fc2ブログ

ヴォーノイタリア

最近色んなところで店舗を増やしている
「ヴォーノイタリア」さんを
「いっぺん、抑えときたい」から、と言い出したのは旦那。


vi 外観


HPを見ると自家農園なども持っている会社の経営らしい。
ってことは野菜、まともなのかなぁ?


VI 店内


祝日のお昼。
お店は意外に空いている。

明るい店内。


VI 紙


テーブルごとにあるこの筆記用具はなんと
「このテーブルクロスはご自由にお子様のお絵かきに使ってください」
とクロスをお絵かき用具にもしているという。
(そして跡かたつけも楽、という)


VI サラダ


ここは前菜・ドリンクがブッフェ形式での
オーダーバイキング。


品数は多くないものの
人気モノに絞った感じの強いビュッフェ。

VI チビ


揚げ物は多少チルドっぽさはある。
マジメなフランチャイズらしい味というか。
(なんだか矛盾した表現だな)


VI スープ


スープは3種類。


VI まみ


なんと自動抽出タイプ。
味は・・・マギーの名前入りだけあって
そういった味。


VI コーヒー


コーヒーサーバーは店名入り。
良くある味。
紅茶やフレーバーティもティパックで数種類ある。

私はジャスミンティばっかり飲んでた。


VI トッピング


トッピングでレッドペッパーあるのは珍しいね。


VI 料理


お料理はパスタ・ピザ・ドリア・ニョッキと
揃ってる。


VI 料理2


オーダーは最初に人数分の個数で注文。
注文品がテーブル届いてから
次のをオーダーできるらしい。


ポーションは少なめ。

秋刀魚のペペロンチーノを頼んだら
スープパスタ状態で、大蒜はフライドガーリックだったのにびっくり^^;;


VI デザートバイキング


デザートは追加料金で。
チョコフォンデュ、ハヤリだねー・・。


VI デザート


チビ姫の好みを取ってる為
チョコとオレンジ系ばかりですが
本当はもちょっと色んなのがあります。
ソフトクリームもあったかな。


VI カトラリー


子供用カトラリーもセルフで持って来れます。
椅子もあるし。

こういったバイキング形式は
ファミレス対応完備よねー。


味は悪くはないけど
メインの粉もんはなんだか全体にぼやけた味。
万人が食べれるようにするとこうなるのかしら?
素材はそれほど悪くないのだから
もっと主張した味にするといいのに。

バイキング好きの旦那も
「ま、一回ネタで来たかったから」との感想。


時間はフリーで、スイーツも沢山あるし
接客もお手本にそってるし。
ファミリーか奥様会(女子会?)で使う店としては
いいのかな。




リピート期待数 △
キッズサービス カトラリー・椅子・お絵かきキット(w)
チビ姫のBuona!指数  ★☆☆



↓お店のデータ↓

ヴォーノイタリア  HP

各店舗の詳細はHPで確認ください。



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

葉菜の舎 幸田店

・・・聞いたことあるわ。
確か碧南にあるお店じゃなかった?


葉菜の舎 外観


幸田にある「憩いの農園」の程近く
確か以前は違うお店だったところが新しいお店になっていました。

自然食バイキングとあっては素通りできない(笑)

「葉菜の舎」さん。

調べてみるとやはり碧南にある自然食バイキング店の2号店でした。
手作りハムソーセージのシュヴァインハイムさんを訪ねた時に
隣がバイキングというので「そのうち行こうね」と話していたものの
それっきりだったんだわ。

碧南のお店よりも幸田のほうがはるかに近くて便利(笑)


葉菜の舎 看板


その日の食材など、表に案内がありました。
そして「節電の案内」も。

東北の震災で日本全国が節電をし始めましたが
こちらのお店もいち早く実施されてたようです。

たっぷりと陽光の差し込む店内は、
照明が殆どついてなくても充分に明るかったです。

テーブル席・座敷席と選べるようになっています。
この日座敷は一杯だったのでテーブル席で。

葉菜の舎 料理1
葉菜の舎 料理2

料理は野菜が中心ですが
しっかりお肉も魚も使われていて
化学調味料は使用しないもの。

どかっと出して冷めるまで置いておくんではなく、
回転良くこまめに料理を出している模様。
普段バイキングでは避けがちのパスタも美味しく食べれた。
揚げ物も胃に重くならないので、こまめに油を代えてるのかな。
ソーセージ系はシュヴァインハイムさん。
パンはダーシェンカらしい。人気だね。あのパン屋さん。


葉菜の舎 プレート1


こんな感じに取ってきます。


葉菜の舎 プレート2


まぁ・・大食いの夫婦ですので3-4回はお代わり行ってます(w)


葉菜の舎 コドモ用


子供用はディズニーのカトラリー。


葉菜の舎 子供用2


ドリンクの種類は多いほうでないですが
ちゃんとしたものを置いてあります。

あったかいお茶で三年番茶があったのがうれしかった♪

コーヒーもWMFメーカーで一杯づつ入れるタイプだったし。


葉菜の舎 人参ジュース器械


そうそう。人参ジュースは自分で絞ります。


葉菜の舎 人参ジュース


1本でこのくらいの量。
意外とおいしい。
人参臭さはどうしてもあるけど
甘いのでチビ姫は喜んで飲んでましたよ。


葉菜の舎 デザート

デザート。

アイスクリームは「法定基準」の乳臭さを感じなかったように思うけど
こんなもんかな。

葉菜の舎 パフェ


お約束のトッピング。


葉菜の舎 食材


テーブルにはこんな食材の案内が。

気取らない家庭的なキレイな味付けは
最近益々ジャンクフードが食べれなくなっている私に
とてもありがたいです。

地産地消で安心な調理をしてくれるお店が近くにできて嬉しいですねぇ。


葉菜の舎 料金


料金表

子供も1歳から有料です(^_^;
高めですが、
安いからと食べれない料理を食べに行って悲しい思いをするよりは
美味しい料理を食べに行く方がいいな。




リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★☆



↓お店のデータ↓

葉菜の舎 幸田店 HP

住所 愛知県額田郡幸田町大草広野26-1
電話 0564-63-0884
定休 水
営業 11:00-15:30 17:30-21:30



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

菜園ブッフェ ピソリーノ 幸田店

幸田のカメリアガーデンという大規模小売店舗エリアが拡張されたのは
今年7月のこと。

マックスバリュも参入したエリアで
一軒、イタ飯的なお店もオープンした。


ピソリーノ 外観


菜園ブッフェぴそりーの

というらしい。


「行きたい」と言ったのは、旦那。
前菜はビュッフェ式。
パスタとピザはオーダーで食べ放題とメニュー表の新聞折込チラシを持ってきて
のたまった。


チラシにはクーポン券がついていた。


気がそそられないまま「菜園」との文字に希望を求め
行ってみることにした。


オープンして丁度1ヶ月。
週末とあって、お客は多かった。

ファミリー連れが座りやすいような
(ようはファミレス式テーブル&ソファ+椅子)に
ビュッフェエリア。
ここでは「ブッフェ」かな。

サラダ・揚げ物・グラタン系・麺・カレー・味噌汁
デザートにドリンクコーナー、と

まぁ、良くあるタイプ。

しかし皿を片手に巡るが・・・今いち食指は動かず。


ピソリーノ 前菜


揚げ物、多し。
野菜モノ、少々。

えっと・・・ここは「菜園ブッフェ」なんだよね?

煮物のおじゃがは一度凍らせたらこうなる、
という食感。
唐揚げ系はレトルトな味。


ピソリーノ ピザ1


おなかが空いてたので
ピザを4枚も頼んでた。

ピザはまぁ、熱々で生地もソースも一般的な味。
食べ放題でこれならいいかも。


ピソリーノ パスタ1

パスタもお手本どおり作ったらこうなる、
といったトマトソース。
麺はもちもち。


ピソリーノ アイス

デザートはアイスを試してみた。
後は1-2種類の果物。

他にもあったけど、食指が動かず。


ピソリーノ 料金


自然食っぽい店名だけど、料理とは関係ないみたい。

「ピザやパスタを食べたいときに、また来ればいいじゃないか。
 この料金でこれならお値打ちだろ?」
とは旦那。


ピザもパスタも粉もんで
私は野菜がないとダメな人なんですけど。


と、やっぱり次に行った時も一応ブッフェを試す。


ピソリーノ 前菜2


おや。前より野菜多くなったかな。
レトルト感も多少は減った・・・気もする。
冷凍っぽいジャガは相変らずだけど。


ピソリーノ ピザ2
ピソリーノ パスタ2


あら?先回来た時よりも
盛が少量になってるんじゃない?

こういったバイキングは

「沢山食べたい人」
「色んなものを食べたい人」
「色んなものを沢山食べたい人」

がいるので、少量化はよいね~。


ピザやパスタのメニューは一定期間を置いて変更されるらしい。

飽きないですむも、いいね。


メニューには唐辛子の本数で辛さのマークが示してありましたが
ないのにもこうやって唐辛子が入ってた。

唐辛子に注意を払いたい人はオーダーの際に
抜いて欲しいと頼めばいいようです。


ピソリーノ 照明


店内は明るく、従業員方も元気で挨拶もよいし、
こまめなサービスっぷりも好感が持てます。

ピザもパスタも及第点。

ただ、ブッフェの内容だけを、
もうちょっとナントカしてくれないかなあ・・・


リピート期待数 △(旦那は○だろうと思われる)
キッズサービス カトラリー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆




↓お店のデータ↓

菜園ブッフェ ピソリーノ 幸田店 HP

住所 愛知県額田郡幸田町高力蒲原1-1 カメリアガーデン
電話 0564-56-8048
営業 11:00-23:00(L.O.22:30)
定休 無休




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

旬菜健食 濱ふうふう 蒲郡店 (閉店)

「がっつり行きたい」
と旦那のリクエストがあったのは、8月の休日。


ふうふう 外観


B級グルメで生以外はなんでもいいという旦那は
私が食べれるものがある店を優先してくれるので、
「ガッツリ」で「野菜も盛りだくさん」であろう、
旬菜健食 濱ふうふうさんをリクエストしてきました。

アトムグループのバイキングレストランですが
ここは自然食のようです。


ふうふう 料金



料金表


フシギなことに昼料金の方が高い・・・。


ふうふう 限定


ランチ限定メニュー

この限定メニューが昼のみ出るのかな。


ふうふう 座敷


テーブル席もありましたが
子連れとあって座敷席へ。

大宴会対応してる居酒屋的に
靴箱とお店の中をあるけるスリッパがあります。


ふうふう ハコ


すだれで「ハコ」にしてある。
掘りごたつが嬉しい。



ふうふう 中



回転よく、次から次に空いた皿から新しい皿になり
違うお料理が出てきたりもしてました。

びっくりしたのは点心モノはワゴンで回っていたこと。
テーブルを回るごとに湯気の立つ蒸篭の蓋を開けて
皿にくれるんです。



ふうふう プレート2


その点心モノとこの日の限定メニュー
お寿司とサーロインステーキ。


ふうふう プレート1ふうふう プレート3ふうふう プレート4ふうふう プレート5



地産地消を心がけ、
調味料もこだわり添加物を使わないお料理。
塩加減が私向きだったので
結構食が進みました。
夏メニューなのでゴーヤとか豚肉が多いですねぇ^^


ふうふう デザート


デザート。


・・・無理してケーキ出さなくてもいいのに・・・
香料と冷凍っぽさが気になる。。。
杏仁豆腐はゼラチンぽくて香りがきついかな。



ふうふう ドリンク


ドリンクも充実してました。
セレッシャル、人気ね。


ふうふう 子供用


子供用のカトラリーは最初に持ってきてもらえました。


ふうふう 大人用


コレは大人用。


こういった自然食的バイキングにありがちな
野菜ばっかり、お肉は申し訳程度、ということも無く、
お肉もお魚も豆加工品(湯葉とか豆腐とか)も
ふんだんに使ってあるようで
野菜食いの私も、肉食派の旦那もお互いがおなか一杯になりました。



『濱ふうふう』というと安城・岡崎方面ではしゃぶしゃぶのお店ですが
『旬菜健食 濱ふうふう』となると自然食になるようです。 


全国でも蒲郡にしかないみたい。


・・・なぜ、蒲郡だけなんだろう・・・。


濱ふうふうもよく行くし、
あそこもしゃぶしゃぶのお肉だけでなく、お鍋用野菜も食べ放題なんですが
私的にはこっちのほうが好きだなぁ。

うちの近所に出来てくれないかしらねぇ・・・。



リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★☆




↓お店のデータ↓
(閉店してます)
旬菜健食 濱ふうふう  HP

住所 蒲郡市三谷北通4丁目84-4
電話 0533-66-6311
営業 月-金 11:30-15:00 17:30-21:30 
   土日祝 11:30-15:00 17:00-21:30
定休 無休




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ララナチュラル Lala natural Organic Cafe&Deli

ララナチュラル
Lala natural Organic Cafe&Deli



名古屋の緑区にある、オーガニックカフェらしい。


と。パン君の記事で知って、
行ってきたのはパン君主催のオフ会の日のランチ。
(記事up、遅!)


らら 外観



集合店舗の真ん中のお店。
木目調のドアと窓です。



らら 店内


不揃いが可愛らしい木の机や椅子。
壁紙やお水ポットは北欧っぽい。


らら 販売ブツ


店内の食品の販売物は見慣れた自然食品多数。
・・タヒニまである・・。
そしてメニューにフムスがあったのに気づいたのは
食べ終わってから(爆)


らら メニュー


メニュー


ピザがあったり、チキンがあったり、と完全ベジでは無い様子。
おかげで旦那も食べれるものがある。


それにしてもカフェで『納豆丼』・・・?


らら 納豆


きまぐれ らら納豆丼


え?納豆・・??

思わず「どこに?」と探してしまいますねぇ。


らら 納豆アップ


ど真ん中。
かいわれの下です。
ほかにレタスやら人参やら、焼かれた厚揚げやら。

カフェ飯ともなれば納豆もおしゃれに変身するもんだねぇ。

下の玄米はちょっと固めでざらりとした舌触りだったかな。


ほかにスープ。
ことこと煮込まれた野菜スープ。
おいしいけど、洋風だったので納豆には合わない。


らら 芋


新じゃがの甘辛煮もの。
玉葱にしっかりと甘辛い味がついてます。
それで揚げたジャガイモを絡め煮してるのかな。


らら 漬物


糠漬と豆(浜納豆系?)


糠漬はさらっとした酸味と塩を感じる味。

まだ糠床が若いのか、そういう風に漬けてるのか・・・
私は糠漬は糠の甘みが出てる方が好き。


らら ピザ


ピザセット


自家製生地に野菜を乗っけてチーズたっぷり。
家庭で作ったらこんな感じ、というピザですね。

サラダのドレッシングは酸味が利いてました。
スープはこっちはピザにあってたな。



らら 子供用


子供用のカトラリー・椅子はあります。



らら 水


お水は最初は出してもらえますが
その後はセルフサービスみたい。


やっぱりカフェ飯、というのはガッツリ系旦那には
どうにも物足りないものであるらしいですが
私的にはチビ姫と二人でちょうどよい感じでした。

味も自然体できれいな味だし。
フムスが気になるし(まだ言ってる)


何より、幼児ってイキモノはとても納豆や油揚げが好きなので
この時の私達にはドンピシャリなお料理でした(笑)
私自身、面倒だとご飯と味噌汁と納豆でいいっていうくらい
納豆ラヴァーだし(^^)




客層は一人で来られてる人や友人同士・・
常連さんも多くおられるようです。


うちの近所にあれば通うだろうなぁ。
これだけ野菜たっぷりで、子連れでも行きやすい雰囲気のカフェって。
(後で気づいたことけど
 子持ちママ対象のフリーペーパーに掲載されてました)


それにしても緑区。
住民だったこともあるけど
引越し後、いいお店がドンドン出来てるようですねぇ・・(羨


リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★★ (丼の半分以上、チビが平らげた)



↓お店のデータ↓

ララナチュラル
Lala natural Organic Cafe&Deli   ブログ GyaO

住所 名古屋市緑区 鳴海町向田209
電話 052-623-0660
営業 11:00-18:00(月~土)
   9:00-17:00(日)
定休 不定休



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム