fc2ブログ

パティスリーしあわせのえき Patisserie La Gare du bonheur

アピタ安城南店の道を挟んだはす向かい。
一本道を奥に入ったところの「庭夢」さんの駐車場に
新しい建物があるのを、この日初めて見かけた。

この道の前は混むので迂回ばかりをしてたから
全然気づかなかったらしい。

しあわせえき 外観

んー。入り口はどこだろう?

しあわせえき 玄関


庭夢側から探したら謎だったけれど
道沿いのほうに、入るのにわくわくするような玄関があった。

ショーケースのケーキをしばし眺め
お店を見て以来働いている食いしんぼうセンサーが
久しぶりに強く反応していくのを感じながら
説明書きを読むと、口の端が笑い出しそうになるのを抑えてた。

いえね。。。

普通、商品の説明って
「何と何で作られた、どんな食感のケーキ」
とつづられてることが多いのに。

こちらのケーキは
ケーキに対するエピソードや
思い入れが書いてあるのですよ。

なんともまぁ、ほほえましい。

このこだわりっぷりは、好きだわ。
イートインスペースがあったので
珍しく、気になったもののひとつを
ここで頂くことにした。

しあわせえき ボール


ボール

ブラックベリーとヴァローナのチョコで作られたケーキ。

しあわせえき ボール中

切ってみた。

うわ!!

よく。。。こんな真ん丸いムースに
ベリーのコーティングが出来るものだわ。
(たぶんパウダー?)

とても滑らかなクリーム。
香りがベリーも、チョコもとても高い!
むしろ上にのってる果実のほうが負けてるくらい。

下の台もいい感じの焼き上がり。

あらあら。
久しぶりだわ。
甘いものを食べて、幸せな気分になるなんて。


しあわせえき エスプレッソ


ドリンクメニューは
エスプレッソの種類が沢山あるのも、
また他にないようなメニュー仕立て。

これはスパイシィな香りがする、という
「インドリヤ」

しあわせのえき 汽車


一通り味わったあたりで待ち合わせしてた旦那が登場し
「列車が走ってるぞ」と。
なにか、シュシュシュシュと音がしてたなぁ、と思ったら
店の壁を模型列車が走ってた。

自分の作るケーキは"しあわせゆきの切符"
食べた人がしあわせへたどりつける、
メトロみたいなお菓子屋さんを作ろう!


オーナーパティシエは
こんなコンセプトでこのお店を作ったそうな。

視覚でも駅を具現し
味覚でしあわせを感じられる。
コンセプトが丸ごと味わえる、お店。

素敵なお店だわ。


と言うことで。

シュークリームをお土産に買って
チビ姫と二人でほおばった。

しあわせえき しゅーくりーむ

サクッとした皮に
これも舌の上で滑らかにほどけるカスタードクリーム。
バニラビーンズが香る。

このフレッシュ感と、舌触り。香り。

私のツボを抑えた味ですな。

尚チビ姫は、いつになく「おいしいおいしい!また買ってきて!」
とほおばっておりました。

・・・今度の誕生ケーキはここで買おうかな。


パティスリーしあわせのえき  HP

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

cours de patisserie 445

美味しいケーキ屋さんが出来たよ、
と情報を頂いたので、早速行ってきました。


445 看板

cours de patisserie 445 (クール・ドゥ・パティスリー445) さん 

安城南アピタから近い
今開発中の道のそのまた奥。


445 店


どうやらこのビルの2階。

探してこなければ
ここがケーキ屋さんとは気づかない。


445 カウンター


階段を登りきって正面は厨房?
あれ?と思って右を見ると
いきなりお店があったので、ちょっとビックリ。

テイクアウトのみなので
家族それぞれの好みのものを購入しました。


445 苺


ケーキの名前は・・・番号になってたので不明です^^;

これはタルト生地の上に
カスタード・ミルク風味の生クリーム・苺とマカロンが乗ったケーキ。

クリーム、口どけがとてもいい。
タルトもバターの香りがいい感じで
しかも胃に重くなく。
さらっと食べれてしまう。


445 栗


これは栗のケーキ。


フランス産マロン。
土台はメレンゲでサクサク。
中にはカスタード、シャンティ・渋皮煮が。

ふくよかな栗の香りがする。
バランスのとてもいいケーキ。


445 チョコ


コレはチョコのムースケーキ。


ビターチョコレートムースに
ココア風味のアーモンド生地、胡桃入り。

中からサクサクしたのが出てきて
食感が楽しい。


ちょっと高めのお値段設定ですが
それなりの手間のかけ方と、
上品な甘さ。

リピ決定♪

デコレーションケーキも対応してくれるようなので
一回頼んでみたいなぁ。





リピート期待数 ○
キッズサービス 特になし
チビ姫のBuona!指数 ★★★



↓お店のデータ↓

cours de patisserie 445   ブログ


住所: 愛知県安城市姫小川町遠見塚119 2F
電話: 0566-87-8668
営業: 10:00-19:00
定休: 月・火


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

Latelier le coeur de la France (通称 ラトリエ フランス)

「本当は、違う名前らしいぞ」

ケーキを買い込んで、車に乗ったら旦那がのたまった。

Latelier le coeur de la France
(ラトリエ ル クールドゥ ラ フランス)

latelierはわかりやすく言うと「アトリエ」。芸術の産み出される場所。
そしてcoeur de la Franceの意味は『フランスの心』であるらしい。
(お店の名刺より要約)

なるほどね。
フランスの・・・町にあるお店みたいと思ったの。

ラトリエ 外観

通称(^^)「ラトリエ フランス」さん。

あぁ・・2階の窓際に赤い花のベゴニア置きたい・・(大きなお世話)

最近オープンしたケーキ屋さんです。
気になってたので「魚市場食堂 平の屋」さんの帰りに
立ち寄ってみました。

ラトリエ 椅子

中の作り方も素敵♪
小さなスペースを欧風に作ってある。

ラトリエ 店




家具も特注らしく、店名が入ってたりするのだけど
(このキャビネットはわからないけどショーケースには入ってた)
重厚すぎてしかめつらしくなることなく、
温かみのある感じ。

うむ。センスあるわ。

ラトリエ ショーケース


うきうきと迷う。

あ。何度も言ってますが
私、スイーツは抑えるけどあまり食べないタイプです。


ラトリエ ショーケース2


シュークロッカン、いい雰囲気。
こういう焼き菓子に、実は弱い。


ラトリエ しゅー


ランチを食べたばかりでお腹が一杯だったけど
すぐ食べ用にシュークロッカンを別に包んでもらいました。

「すぐ食べます」と伝えたけど
なんと保冷剤も入ってた。


ラトリエ シュー中身


齧りかけでゴメンね。

ザクザクの固めの皮に
底から入れたと思しきクリーム。

もしかして固めのシュー皮の上にクッキーを乗せてるタイプなのかしら?
と、ショーケース写真をよくみると
「サクサクのメレンゲとオレンジ風味のパティシエール」とある。
(だれかフランス語堪能な製菓好きな人、訳して^^;)
ってことは上にはメレンゲをのっけて皮を焼いてるってことかな?

この皮、好き♪
クリームはバニラビーンズもたっぷりでリッチな感じ。
ただクリームにはもうちょっとフレッシュ感が欲しい。


ラトリエ 箱


後のケーキはお持ちかえり。
だって、一緒に食べないとチビ姫に恨まれる。

ラトリエ 箱中


おーぷん♪

・・あ。一個倒れてしまった^^;
揺らしちゃったかな。


ラトリエ モンブラン


倒れてたのは モンブラン

ショーケースになかったので訊ねたら「5分くらいお待ちいただければ・・・」
と言われ待って頼んだ品。

変わった形ー。

中身はクッキー生地に栗ペーストのクリームと生クリームが
サンドイッチになってました。
それをこの栗ペーストが包んでます。


ラトリエ 苺


モンブランが倒れた先はルージュ


苺とホワイトチョコのお菓子。
ムースタイプですね。


ラトリエ フランボワーズ


ジョルジュ

フランスのクーベルチュールとフランボワーズ。

チョコ生地を何層にも重ねてますな。


ラトリエ チョコ


・・・名前控えてない・・・

コーヒーのマカロンがついたチョコレートケーキ。

このマカロンを楽しみにしてたんだけど
チビ姫がまっさきにこれを取ったので
味見しか出来なかった・・・。


全体にするり、と入ってくお味です。
あっさりで、私好みの甘み。
(何度も言いますが甘すぎると頭痛を起こす私です)
丁寧な作り方。
きっとひとつひとつ愛情こめて作ってるんだろな、と思います。

ただもうちょっと「フレッシュ感」が欲しい。
雰囲気よりも香りが薄い。

結構香り重視派なので。

ただお気に入りの幸田のお店に振られたら
ここへいく確立は結構高いですw

岡崎にもこういったお店が出来たなぁ、増えていって欲しいなぁと
しみじみ嬉しい感じです。



リピート期待数 ○
キッズサービス 特になし・・・だと思う。
チビ姫のBuona!指数 ★★★ ちなみにチビ姫も甘ったるいのは食べれない。



↓お店のデータ↓

Latelier le coeur de la France 通称 ラトリエ フランス

住所: 岡崎市大西1-26-10
電話: 0564-23-2469
営業: 11:00-19:00
定休: 水・第1・3木


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

le carrer de Toshiki(キャレ トシキ)

あれ?こんなところにケーキ屋さんが。
とふと寄ってみたお店。

le carrer de Toshiki(キャレ トシキ)さん。


トシキ 外観


可愛いお店ですねぇ。


トシキ 植え込み



植込みも可愛い。


こういう外観にも気を使ってるお店って、ちょっと期待できそう。



トシキ めにゅ


イートインスペース有。

テイクアウトにしよう、と思ったのだけど
チビ姫がさっさと席につき、リクエストをするので
お茶することにしました。


トシキ ケーキ


ショートケーキ

オレンジシャーベットつき。

舌の上で、す~と解けるフレッシュな香りの生クリーム。
ふわふわのスポンジケーキ。

トシキ ホットコーヒー


コーヒー


深煎り。好みから言ったらもうちょっと濃いほうが好き。

トシキ アイス



アイスコーヒー

まずまず。


親たちはおなかが一杯だったので
ケーキはチビ姫だけ。
一口味見をしただけだけど、お店の回転もよいし
いつもフレッシュなケーキを求めることが出来そう。

ちょっぴり遠いけど、通りすがりに寄ってみようと思う
普段使いのスイーツ店が、一軒増えました。




リピート期待数 ○
キッズサービス 特に無
チビ姫のBuona!指数 ★★☆ 


↓お店のデータ↓

le carrer de Toshiki(キャレ トシキ)  Quun

住所 刈谷市泉田町割田35
電話 0566-70-8856
営業 10:00-20:00 
    10:00-19:30(カフェ)
定休 水



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村





テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

NOW&THEN

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム