菜の花紀行~東三河~
ふらりと渥美方面に行くことにしました。
まずは腹ごしらえで、
寄ってみたのは
つかさやさん。
お魚がおいしいとか?
休日とあって、忙しいのか
いまいちな案内でしたが、奥の座敷に通されました。
お客はたくさんいるようです。
地元に愛されてるお店なのかな。
ランチをお願いしました。

つかさやランチ
休日用の1000円也。
メインが選べるようで、
旦那のチョイスは秋刀魚の一夜干し。
頭が落としてあるのね。
煮物にフライ、刺身、デザート、
ご飯は白米とゆかりじゃこが選べるらしい。

つかさやおすすめランチ
刺身・焼き魚・えびのかき揚げ・サラダ・煮物・新ワカメの味噌添え?
デザート。
刺身は鯛がえんがわになってたような。
むーん、地魚が食べたかったなー。
差額1000円分のお得感はあまりなかったですね。
「つかさやランチ」はお得感がたっぷりでした。
魚はおいしかったな。
漬物もシンプルな味で好感持てました。
さて、それからえっちらおっちらとまた車を走らせて
向かった先は伊良湖菜の花ガーデン。
渥美半島の42号線をずーっと行くとあります。
多分ナビでは出ない。
ここは渥美半島菜の花まつりのメイン会場らしいです。
ここ数年、毎年行ってる気がする。。

曇りの日でしかも夕方近く、とあって
私のカメラの腕ではうまく広々とした菜の花畑が表現しきらないわ・・・。
なかなか壮観です。
両手を広げて、思いっきり香りをかぎたくなるくらい。

今年は名前が知れてきたのか
それとも実行委員会が力を入れてるのか
随分にぎわってるな、と思ったら
クイズなんかもやってました。
特設の売店があったので
のぞいてみたら、以前から興味があったのだけど
今まで買うことができなかったアサリの押し寿司が!

こういったところでも
材料チェックは欠かしません。
「裏見ていいですか?」と声をかけて確認しました。

「三河みりん…?って角谷さん?」
「そうです、醤油も国産の醤油で…」
「どこの?」
「ええっとたしか・・・」
と会話が続く中で製造者にようやく目をやると。
「あらっ!!アツミさん!?なぁんだ、そうなの!!」
言外には「なら、安心して食べれるわ!」という響きがあったかとw
アツミさん。
つまり《フードオアシスあつみ》さん。
スーパーマーケットですね。
真面目で真っ当な食材を売っている
東三河では有名なスーパー。
なぜか西三河では展開していないんですよね。
そこから話が弾む弾む。
岡崎・幸田あたりにも出店してくださいよ。
23号線ももうすぐきっと開通するし!
なんて要望をしっかり伝えることは忘れない。
(いつかこの草の根活動が実を結ぶといいなぁ)

持ち帰ってさっそく夕飯に食しました。
ふっくらと上品に炊き上げたあさりしぐれ。
ちょうどよく押された酢飯とのバランスがとても良かったです。
私の好みから言うと甘目ですが
それが嫌な味がまったく口に残らないので
おいしくいただきました。
御馳走様ー♪

この菜の花会場では週末になると色々楽しいことがあるようです。
私たちは遅くに行ったけど
ちょうど蒲郡で大道芸人をやってるという人が来ていて
ショーを観ることができました。
地元、というには遠いけど
同じ三河というくくりで
頑張っているイベントを見ると応援したくなります♪
来年もまた行こうっと♪
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
まずは腹ごしらえで、
寄ってみたのは
つかさやさん。
お魚がおいしいとか?
休日とあって、忙しいのか
いまいちな案内でしたが、奥の座敷に通されました。
お客はたくさんいるようです。
地元に愛されてるお店なのかな。
ランチをお願いしました。

つかさやランチ
休日用の1000円也。
メインが選べるようで、
旦那のチョイスは秋刀魚の一夜干し。
頭が落としてあるのね。
煮物にフライ、刺身、デザート、
ご飯は白米とゆかりじゃこが選べるらしい。

つかさやおすすめランチ
刺身・焼き魚・えびのかき揚げ・サラダ・煮物・新ワカメの味噌添え?
デザート。
刺身は鯛がえんがわになってたような。
むーん、地魚が食べたかったなー。
差額1000円分のお得感はあまりなかったですね。
「つかさやランチ」はお得感がたっぷりでした。
魚はおいしかったな。
漬物もシンプルな味で好感持てました。
さて、それからえっちらおっちらとまた車を走らせて
向かった先は伊良湖菜の花ガーデン。
渥美半島の42号線をずーっと行くとあります。
多分ナビでは出ない。
ここは渥美半島菜の花まつりのメイン会場らしいです。
ここ数年、毎年行ってる気がする。。

曇りの日でしかも夕方近く、とあって
私のカメラの腕ではうまく広々とした菜の花畑が表現しきらないわ・・・。
なかなか壮観です。
両手を広げて、思いっきり香りをかぎたくなるくらい。

今年は名前が知れてきたのか
それとも実行委員会が力を入れてるのか
随分にぎわってるな、と思ったら
クイズなんかもやってました。
特設の売店があったので
のぞいてみたら、以前から興味があったのだけど
今まで買うことができなかったアサリの押し寿司が!

こういったところでも
材料チェックは欠かしません。
「裏見ていいですか?」と声をかけて確認しました。

「三河みりん…?って角谷さん?」
「そうです、醤油も国産の醤油で…」
「どこの?」
「ええっとたしか・・・」
と会話が続く中で製造者にようやく目をやると。
「あらっ!!アツミさん!?なぁんだ、そうなの!!」
言外には「なら、安心して食べれるわ!」という響きがあったかとw
アツミさん。
つまり《フードオアシスあつみ》さん。
スーパーマーケットですね。
真面目で真っ当な食材を売っている
東三河では有名なスーパー。
なぜか西三河では展開していないんですよね。
そこから話が弾む弾む。
岡崎・幸田あたりにも出店してくださいよ。
23号線ももうすぐきっと開通するし!
なんて要望をしっかり伝えることは忘れない。
(いつかこの草の根活動が実を結ぶといいなぁ)

持ち帰ってさっそく夕飯に食しました。
ふっくらと上品に炊き上げたあさりしぐれ。
ちょうどよく押された酢飯とのバランスがとても良かったです。
私の好みから言うと甘目ですが
それが嫌な味がまったく口に残らないので
おいしくいただきました。
御馳走様ー♪

この菜の花会場では週末になると色々楽しいことがあるようです。
私たちは遅くに行ったけど
ちょうど蒲郡で大道芸人をやってるという人が来ていて
ショーを観ることができました。
地元、というには遠いけど
同じ三河というくくりで
頑張っているイベントを見ると応援したくなります♪
来年もまた行こうっと♪
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ