fc2ブログ

フランス食堂 ビストロ ポーレット

前々から気になっていたお店に
猫さんと行ってまいりました。

うん。
多分ね・・・チビ姫連れは無理かなぁ?と思ったので。


ぽーれっと 外観


ビストロ ポーレットさん。

住宅街の中にいきなりあります。
ナビセットしていっても迷います。

よく気をつけていないと普通の住宅と間違えてスルーしちゃう。

この穴場の隠れ家っぷりは
ラ・ティーナと張るかも。
(いや、向こうは見ようによっては目立つ看板だし
 ところどころ案内看板も出してるから
 こちらの方が上かも)

11時半の予約でしたが
11時過ぎにはついてしまった。
車から降りるといい匂い。

が。
11時開店のはずなのに、お店は暗く、まだ《close》状態。

あれれ?
扉は開いていたので中へ入って訊ねると
「11時半からお願いします」
と言われて出直すことに。

うーん・・・でもこの辺りって、時間の潰しようがないのよね・・・^^;;

ぽーれっと p


仕切りなおして、11時半に再訪しました。
パーキングマーク、可愛い。

ポーレット 店内2


どこでもお好きな席へ。
と言われ、掛けます。
落ち着いた雰囲気の店内。


ポーレット 店内


堅苦しくないこのほっこり感は
ビストロだなぁ。


ポーレット メニュー


メニューは手描き。
このシェフの絵。
フランスと言うよりも何となくネパールというか仏教っぽい・・・。
(風神の絵って、良くこんな風に羽衣が扇いでない?)


お願いしたのは2人揃って1700円のランチメニュー。
前菜・主菜それぞれメニューからチョイスします。


DSC09539.jpg


前菜 岡崎おうはんの鶏肝ムース サラダ添え

濃いレバームース!
これにバケットがあれば軽く白ワイン1本空けれそう!
岡崎おうはんって、なかなか出回ってない鶏なんだけど、
美味しいんだよネェ。。。レバーもしっかり濃い味なのね。
(ちなみにランニングエッグにいくと冷凍肉なら売ってるらしい)


ぽーれっと パン


パン


アチアチ。
ふかふか。
割ると小麦の焼いた香りがふわぁ!と立つ。

これは、おいしい!
このパンだけでも、白ワイン空けられそう!


ポーレット 魚


主菜 市場からの鮮魚 その日の料理法で

この日は鯛。

ポワレかな。
皮目がパリパリでジューシィな焼きあがり。
下のソースはクリームに酸味がついていたので
ヴァン・ブランかなぁ?
キャベツに熱を通したものが魚の下にしいてありました。
このキャベツ自体もおいしい!


ポーレット 主菜


添えてあるのは玉葱のオーブン(?)焼き。
皮毎じっくり焼いて中がとろとろ。
BBQの焼玉葱がキライな私が
お代わり欲しくなるくらいでした。

野菜もちゃんとおいしいお店って、嬉しくなっちゃう。


ポーレット デザート


デザート ムーラングシャンティ ラズベリーソース


メレンゲの焼き菓子らしい。
サクサクで程よい甘さ。
アイスクリームもバニラビーンズたっぷりの香りよいもの。


ポーレット コーヒー


挽き立てコーヒー

深煎り。


ポーレット 出口


いやぁ。おいしかった!
出てくるお料理全部ドンピシャリにおいしい!

お皿の隅々までシェフの心遣いが行き届いている仕上がり。
まったく宣伝せず
探さねばたどり着けない立地にあって
いつも混んでいるということが納得できます。
岡崎に、この店有!って自慢できちゃう。

ただ、サービス面が・・・ちょっと、なぁ・・・。
カトラリーは前菜と主菜一緒のを使うのなら
ナイフレスト用意して欲しいです。
テーブルクロス(紙だったけど)に
使ってる途中のカトラリーを直にベタっと置くのはちょっと気が引くし
お皿を下げる時に無言なのはどうかと。

せっかくお店のしつらいもお料理もよく、CPもすごくいいのに
サービス面で残念だと
「気持ちよい食事が出来た」と心が満足して帰ることが出来ない。

ちなみにお店を出るときに送っていただいたシェフに
「美味しかった」の報告をしがてら「子連れについて」尋ねたところ

「小学生以上で」とのこと。

チビ姫は当分無理ね。

猫さん、お付き合いありがとうございました♪
また美味しいもの食べに付き合ってくださいね♪



リピート期待数 △
未就学児の入店 不可



↓お店のデータ↓

フランス食堂 ビストロ ポーレット  HP

住所: 岡崎市上地町西田8-20
電話: 0564-52-1469
営業: 11:00-14:00 18:30-21:00
定休: 月・第1火




この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

Paris Plage (パリ プラージュ)

GW「はんばぁっぐ!」ツアー、最初に入れなかったお店はこちら。
「Paris Plage」さん。


パリプラージュ 外観


最近フリーペーパーでよく見かけます。
「ここに行ってみようよ」と旦那に見せたら
「あぁ、その辺りか」とナビも使わずに運転。
辿りついて納得!
緑ヶ丘のアクセスストリートって、集合店舗のあるところじゃないですか!
(カン○リとかト○ス△ヴェレが入ってる。昔ラーメンも食べに行ったなぁ・・・)

実は2回目チャレンジの時は訪問前に席を予約していきました。
12時に入店すると空席はまだあるものの
次々とお客さんはやってきます。


パリプラージュ 店内

幼児がいる、と伝えたので
リザーブ席は2人掛けのソファ席。

ひとつ離れた席でやはり子連れの方もやはり予約で
4人掛けテーブルに大人4人+幼児1人赤ちゃん1人。

うちはいいけど、あちらはキツくなかったかなぁ^^;


パリブラージュ メニュ


ランチメニュー


パリプラージュ 黒板


「本日のランチ」は黒板に種類が書き出されています。
肉と魚と一種類づつ。


パリプラージュ ジュース


ジュース

お料理が来るまでチビ姫の間を持たせようと
オレンジジュースを頼みました。
・・・ちょっとビックリ。
こういうお店なら果汁100%だと思い込んでいたので。
うっかり確認し忘れてた。


パリプラージュ 魚コースサラダ


本日のランチ 魚コースのサラダ&スープ


パリプラージュ 肉コースサラダ

ハンバーグランチのサラダ&スープ


サラダ、メニューによって内容が違うんですね。
魚コースの方はやわらかい鶏胸肉が入っていたし。
ハンバーグの方はトマトとパン。

スープはクラムチャウダー。
ふっくらアサリがごろごろ入っていて美味しい。
生クリームのバランスもいい感じ。

パリブラージュ 魚


サワラのポワレ タプナードソース


皮目がカリっと仕上がっています。
タプナードソースは香りづけ程度かな。
もっとたっぷりでも嬉しい(好きなの♪)

プチトマトも一緒にポワレしてるんでしょうか?


パリブラージュ 肉


ハンバーグ

「よそのお店とは一味違うシェフのハンバーグステーキ」
らしい。

お肉とツナギとのバランスの良いハンバーグ。
デミグラスソースもいい感じ。

旦那が「なんだろ、網みたいなのが。。。」とフォークで持ち上げる。
あら。このジューシィさは、じゃあ網脂なのかしら?

後でシェフに尋ねたら
やはり網脂使用でした(^^)

聞いたことはあったけど、初めて食べました。
網脂仕上げのハンバーグ。


パリブラージュ 普通


ライス

パンもあるけど、+料金だったかな。(うろ覚えですんません)
ご飯がデフォのようで、何も言わなければそのままご飯のようです。


パリブラージュ 大盛


大盛はしてもらえる。


パリブラージュ ケーキ


デザート

ドリンクセットは+150円。
デザート&ドリンクセットは350円。

薫り高いショコラケーキ。
ちょっと冷えすぎかな。
生クリームは甘めです。


パリブラージュ てぃ


紅茶

普通。

パリブラージュ コーヒー


コーヒー


旦那が一口飲んで、微妙な顔をしながら私に味見で渡してきました。
ん?と思いながら口に運ぶと・・・・


「おいしい!!」
「だろ?」

となぜか旦那がふ、と笑った。

これ、相当レベル高いですよ!
普段のコーヒーブレイクにも通いに来たいくらい!
(ちなみに私はインスタントコーヒー飲むとお腹をぶっ壊します。
 普段飲んでるのはモカエスプレッソで淹れたコーヒー)


パリプラージュ 水&カトラリー


そうそう。
子供用のカトラリーはこんな風に。
取り皿は・・・お願いしなかったからか出てきませんでした。

今フリーペーパーに宣伝を沢山している為か
次々とお客が来ました。
だからかな。。。子連れには席の余裕がちょっぴりないのかも。

清算の時にふと中にある黒板を見ると
夜のアラカルトメニューが書き出されていました。
ランチをこの味で出してくれるお店で
夜は400円台からのメニューがあるって、すごい。

グルメサイトの登録情報によると
『パリの下町の雰囲気そのままに、フランスの食堂(ビストロ)料理を楽しめる』
とあります。

ビストロというと、なぜか日本ではレストランよりもコジャレて
格が高く思われていがちなところに、この謳い文句!

今度、夜にお邪魔したいなぁ。

・・・旦那、くどかにゃぁ・・・・。



リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★☆ 



↓お店のデータ↓


Paris Plage  Quun chaoo

住所:岡崎市緑丘2-6-4 アクセスストリート
電話:0564-83-8321
営業:11:30-14:00 17:30-21:00
定休:年中無休 ※月に1回程度休みあり
※ランチは限定のため売切れ次第終了



この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

Bistro UMECHI(ビストロ ウメチ)

蒲郡でチビ姫連れでいけるおいしい店を探し中です。
何しろ、ウチのデイリースーパーが蒲郡なので、週一は行くのですが
なかなか情報が無い・・・。

そんな折、ひょいっと見つけたのがこちら。

Bistro UMECHI(ビストロ ウメチ)

ウメチ 外観

レストランよりも気軽に行ける飲食店という区分の“ビストロ”なら2歳児でもなんとか連れて行けるかな?

ウメチ 内装

半オープンキッチン?のカウンター。
どっちかというとレトロな喫茶店っぽい雰囲気。

ウメチ ランチメニュー

ランチメニュー。
パスタセットが1100円。
UMECHIランチセットが1050円。

ランチセットからチキンソテーとハンバーグをチョイス。

ウメチ 本日のメニュー

日によって内容の変わるらしいメニューはボード表示。

・・・・・・・大根のスープ??
どんなだろう?

ウメチ サラダ

サラダ。
ドレッシングのバランスがいい。
中に入っているのはどうやらチキンテリーヌを切ったもの。
(オープンキッチンの奥にテリーヌ型があるのが見えるので自家製でしょうね。
 ディナーだと単品であるようだし)
これ、おいしかった。

ウメチ 大根スープ

興味津々の大根スープ。
クリームポタージュ仕立てで香りが大根〈笑)
蕪のクリームスープってあるけど、あれの大根版の味。
丁寧に作られてるし、面白い。

ウメチ ハンバーグ

ハンバーグ
ボリュームたっぷり。
ソースがフシギな味だったので、聞いてみたら
人参と醤油を少々。だそうだ。
スパイスが利いてちょっとエスニックな感じ。
付け合せは青梗菜かな。

ウメチ チキン

チキンソテーは皮パリで肉は柔らかい。
香りの凝縮されたトマトソースと
ちょっとオイリーでピクルスがたっぷり入ったタルタルソースで。

ウメチ パン&ライス

ご飯とパン。
ハンバーグソースはご飯が食べたくなります。
(醤油使ってるから?)

ウメチ ドリンク

ドリンク付。
オレンジジュースは飲みかけ失礼。
果汁100%
コーヒーは深煎りイタリアン。

これで1050円とは、お得なお値段と面白い味ですね。
丁寧に作られているし。

スイーツも面白そうだったけれど、
チビ姫がうろちょろしだしたので断念(><)
やっぱりそろそろ落ち着いた店に連れて行くのは厳しいかしら。

ウメチ 玄関


駐車場は、有。
シェフはやさしい感じの方でした。


リピート期待数 ○ 
キッズサービス 食器
チビ姫のBuona!指数 ★★☆ 


お店のデータ↓

Bistro UMECHI(ビストロ ウメチ)HP

住所 蒲郡市御幸町6-8 ガーデンハイツ2号
TEL 0533-67-8344
営業時間 11:30~14:00 18:00~22:00
月曜日休

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

創作フレンチ花御堂でランチオフ会 おまけの花見

桜満開の晴れ空の日。
くろぶたさんからお誘いを受けて、オフ会に参加してきました。

花見桜



メンバーは
“究極のレストラン” ランキング in 名古屋のランディさん
三河発 お出かけ日記のmayaさん
・銀色猫さんご夫婦
・ヘルシーメイトの主任さん
・主催者の三河うまいもんDiaryのくろぶたさん

と見るから(?)に「おいしいもの食べつくしてる美食家」方々でして。

えぇ?いいんですか?
私みたいなナンチャッテグルメブロガーが参加しても??

とは思えど。
岡崎に来てから一度は行ってみたいと思っていた花御堂での開催と聞き。
「ここ、行ってみたいところだったのよ!!
 それに一回皆さんに会ってみたいじゃんっ!!」
と旦那を口説いて勤務調整してもらい、
チビ姫を見てもらうことにしてずうずうしくお邪魔しました。

花御堂 外観

会場となる花御堂はフレンチ。
ですが暖簾をくぐって引き戸を開け、靴を抜いであがります。
店がまえを裏切らない、和装の店内。
そこかしこに生けられている花木。

花御堂 店内

一番乗り~♪と旦那にメールすると
「やる気満々みたいだねぇ」と返信がきましたが〈爆〉
椅子でなく座卓でというのは、なにやら気楽に過ごせる雰囲気のお店です。


注文はランチコース1890円。

まずは前菜。

花御堂 前菜

出されたとたん、上の小鉢に眼が釘付け。
見覚えがありますよーっ!
これは、確か1年のうち1週間くらいしかお眼にかかれない、
アレ。じゃないでしょうか??

左:マテ貝の白ワインソテー。半割り。
下:富山の桜鱒を藁で燻したもの。
右:野生ルッコラの自家製生ハム巻き。
中:小さな帆立の霙和え。

そして。
上のものは

花御堂 水タコ卵

北海道の水タコの卵。





やっぱりねーっ!

別名「タコマンマ」
茹でるとご飯のような様子になることに由来する名前です。
イクラのように醤油に漬け込んで食べることもあると聞き
今年の2月初め、自分でも調理しております。
(詳細は本館記事へ→タコマンマの調理※姿写真付

ツカミはバッチリの前菜ですね。


「これは酒がいるね」という話になり。

花御堂 ソービニョンブラン&セミヨン

ソービニョン・ブラン(40%)とセミヨンの白ワイン。
〈昼から・笑)

キリっと冷えた飲み口が前菜とよくあいます。

桜鱒は塩がいい感じに入っていて、限りなくレアという仕上がり。
川魚を低温でこうやって仕上げるのって、難しいでしょうね。
マテ貝は柔らかく仕上がってる。
帆立はフレンチ式の霙和え、というんでしょうか。
ヴィネグレットと大根おろしのコラボ。
生ハムも、色も綺麗に仕上がってますね。
熟成してしっかり絞まった歯ごたえ。ルッコラの濃い香りとよくあいます。
添えてある菜の花に似た野菜は中国野菜の紅菜苔和名:紅菜花 ベニナバナというそうです。
これ、火を通すと蕨みたいな色に変わるので、これは生。
そのまま頂きました。

さて。
ここで一番気になっている、タコマンマは、というと。

本味醂の甘みのする醤油ベース。
やっぱり甘めにするんですね、これ。私もそうしてましたが。

花御堂 南瓜スープ

南瓜のスープ。
とても滑らかでクリーミィですが、色が緑かかってるので
皮も入ってるんでしょう。

ココット型で、というのが可愛らしい。

花御堂 メイン六白豚

メイン。

六白豚のロースト、かな。
ローストビーフみたいな火の入れ方をしてるんでしょうか。
ほんのりと赤身の残る、柔らかいお肉。岩塩で焼いてますね。
ソースはほんのりとしょうゆ味。
トッピングはトリュフかしら。


添えてあるのは有機野菜の茹でラディッシュ。
ヤングコーンは皮ごと焼いて半分に。
こうやると蒸し焼きみたいになっていいですねぇ。
今度まねしようっと♪
ヒゲまで甘くておいしかった。
(ランディさんが「おいしいよ」と言ってくれたので、食べつくしました〈笑))
マイクロミニトマトはやっぱりこうやって枝ごと〈笑〉添えると
愛らしいですねぇ。
筍もまったくエグみなく、さくっとした歯ごたえのもの。


花御堂 ペペロン

パスタはペペロニ。
おいしい!と皆で歓声をあげた逸品。

カッペリーニのスープ仕立て。
ここでもココットに入ってきました。
チキンスープベースに大蒜と鷹の爪の香り。

鷹の爪が新鮮じゃないと、この香りは出ないですよね。

花御堂 デザート

デザート。
ムース。上にイチゴソース。

花御堂 デザート2

ちゃんと手作り感。味は普通。

『〆のデザートって重要』説に女性陣たちが盛り上がりましたね〈笑〉

花御堂 コーヒーシュガー&クリーム

コーヒーシュガー&クリーム。

そういえば、クリーム味見するの忘れました。
どうだったんでしょう?
使われた方教えてください。

花御堂 アールグレイ

食後にはいつもはコーヒーをお願いするんですが
この日は紅茶で。

HPで「リーフティを使ってます」とわざわざあるからには
紅茶がオススメなのかな、と。

淹れてるときにキッチンから客席まで広がってくる香り。
なるほど。わざわざHPに出すわけですね。
運ばれてきた紅茶(アールグレイ)はいい抽出ぐあいでした。


う~ん♪
すっごく久々に舌の上で味を見極めたいお料理の数々でした。
一品一品が丁寧に作られてるので、
かみ締めてしまうんですよね~♪
(魔の2歳児と一緒だとなかなかできない・・・)

食の方向性のあう方たちとの食事というのは
本当に楽しくてシアワセな時間でした。


くろぶたさん、
お誘いいただきまして、本当にありがとうございます。
また、是非誘ってくださいませ♪
チビ預けて参加します〈笑〉

店ネタはあまり持ってませんが〈爆〉

さて、こちらの花御堂さん
私たちのテーブルのほかにはこの日小さい子連れの家族が一組。

子供も受け入れてくれるんですねー♪
今度は家族でお邪魔したいと思います♪


リピート期待数 ◎
キッズサービス 不明
チビ姫のBuona!指数 いなかったので、次回。


店のデータ↓

花御堂 HP

住所   岡崎市材木町2-65
TEL   0564-25-0203
営業時間 11:30~14:00 18:00~22:00
月曜日定休 予約必須


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



続きを読む

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム