パパドゥヌク
岡崎の北側に買出しに出たとき、
あるお店の人と話してたらこちらのお店名がでてきた。
ん?聞いたことあるなぁ。
このお店の人が口にするなら
行ってみようかな、と向かった先は
パパ ドゥ ヌクさん。

岡崎の中心部を横切る道を
一本中へ行くと、ありました。
駐車場の案内がわかりやすく出てたので
ありがたかったわー。
通り道にあったのなら
絶対通り過ぎることなんてなかったろう、店構えに
期待が持てます。
店内は意外と広く
お店の人が「今日はパンがあまり残ってなくて」と
申し訳無さそうに声をかけてこられましたが
中央テーブルに置いてあった惣菜系のパンを眺めたら
・
・
・
眼が輝いちゃいました。
そんな残り少なかったパンの一部を
購入したもの。

まず、チビ姫が「くろわさぁーん!!」と飛びついたもの。
この独特の形がまた目をひきますね。
そして旦那いわく
「見た目からでも層が良くわかる」
といった中身はこちら。

見事や。
見事や。
お店のタグには「発酵バターを使って。。云念」とあり
迷わず2つ購入。
うん、リピ、決定。

プレッフェル!!!!!!!!!!
個人店舗で!
しかも岡崎で!!
これに出会えるとわ!!!!!
よくぞ、最後の一個。
残っててくれました!!!!!!!
ここらへんで
パンヲタクさんには理解できたと思いますが。
ワタシはドイツパン好きです。
ニホンテキあまあまパンよりも。

カンパーニュ系で残っていたのは
この甘栗入りというものだけ。
これ自体は完成された味。
おいしいけど。
だけど。
フィリング無しが食べたいなぁ。
まずは、ね。
でも他のカンパーニュはSOLD OUTだったの。。
だんなのお土産に、と買ったのはこのミートパイ。

タグにちゃんとお店で作ってて
野菜もしっかり入ってます。的ことが書いてあったので
購入してみました。

・・・らぶ♪
お店の人と話してみると
もうお店を出してから4年目になるんだとか。
思い起こしてみれば。
この地域で「新しくておいしいパン屋さん」と聞いて
色々試してみたら
あまあまの日本人好みのばかりのパンが多くて
おなか一杯になって、開拓を止めてた時期だった気がします。
その後。この近くを通ってはいたものの、
奥まった道のところなので
気づかなかったのも、今まで来てなかった理由でも、ある。
パンというのは
私的に「食事」のものなので
小麦粉のしっかり香る甘くないパンを求めてたのですが
ここに来て「ようやく、岡崎にもこういうパン屋さんが出来たのか!」と
感動してしまいました。
だって、また今度来て
プレーンなカンパーニュやバケットを試してみたい、と思ったもの。
感動して
放置気味の食いしん坊ブログを、久々に更新しちゃいました。
では、また^^
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
あるお店の人と話してたらこちらのお店名がでてきた。
ん?聞いたことあるなぁ。
このお店の人が口にするなら
行ってみようかな、と向かった先は
パパ ドゥ ヌクさん。

岡崎の中心部を横切る道を
一本中へ行くと、ありました。
駐車場の案内がわかりやすく出てたので
ありがたかったわー。
通り道にあったのなら
絶対通り過ぎることなんてなかったろう、店構えに
期待が持てます。
店内は意外と広く
お店の人が「今日はパンがあまり残ってなくて」と
申し訳無さそうに声をかけてこられましたが
中央テーブルに置いてあった惣菜系のパンを眺めたら
・
・
・
眼が輝いちゃいました。
そんな残り少なかったパンの一部を
購入したもの。

まず、チビ姫が「くろわさぁーん!!」と飛びついたもの。
この独特の形がまた目をひきますね。
そして旦那いわく
「見た目からでも層が良くわかる」
といった中身はこちら。

見事や。
見事や。
お店のタグには「発酵バターを使って。。云念」とあり
迷わず2つ購入。
うん、リピ、決定。

プレッフェル!!!!!!!!!!
個人店舗で!
しかも岡崎で!!
これに出会えるとわ!!!!!
よくぞ、最後の一個。
残っててくれました!!!!!!!
ここらへんで
パンヲタクさんには理解できたと思いますが。
ワタシはドイツパン好きです。
ニホンテキあまあまパンよりも。

カンパーニュ系で残っていたのは
この甘栗入りというものだけ。
これ自体は完成された味。
おいしいけど。
だけど。
フィリング無しが食べたいなぁ。
まずは、ね。
でも他のカンパーニュはSOLD OUTだったの。。
だんなのお土産に、と買ったのはこのミートパイ。

タグにちゃんとお店で作ってて
野菜もしっかり入ってます。的ことが書いてあったので
購入してみました。

・・・らぶ♪
お店の人と話してみると
もうお店を出してから4年目になるんだとか。
思い起こしてみれば。
この地域で「新しくておいしいパン屋さん」と聞いて
色々試してみたら
あまあまの日本人好みのばかりのパンが多くて
おなか一杯になって、開拓を止めてた時期だった気がします。
その後。この近くを通ってはいたものの、
奥まった道のところなので
気づかなかったのも、今まで来てなかった理由でも、ある。
パンというのは
私的に「食事」のものなので
小麦粉のしっかり香る甘くないパンを求めてたのですが
ここに来て「ようやく、岡崎にもこういうパン屋さんが出来たのか!」と
感動してしまいました。
だって、また今度来て
プレーンなカンパーニュやバケットを試してみたい、と思ったもの。
感動して
放置気味の食いしん坊ブログを、久々に更新しちゃいました。
では、また^^
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト