fc2ブログ

インド・ネパール料理RAJ(ラージ)

知立の公園に行ったついでに
行ってみたかったインド料理店に寄ってみました。

インド・ネパール料理RAJ(ラージ)さん

外観写真はないです。

間口から想像するより広い店内は
雪の舞う日でしたがエアコンが効いてなかった気がします。

DSC05430.jpg


頼んだのはこんな感じ。
ナン付のは旦那用でチキンカレー。


DSC05424_20130226134846.jpg


お子様カレーセット。

ナン、豆orチキン、マンゴージュース。
だったので迷わず豆らーのチビ姫には豆カレー。


優しい味わい。
チビ姫、完食。
ナンはさっくり、さっぱりとした味でした。


DSC05427.jpg


私は米。このお店の売りであるダルバート。

ダルバートってなに?とwikiを引いてみると
「ネパールの代表的な家庭料理で、ダル(daal=豆スープ)とバート(bhaat=米飯)の合成語であり、それにカレー味の野菜などのおかず(タルカリ)、漬物(アツァール)の2つを加えた4つがセットになった食事」

ということらしい。
ふむふむ。「米」でないとあかんのですな。

羊好きの私はまよわずマトンカレーをチョイス。

ナンのプレートと米のプレートの種類が違うのは
こだわりがあるのかしら?
ダルバートは豆スープでしたけど
ナンはお子様カレーと一緒の豆かれーでした。

当然、日本人らしく、まずは一品づつ味わって
このシンプルというかストレートな味が
とても気に入りました。

食べていてじんわりとくる辛さでなくて
すっきりと辛い。

ダルバートの食べ方が「混ぜて食べる」というように説明してあるので
「南インド料理的食べ方・・・? 
 そもそもチャトニやらアチャールやら、
 あんまり北インド料理のお店で見ないなぁ」

などと思いつつ混ぜて食べてみると
これがまた止まらないおいしさ!

私が感嘆の声を上げながらたっぷりのこの米を平らげていくので
興味を示した旦那が一口混ぜたものを食べてみると
「口の中で混ざってそれが変な味になくことはなく
 それぞれがそれぞれに、うまい!」とな。
…言うじゃんww


今まで私のであった北インド料理とはあまりに違うスッキリさなので
お店の方に尋ねると
「日本でよく知られているのはホテルやレストランなどで作られるこってりしたカレー。
北でも家庭ではこういうさっぱりというか、しゃびしゃびなのが多いんです。
僕はこういうのの方が好きなので、こういう味にしています」
とのこと。

あー。。そういえば、以前も何かで聞いたことがある気がするわ。

日本人、実は脂やこってり小麦粉入りとか好きだもんね。。。。
私は、こういうサッパリ、スッキリ味の方が好きだわ。


DSC05432_20130226134848.jpg


旦那、物足りなかったのかチーズナンをハーフで頼んだ。

小麦粉の香りがよかったな。
入ってるチーズは・・・・まぁ、チーズナンってこういうもんなんでしょうね。

DSC05435.jpg


HPにあったクーポンでチャイをつけてもらいました。
スパイスの香りが素敵な
ミルクとのバランスも好きなチャイ。

久しぶりに満足し、リピートしたいわ!
と宣言しつつ、お店を後にしました。
今度はパスティマ米で食べてみたいなぁ。
(ここは味つけの日本米)

いうなれば「スッキリと芯の通った料理」を食べさせてもらいました。
御馳走様でした♪


表面張力ぎりぎりまで飲み物が入ってたことも、
印象深いお店でありました。


インド・ネパール料理RAJ(ラージ)  HP

この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム