満天星 一休
10月に入ってほどなく、世間は『栗』色になってきてました。
あら。もうそんな季節なのねぇ。
と、つぶやいてしまう自分に年季を感じてしまいます。
もちろん、季節折々の旬が楽しめる日本を誇らしくも感じるのですが。

そうして出向いたのは岐阜県中津川の「満天星一休」さん。
「満天星」は「どうだん」と読むそうです。マンテンボシではないの。
ここの栗おこわを去年味わってから
うちら夫婦は「栗おこわ」に対しての概念がぶっ飛びました。
何しろ赤飯も豆ご飯もむかごご飯も「キライ」な私達。
栗ご飯も美味しいと思ったことがないという
ここだけは同意見の夫婦だったのですが。
二人して「おいしい!」と頬張ってたんですねぇ。
去年の記事はこちらです。
そうして「毎年来ようね♪」と言ったら旦那は若干引き気味でしたが(笑)
他にも所用があったので。今年も行こう!と出かけたわけで。
それにしても栗を求めて行くときって、
去年も今年もなぜか雨とか曇りばかり・・・

お店の中には水琴窟があります。
手前の竹筒(?)に耳をあてると
とても澄んだ高い音色が聴こえてきます。
チビ姫、気に入ったらしく、何度もだっこさせられた・・。
所用のひとつを済ませてお店に行くとお昼時間。
売店も人ごみでしたが
茶房は待ちが10組で、待ち時間は1-2時間。と。
この季節の日曜でしたから、皆どっと押し寄せてたみたいですね。
オトナはいいけど、チビ姫には何かおなかに入れないと。
と気になったお菓子を食べて、時間を待つことに。

くり子もち
賞味期限当日。
それだけにすぐ食べねば、と(笑)
チビや~、ママ写真撮るから貸して~。

と言ったら貸してくれた(笑)

一口サイズのお餅に栗きんとんの栗をまぶしてあります。

うふふふふ♪おいしい♪
今年の初栗菓子がコレって、贅沢~♪
9個入りを買って、あっという間に完食!!
(チビ姫も気に入って、1個食べきると即、手を出してきました)

みち草の庵
抹茶と茶菓子ならこの庵で食することができるようです。

中は茶室のようになってました。
このお店はお庭もとても綺麗に手入れされていて
散策好きな人なら1時間くらいは軽く過ごせると思います。

喫煙所は外にあります。

さて、ようやく名前を呼ばれ、中に。

そこかしこに活けてある花には和みます。

栗おこわ定食
食事としてはこの定食1種類だけ。
あとはぜんざいなどの甘味です。
この日は混んでいたので席の予約と一緒にオーダーもしてました。
なので座ってからほどなくお膳が運ばれてきました。

栗おこわ
ふっくらしっとりとしたおこわと栗のバランス、いいです。
でもなんか去年と味が違うよーな・・・。

筑前煮
山のほうだと「お煮しめ」と言った方が趣があるかしら。

おひたし。

野沢菜(?)と生落花生
味噌汁は白味噌。
全体に去年の記憶のほうが味と盛付が上品だったような・・・。
作る人が変わったのか、
忙しい日だったからなのか。


栗きんとん
定食には栗きんとんもついてます。
この定食、ずーっと内容は漬物以外は変わらないようですが
この栗おこわはやっぱり美味しいので
中津川に行く機会があれば、また寄りたいと思えます。
ただ、平日がいいなぁ・・・。

そういえば、子供用のカトラリー。
リクエストしないと出てきません。
去年はどうだったかなぁ。覚えてないわ。
そうして次の目的地に向かいますが
そこでとってもショックなことが・・・
次回レポートいたします。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
↓お店のデータ↓
満点星一休 苗木店 HP
住所 岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
電話 0120-195504(フリーダイヤル)
0573-65-0193
営業 売店 8:30-19:30
茶房 10:00-17:00
定休 売店 元旦
茶房 年末年始
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
あら。もうそんな季節なのねぇ。
と、つぶやいてしまう自分に年季を感じてしまいます。
もちろん、季節折々の旬が楽しめる日本を誇らしくも感じるのですが。

そうして出向いたのは岐阜県中津川の「満天星一休」さん。
「満天星」は「どうだん」と読むそうです。マンテンボシではないの。
ここの栗おこわを去年味わってから
うちら夫婦は「栗おこわ」に対しての概念がぶっ飛びました。
何しろ赤飯も豆ご飯もむかごご飯も「キライ」な私達。
栗ご飯も美味しいと思ったことがないという
ここだけは同意見の夫婦だったのですが。
二人して「おいしい!」と頬張ってたんですねぇ。
去年の記事はこちらです。
そうして「毎年来ようね♪」と言ったら旦那は若干引き気味でしたが(笑)
他にも所用があったので。今年も行こう!と出かけたわけで。
それにしても栗を求めて行くときって、
去年も今年もなぜか雨とか曇りばかり・・・

お店の中には水琴窟があります。
手前の竹筒(?)に耳をあてると
とても澄んだ高い音色が聴こえてきます。
チビ姫、気に入ったらしく、何度もだっこさせられた・・。
所用のひとつを済ませてお店に行くとお昼時間。
売店も人ごみでしたが
茶房は待ちが10組で、待ち時間は1-2時間。と。
この季節の日曜でしたから、皆どっと押し寄せてたみたいですね。
オトナはいいけど、チビ姫には何かおなかに入れないと。
と気になったお菓子を食べて、時間を待つことに。

くり子もち
賞味期限当日。
それだけにすぐ食べねば、と(笑)
チビや~、ママ写真撮るから貸して~。

と言ったら貸してくれた(笑)

一口サイズのお餅に栗きんとんの栗をまぶしてあります。

うふふふふ♪おいしい♪
今年の初栗菓子がコレって、贅沢~♪
9個入りを買って、あっという間に完食!!
(チビ姫も気に入って、1個食べきると即、手を出してきました)

みち草の庵
抹茶と茶菓子ならこの庵で食することができるようです。

中は茶室のようになってました。
このお店はお庭もとても綺麗に手入れされていて
散策好きな人なら1時間くらいは軽く過ごせると思います。

喫煙所は外にあります。

さて、ようやく名前を呼ばれ、中に。

そこかしこに活けてある花には和みます。

栗おこわ定食
食事としてはこの定食1種類だけ。
あとはぜんざいなどの甘味です。
この日は混んでいたので席の予約と一緒にオーダーもしてました。
なので座ってからほどなくお膳が運ばれてきました。

栗おこわ
ふっくらしっとりとしたおこわと栗のバランス、いいです。
でもなんか去年と味が違うよーな・・・。

筑前煮
山のほうだと「お煮しめ」と言った方が趣があるかしら。

おひたし。

野沢菜(?)と生落花生
味噌汁は白味噌。
全体に去年の記憶のほうが味と盛付が上品だったような・・・。
作る人が変わったのか、
忙しい日だったからなのか。


栗きんとん
定食には栗きんとんもついてます。
この定食、ずーっと内容は漬物以外は変わらないようですが
この栗おこわはやっぱり美味しいので
中津川に行く機会があれば、また寄りたいと思えます。
ただ、平日がいいなぁ・・・。

そういえば、子供用のカトラリー。
リクエストしないと出てきません。
去年はどうだったかなぁ。覚えてないわ。
そうして次の目的地に向かいますが
そこでとってもショックなことが・・・
次回レポートいたします。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
↓お店のデータ↓
満点星一休 苗木店 HP
住所 岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
電話 0120-195504(フリーダイヤル)
0573-65-0193
営業 売店 8:30-19:30
茶房 10:00-17:00
定休 売店 元旦
茶房 年末年始
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- petale
- 満天星 一休
- 自然食ランチ&アトリエ PILI ALOHA
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ