沖縄家庭料理 琉球村
琉球村に行ってきました。
琉球=沖縄と思ったら、その限りでないようなことが
wikiには載ってますね。
ま。でもここは安城にある沖縄料理店であります。
(決して沖縄に行ったわけではない)

この日、諸事情があって前日からほぼ断食状態だった私。
夕飯時間前におなかが空いてきました。
出先でふと思い出したのがこのお店。
ここの沖縄ソバ、まだ食べてないわ!行こう!
なんてノリです。

17:00~営業、とのことで、それまで時間を潰してから行ったのに、
まだ看板は「準備中」
おおらかですなぁ。

店内はテーブル席と座敷席。
子連れですから座敷席に着きました。

雰囲気、出てますねぇ。

うをっ!蛇味線だっ!(トリハダ)
とにかくおなかが空いていたので
あれも、これも。と言ってたら
「結構頼んだぞ・・・」と旦那ストップが。
お店の方からも「量が結構ありますので^^;」と。
なので単品メニューとかはハーフに変えてもらったりしました。
(コレができるの、いいねぇ)

最初に持ってきてもらったのは
子供用のカトラリーセット。
なんと枝豆付!

ドリンクはジュースを2種類。

何コレ?
と出て来たときに言ってしまいました。

島らっきょの塩漬。
おいし♪
来春、絶対自分で漬けるわ!

ソーキソバセット。
ライス・小鉢・油味噌がついてます。

ソーキソバ
ごろん、とダイナミックに入ってるソーキ。
軟骨でなく、スペアリブ(アバラ骨)らしい。
(軟骨だと噛み切れるものね。これは無理)
思ったよりもあっさりな味。
麺はやっぱり平麺の弱縮れ。
豊橋のBグルメ博で食べたのは
とってもジャンクなフライ麺みたいな感じだったけど
ここのは「麺」という感じ。

小鉢
白身魚のフライでした。

モズク
海草ラヴァ♪
暑い日はこういう酢の物が嬉しかったです。

油味噌
お肉の入ってる甘辛みそ。
美味しい。
これがあれば銀シャリ丼でいけそう。


クーブイリチー
昆布の炒め物って美味しいねぇ♪
バクバク食べてしまいました。
このときの私はどうやら海草を必要としていた様子。

サービススープ
これはサービスでもらえるスープ。

すごい太っ腹なサービスと思います。

ヒラヤチー

ようはチヂミなのかな?
これ薄くておいしい。
漬けダレがまたピリッとしたお醤油で
ビールが進みそう。(飲んでなかったけど)

沖縄もずくの天ぷら。
これでハーフサイズです。
一回食べてみたかった。
好みを聞かれれば・・・うーん。
もっと薄く揚げてパリパリなら好きかも。
一個ですごく沢山あるので、
これだけでもおなか一杯になりそう。

琉球グラスかな。これ。
全体に「家庭で作る味」といった感じで
お店もとても家庭的。
琉球的内装のほかに
赤ちゃんの命名紙が壁にズラリ、と貼ってあったのが
とても印象的。
実際、私達がいる間も
赤ちゃんを連れてきて書いてる方おられたようです。
(チビ姫が赤ちゃんに興味を示したら
「見せてもらう?」と声をかけてきたのは多分お店の女将さん)
このお店の雰囲気と味。
好きだなぁ。
この日、平日だったのですが
お客さんは満席にならないまでもよく入っていて
人気店振りが伺えました。

沖縄行ってみたいなぁ。
(リトルワールドなら何度か行ったけど)

太鼓。迫力。

おなかがはち切れそうになってお店を出ると
既にとっぷり陽も暮れて。
また違う雰囲気のお店の様子になっていました。

守り神。
また行きたいね~♪チビ姫や。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・枝豆・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
↓お店のデータ↓
沖縄家庭料理 琉球村 食べログ
住所 安城市井杭山町井杭山36-1
電話 0566-74-9181
営業 17:00-22:00(平日) 17:00-21:30(日曜)
定休日 月・第1・3火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
琉球=沖縄と思ったら、その限りでないようなことが
wikiには載ってますね。
ま。でもここは安城にある沖縄料理店であります。
(決して沖縄に行ったわけではない)

この日、諸事情があって前日からほぼ断食状態だった私。
夕飯時間前におなかが空いてきました。
出先でふと思い出したのがこのお店。
ここの沖縄ソバ、まだ食べてないわ!行こう!
なんてノリです。

17:00~営業、とのことで、それまで時間を潰してから行ったのに、
まだ看板は「準備中」
おおらかですなぁ。

店内はテーブル席と座敷席。
子連れですから座敷席に着きました。

雰囲気、出てますねぇ。

うをっ!蛇味線だっ!(トリハダ)
とにかくおなかが空いていたので
あれも、これも。と言ってたら
「結構頼んだぞ・・・」と旦那ストップが。
お店の方からも「量が結構ありますので^^;」と。
なので単品メニューとかはハーフに変えてもらったりしました。
(コレができるの、いいねぇ)

最初に持ってきてもらったのは
子供用のカトラリーセット。
なんと枝豆付!

ドリンクはジュースを2種類。

何コレ?
と出て来たときに言ってしまいました。

島らっきょの塩漬。
おいし♪
来春、絶対自分で漬けるわ!

ソーキソバセット。
ライス・小鉢・油味噌がついてます。

ソーキソバ
ごろん、とダイナミックに入ってるソーキ。
軟骨でなく、スペアリブ(アバラ骨)らしい。
(軟骨だと噛み切れるものね。これは無理)
思ったよりもあっさりな味。
麺はやっぱり平麺の弱縮れ。
豊橋のBグルメ博で食べたのは
とってもジャンクなフライ麺みたいな感じだったけど
ここのは「麺」という感じ。

小鉢
白身魚のフライでした。

モズク
海草ラヴァ♪
暑い日はこういう酢の物が嬉しかったです。

油味噌
お肉の入ってる甘辛みそ。
美味しい。
これがあれば銀シャリ丼でいけそう。


クーブイリチー
昆布の炒め物って美味しいねぇ♪
バクバク食べてしまいました。
このときの私はどうやら海草を必要としていた様子。

サービススープ
これはサービスでもらえるスープ。

すごい太っ腹なサービスと思います。

ヒラヤチー

ようはチヂミなのかな?
これ薄くておいしい。
漬けダレがまたピリッとしたお醤油で
ビールが進みそう。(飲んでなかったけど)

沖縄もずくの天ぷら。
これでハーフサイズです。
一回食べてみたかった。
好みを聞かれれば・・・うーん。
もっと薄く揚げてパリパリなら好きかも。
一個ですごく沢山あるので、
これだけでもおなか一杯になりそう。

琉球グラスかな。これ。
全体に「家庭で作る味」といった感じで
お店もとても家庭的。
琉球的内装のほかに
赤ちゃんの命名紙が壁にズラリ、と貼ってあったのが
とても印象的。
実際、私達がいる間も
赤ちゃんを連れてきて書いてる方おられたようです。
(チビ姫が赤ちゃんに興味を示したら
「見せてもらう?」と声をかけてきたのは多分お店の女将さん)
このお店の雰囲気と味。
好きだなぁ。
この日、平日だったのですが
お客さんは満席にならないまでもよく入っていて
人気店振りが伺えました。

沖縄行ってみたいなぁ。
(リトルワールドなら何度か行ったけど)

太鼓。迫力。

おなかがはち切れそうになってお店を出ると
既にとっぷり陽も暮れて。
また違う雰囲気のお店の様子になっていました。

守り神。
また行きたいね~♪チビ姫や。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・枝豆・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
↓お店のデータ↓
沖縄家庭料理 琉球村 食べログ
住所 安城市井杭山町井杭山36-1
電話 0566-74-9181
営業 17:00-22:00(平日) 17:00-21:30(日曜)
定休日 月・第1・3火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ