い私は
ケーキはパス。
でもふわふわだったみたい。

おばんざいランチ
これも料理のアナウンス、無し。

おばんざい6皿
おそらく左から時計周りで
金山寺味噌・ブロッコリーとパプリカのサラダ
2-3種類の豆とコーンのマヨネーズ和え
豆腐田楽2種類の味噌&はんぺん田楽
味噌照り焼き
冷製おでん。
はんぺんの田楽はなんとチリソース。
これもアナウンス、欲しかった・・・。

吸い物
そういえば味噌屋さんだけど
お味噌汁じゃないのね。

卓上にはこんなものが。
一色えびせんべいのふりかけらしい。
うーむ^^;
ポテチをご飯にかける感覚?
私達が店に入ったのは1時くらい。
丁度お客さんが一巡した後と思いますが
なにやらお店の人はテンパってたような。
でも料理はすごく早く出てきた。
おでん屋さんとしては小洒落た店内と盛付・味。
ただ全体の量とはんぺんの多用に物足りなさを感じました。
金山寺味噌をおばんざいの1皿に数えられちゃうのも、なぁ。
というかもっとガッツリ食べたいのなら
隣接する自然食ビュッフェ「伝」の方に行ったほうがいいのかな。
多分、そのほうが旦那は満足するな。
女性同士でのんびりするのなら、
こっちのほうがいいですけどね(笑)
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆
↓お店のデータ↓
西尾おでん・みそ焼料理 傳の蔵 HP
住所 西尾市吾妻町22番地3
電話 080-3312-8852
営業 11:30-14:30 18:00-21:30
定休 火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ