口福 -2-
口福。
そんな言葉を知ったのは、このお店から。

ここは岡崎市にあるお蕎麦屋の『口福』さん。
2回目の訪問です。
以前はチビ姫の発生前(笑)に旦那と2人での訪問でした。
レポはこっちのブログでね。
当時の印象も「おいしかった」のだけど、
量的に(正確に言うとCP的?)に
B級グルメ派の旦那には物足りなかったらしく
「行くなら他の誰かと行っておいで」
だったので、
チビ姫と行ってきました。
確か、お子様ランチもあったはず・・・
ということは子供OKということね。
場所は通りから外れた場所にある我がパン師匠プースさんの
更に奥の隣接立地。
平日のお昼というのに
お客さんがたが引きも切らず。
人気店振りを伺わせられます。
扉を開けると「いらっしゃいませ!」の言葉も威勢よく、
案内があるアンテナの張りっぷりは
なんとなくシティホテルサービスっぽい。

待合の間にメニューを決め
テーブル席に通りしてもらうとほどなく
子供用カトラリー登場。
・・・・割り箸も子供用だわ・・・

窓際に置いてあった木製の汽車で遊ぶチビ姫。
他のテーブル席にもこういったおもちゃがありました。
音もあまり立たないし、
いいかも。この手のおもちゃって。
しかも木製というところにお店のこだわりを感じる・・。
子供心のツボを抑えてるサービスですね。

ランチセット「せいろ大盛」
これをチビ姫とシェアしました。

そばつゆは「おこさんにどうぞ」とわざわざ別盛でいただけてます。
(感謝!!!)

ニ八蕎麦(大盛)
残念ながらこの日は十割蕎麦は売切れてしまってました。
でもチビ姫、この蕎麦をガッツリすする。
お代わりしようかと考えたくらい。

天丼
衣、薄!!♪
たれもさらっとかかっているので
最後までくどくならずに食べられました。
この天丼なら私食べ切れるわ!

薬味
甘みのあるすりたて(と思える)山葵に
シャキシャキの葱。

小鉢
しっかり水に晒されて、甘みを感じる玉葱でした。
香味代わりにばくばく食べちゃった。
それに改めて写真見ておもったけど
トッピングになってるこれって、
ちゃんとかいてる(引いてるが標準語?)カシオ節とちゃいますか?

香の物
部類としては沢庵になるのかな?
綺麗な味。

デザート
蕎麦実羊羹・・・かな?
以前訪問した時はデザートがイマイチだったのだけど
手作り感たっぷりの蕎麦の実入りの羊羹に変わってました。
この羊羹・・・一口サイズなのでもっと甘くてもいいと思う。
(※私は甘すぎるものを食べると頭痛を起こすタイプなので
そうとう甘くないと思ってくれて良いです)

蕎麦湯もチビ姫と一緒に堪能しましたよー♪
お子様セットがどんなメニューか
じっくり見なかったのですけど
(おもちゃやお菓子がついてると注文しない)
ここのお店ならチビ姫用に蒸篭一枚注文しても
ぺろりといきそう。
やっぱり今回も感想は
「味も量も、お上品」
だったので(笑)
また訪問する時は、チビ姫にもオトナ用を注文するかもしれません。
アレルギーなしで生まれてくれて
ありがとうね♪チビ姫♪
おかげで気にせず美味しいものが食べれるわ♪
「口福」
口の中でかみ締める福だけでなく
「小さな子供にもおいしい福でもてなしてくれる」
そんなお店でした。
本当に、お店って「味」だけでないと再認識。
ごちそうさまでした。
リピート期待数 ◎
キッズサービス キッズメニュー テーブルおもちゃ カトラリーなど。
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓お店のデータ↓
蕎麦や 口福 HP
住所 愛知県岡崎市牧御堂町字水洗50-1
電話 0564-52-1515
営業 11:00-14:30 18:00-21:00(要予約)
(※蕎麦がなくなり次第終了)
定休 火 及び月曜の夜(蕎麦会席は月曜の夜のみ・要予約)
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
そんな言葉を知ったのは、このお店から。

ここは岡崎市にあるお蕎麦屋の『口福』さん。
2回目の訪問です。
以前はチビ姫の発生前(笑)に旦那と2人での訪問でした。
レポはこっちのブログでね。
当時の印象も「おいしかった」のだけど、
量的に(正確に言うとCP的?)に
B級グルメ派の旦那には物足りなかったらしく
「行くなら他の誰かと行っておいで」
だったので、
チビ姫と行ってきました。
確か、お子様ランチもあったはず・・・
ということは子供OKということね。
場所は通りから外れた場所にある我がパン師匠プースさんの
更に奥の隣接立地。
平日のお昼というのに
お客さんがたが引きも切らず。
人気店振りを伺わせられます。
扉を開けると「いらっしゃいませ!」の言葉も威勢よく、
案内があるアンテナの張りっぷりは
なんとなくシティホテルサービスっぽい。

待合の間にメニューを決め
テーブル席に通りしてもらうとほどなく
子供用カトラリー登場。
・・・・割り箸も子供用だわ・・・

窓際に置いてあった木製の汽車で遊ぶチビ姫。
他のテーブル席にもこういったおもちゃがありました。
音もあまり立たないし、
いいかも。この手のおもちゃって。
しかも木製というところにお店のこだわりを感じる・・。
子供心のツボを抑えてるサービスですね。

ランチセット「せいろ大盛」
これをチビ姫とシェアしました。

そばつゆは「おこさんにどうぞ」とわざわざ別盛でいただけてます。
(感謝!!!)

ニ八蕎麦(大盛)
残念ながらこの日は十割蕎麦は売切れてしまってました。
でもチビ姫、この蕎麦をガッツリすする。
お代わりしようかと考えたくらい。

天丼
衣、薄!!♪
たれもさらっとかかっているので
最後までくどくならずに食べられました。
この天丼なら私食べ切れるわ!

薬味
甘みのあるすりたて(と思える)山葵に
シャキシャキの葱。

小鉢
しっかり水に晒されて、甘みを感じる玉葱でした。
香味代わりにばくばく食べちゃった。
それに改めて写真見ておもったけど
トッピングになってるこれって、
ちゃんとかいてる(引いてるが標準語?)カシオ節とちゃいますか?

香の物
部類としては沢庵になるのかな?
綺麗な味。

デザート
蕎麦実羊羹・・・かな?
以前訪問した時はデザートがイマイチだったのだけど
手作り感たっぷりの蕎麦の実入りの羊羹に変わってました。
この羊羹・・・一口サイズなのでもっと甘くてもいいと思う。
(※私は甘すぎるものを食べると頭痛を起こすタイプなので
そうとう甘くないと思ってくれて良いです)

蕎麦湯もチビ姫と一緒に堪能しましたよー♪
お子様セットがどんなメニューか
じっくり見なかったのですけど
(おもちゃやお菓子がついてると注文しない)
ここのお店ならチビ姫用に蒸篭一枚注文しても
ぺろりといきそう。
やっぱり今回も感想は
「味も量も、お上品」
だったので(笑)
また訪問する時は、チビ姫にもオトナ用を注文するかもしれません。
アレルギーなしで生まれてくれて
ありがとうね♪チビ姫♪
おかげで気にせず美味しいものが食べれるわ♪
「口福」
口の中でかみ締める福だけでなく
「小さな子供にもおいしい福でもてなしてくれる」
そんなお店でした。
本当に、お店って「味」だけでないと再認識。
ごちそうさまでした。
リピート期待数 ◎
キッズサービス キッズメニュー テーブルおもちゃ カトラリーなど。
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓お店のデータ↓
蕎麦や 口福 HP
住所 愛知県岡崎市牧御堂町字水洗50-1
電話 0564-52-1515
営業 11:00-14:30 18:00-21:00(要予約)
(※蕎麦がなくなり次第終了)
定休 火 及び月曜の夜(蕎麦会席は月曜の夜のみ・要予約)
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト