Dolce e Caffe Unicorno -ドルチェ・エ・カフェ・ウニコルノ-
ついついウニッコを連想してしまうお店の名前。
ウニコルノ。
方々で絶賛されているので
一度は行ってみたいと思っていた願いwがようやく叶いました。
いや、何。
旦那と2人で緑区に出かけるときに、
さっさとナビを私がセットしただけなんですけどww

雨がしとつく中。
開店11時ジャストにたどり着くとちょうど開いたお店は
前もって名前を控えられていたお客が
優雅に続々と吸い込まれていき
一通り終わったところで人数を伝えると
すでにレストランはいっぱいなので、
時間制限のあるカフェの方ならご案内できます、とのこと。
もともと旦那と一緒ではそうのんびりもできないので
是非に、と入店をお願いしました。
なんなら渡り廊下にあるテーブルでもいいわ。
前に広がるお庭は私のツボなハーブが満載だったし。
気が付けば、小さな幼児連れのお客もいくらかいて
あら、なんだ。子連れOKだったのか、とびっくり。
もしかしたらNGかな、と思って
近くまで来ても訪れたことがなかったのも
今まで来なかった理由。

通されたカフェもお庭が見渡せて
私のテンションは上がりまくり。
順番に注文の説明に参ります。
との案内が、これまた期待度が上がりまくり。
あ、ちなみに今コンデジが修理中なので、iphoneで撮影してます。

パスタセットのパン。
焼きたてでまだ熱い。
それだけで小麦の香りが立っておいしく感じます。

パスタセットのサラダ。
あら、丁寧な作り。
普段食べないかぼちゃも美味しくいただきました。

メニュー表にない限定サンドイッチセット?につくスープ。
ジャガイモのスープでした。
ポタージュになってるかと思いきや
口当たりがざらっとしていた。
わざとかな。
これもまた丁寧に作られた味でした。

これが限定ランチセット。
キッシュやその他のサンドイッチが一口大になって
全部乗ってくるという
色々味わってみたい私たちにはとってもありがたいセット。

360度見て楽しめます。

旦那のツボだったのは
このローストビーフだったみたいw
パスタセットについたパンを
それぞれに使ったサンドイッチ。
パンとフィリングの相性もバッチリ。
このプレート、いいなー。
こちらで全種類のサンドイッチを抑えれたので
後はパスタを頼んだわけですがw
そのパスタはこちら。

ベーコンとトマトのパスタ。
チーズをかけてよいかとの質問は
アレルギー対策かしらね。
大蒜が香る、しっかりとトマト味のパスタは結構な
アルデンテで来ました。
私の好みの固さになったのは半分くらい食べすすんだあたりかな。

それにしてもベーコンがごろごろ入っています。
これも旦那のツボに入ってたらしい。
私には・・・・ベーコンが甘目だったわ。
いつも砂糖ヌキのベーコンばっかり作ってるので
すっかりそれが私の中で普通になってるんだなぁと思った次第。
それでもお味はとても美味しくて
カフェ飯とはいえ、旦那も満足していた様子。
パスタランチのパンはお代わりまでしてしまいました。

デザートがやってきました。
メープルシロップを使ったプリンだったかな。
キーンと角が立っててかっこいい味わい。
プリンはこうでなくちゃ!

パンナコッタ。
……………なに、これ!
と声に出してしまいました。
今まで食べてきたのと、ぜんっぜん、モノが違う!!
なんかかんきつっぽい香りもした。
ベリーソースをつけて食べるとこれまた香りが広がる。
普段スイーツを食べない私がとまりません。
あらかた食べつくし、
最後に紅茶を口に含むと。
!!!!
と瞳孔が開いた気がします。
パンナコッタで、こんなマリアージュが起こるなんて!!!

ちなみに、紅茶はストレートでお願いしたからか?
ベルガモットが濃く薫るアールグレイだったと思います。
コーヒーは深煎りね。
いつも思うことだけど、
美味しい食事の〆の美味しいスイーツは
本当に、重要!!
満足度が全然違うの!
と興奮して話すと
「だって、ここドルチェの店だろ」と旦那。
………をぃ…。
それがちゃんとできるお店が、どんだけあると思っとんの!
と名古屋弁丸出しになった私でありました。
サービスも素敵で、本当に久しぶりに
「もてなされた」実感。
また行きたいなぁ。
今度はチビ姫も連れて。
まぁ、人気店だけに、入店出来たら、だけど。ね。
Dolce e Caffe Unicorno -ドルチェ・エ・カフェ・ウニコルノ- HP
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
ウニコルノ。
方々で絶賛されているので
一度は行ってみたいと思っていた願いwがようやく叶いました。
いや、何。
旦那と2人で緑区に出かけるときに、
さっさとナビを私がセットしただけなんですけどww

雨がしとつく中。
開店11時ジャストにたどり着くとちょうど開いたお店は
前もって名前を控えられていたお客が
優雅に続々と吸い込まれていき
一通り終わったところで人数を伝えると
すでにレストランはいっぱいなので、
時間制限のあるカフェの方ならご案内できます、とのこと。
もともと旦那と一緒ではそうのんびりもできないので
是非に、と入店をお願いしました。
なんなら渡り廊下にあるテーブルでもいいわ。
前に広がるお庭は私のツボなハーブが満載だったし。
気が付けば、小さな幼児連れのお客もいくらかいて
あら、なんだ。子連れOKだったのか、とびっくり。
もしかしたらNGかな、と思って
近くまで来ても訪れたことがなかったのも
今まで来なかった理由。

通されたカフェもお庭が見渡せて
私のテンションは上がりまくり。
順番に注文の説明に参ります。
との案内が、これまた期待度が上がりまくり。
あ、ちなみに今コンデジが修理中なので、iphoneで撮影してます。

パスタセットのパン。
焼きたてでまだ熱い。
それだけで小麦の香りが立っておいしく感じます。

パスタセットのサラダ。
あら、丁寧な作り。
普段食べないかぼちゃも美味しくいただきました。

メニュー表にない限定サンドイッチセット?につくスープ。
ジャガイモのスープでした。
ポタージュになってるかと思いきや
口当たりがざらっとしていた。
わざとかな。
これもまた丁寧に作られた味でした。

これが限定ランチセット。
キッシュやその他のサンドイッチが一口大になって
全部乗ってくるという
色々味わってみたい私たちにはとってもありがたいセット。

360度見て楽しめます。

旦那のツボだったのは
このローストビーフだったみたいw
パスタセットについたパンを
それぞれに使ったサンドイッチ。
パンとフィリングの相性もバッチリ。
このプレート、いいなー。
こちらで全種類のサンドイッチを抑えれたので
後はパスタを頼んだわけですがw
そのパスタはこちら。

ベーコンとトマトのパスタ。
チーズをかけてよいかとの質問は
アレルギー対策かしらね。
大蒜が香る、しっかりとトマト味のパスタは結構な
アルデンテで来ました。
私の好みの固さになったのは半分くらい食べすすんだあたりかな。

それにしてもベーコンがごろごろ入っています。
これも旦那のツボに入ってたらしい。
私には・・・・ベーコンが甘目だったわ。
いつも砂糖ヌキのベーコンばっかり作ってるので
すっかりそれが私の中で普通になってるんだなぁと思った次第。
それでもお味はとても美味しくて
カフェ飯とはいえ、旦那も満足していた様子。
パスタランチのパンはお代わりまでしてしまいました。

デザートがやってきました。
メープルシロップを使ったプリンだったかな。
キーンと角が立っててかっこいい味わい。
プリンはこうでなくちゃ!

パンナコッタ。
……………なに、これ!
と声に出してしまいました。
今まで食べてきたのと、ぜんっぜん、モノが違う!!
なんかかんきつっぽい香りもした。
ベリーソースをつけて食べるとこれまた香りが広がる。
普段スイーツを食べない私がとまりません。
あらかた食べつくし、
最後に紅茶を口に含むと。
!!!!
と瞳孔が開いた気がします。
パンナコッタで、こんなマリアージュが起こるなんて!!!

ちなみに、紅茶はストレートでお願いしたからか?
ベルガモットが濃く薫るアールグレイだったと思います。
コーヒーは深煎りね。
いつも思うことだけど、
美味しい食事の〆の美味しいスイーツは
本当に、重要!!
満足度が全然違うの!
と興奮して話すと
「だって、ここドルチェの店だろ」と旦那。
………をぃ…。
それがちゃんとできるお店が、どんだけあると思っとんの!
と名古屋弁丸出しになった私でありました。
サービスも素敵で、本当に久しぶりに
「もてなされた」実感。
また行きたいなぁ。
今度はチビ姫も連れて。
まぁ、人気店だけに、入店出来たら、だけど。ね。
Dolce e Caffe Unicorno -ドルチェ・エ・カフェ・ウニコルノ- HP
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト