fc2ブログ

城北飯店

坦々麺ブームは私からまだ去りそうにありません。

外食してなけりゃ、自分で作ってると思ってください(笑)

そのくらい、好き。


城北 外観


だから「城北飯店」さんも美味しいよ。
と聞けばやっぱり行きたくなるわけで。

「昔から有名店」と旦那からも聞いてたけど
何度か前を通ってるのに行った事はなかった。

なんでかっていうと通る度に旦那が
「俺、ここで歓送迎会やったときに飲みすぎて
 急性アルコール中毒になったんだ」
というので。

なんとなく、足が向かなかったんですよねー・・・・。


ところがHPブログを拝見したらですよ。

「あ。私、ここきっと好きだ」

ってなりましてね。


城北 道


行って来ました。

あんまり中華料理屋さんらしくない外観ですよね。


城北 メニュー看板
城北 メニュー


外に出てるメニュー案内もなんとなく中華っぽくはない。


城北 階段


入り口は2階。
階段を登って入ります。


城北 円卓


円卓もありましたが
私達が通されたのは普通のテーブル席。

子供用の椅子は年季が入ってますが丈夫そうでした。


城北 テーブル


子供にも大人用のカトラリーが用意してもらえますが


城北 子供用


それとは別にフォークとスプーンも出してもらえました。


城北 お茶



お茶はポットサービス。
これ、嬉しい♪

茶器は3つ。そして子供用にはお水も。


オーダーは週代わりランチの麻婆豆腐と
まんぷくハーフセットランチ。


城北 サラダ


サラダ

ドレッシングが中華風でした。
さつま芋が入ってる・・・季節だからかな。


城北 餃子
城北 餃子up


餃子


追加オーダーです。
しっとりとした薄い皮に、
餡は肉と野菜がしっかり入りふんわりと仕上がったタイプ。
野菜の甘みを感じます。

旦那の好きな肉汁たっぷりタイプではないけど
私は好きだなぁ。


城北 マーボーランチ


週代わりランチ


城北 麻婆豆腐


しっかり「四川」の麻婆豆腐。

豆腐の味もしっかりと主張してます。
油とスパイス多目、という感じ。


なんですが。

城北 山椒



お好みで、
と一緒にこの山椒2種類も持ってこられました。

小分け皿に追加してみたら、後から効くのなんの!


スープはまろやかなコーンの香りがたっぷりの卵スープ。
豆腐も入ってました。


城北 坦々麺


坦々麺

まんぷくハーフセットのものです。

丁寧に刻まれた白葱がたっぷり。
細麺が絡むスープはあっさり目でこれも野菜の甘みを感じるスープ。
それに胡麻とラー油が合わさります。

をう。このタイプねー。
おいしいわ。

欲を言えばもっとゴマゴマねっとりしてるほうが、好みだけど。


城北 チャーハン


広東風炒飯(ハーフかな?)

パラパラの仕上がり。
いい味です。


城北 点心


本日の蒸し点心


豚シュウマイと海老餃子でした。

どっち豚はぎゅうっと肉が詰まってるし、
海老餃子はぷりぷり。

蒸篭に入ってるたれが
餃子のたれとは違ってるのが、好印象。


城北 ザーサイ


ザーサイ

週代わりランチについてました。
ザーサイラヴァの私が殆ど食べちゃった。


城北 杏仁豆腐


なめらか杏仁豆腐


デザートは3種類の中からチョイスしました。

杏仁豆腐はとってもクリーミィなタイプ。
旦那はもう少し杏仁の香りが強いほうが好きらしい。

上に乗ってるものが気になって訊ねると
金木犀の自家製ジャムだそうだ。

作り方を聞いたら私が店を出た後に
シェフから聞いて伝えにきてくれたらしいが
旦那、結構いい加減に聞いていて
「知りたかったの?」とのたまった。


・・・・私が料理好きって、知らないのかしらね。うちの旦那。


城北 胡麻アイス


黒ごまのアイスクリーム


とてもゴマゴマしてます。
そして結構滑らか。

私、杏仁豆腐より、こっちがいいなぁ。


食べ終わって「ふぅ♪」とお茶を一服しました。


ホールの人たちはすごくキビキビしてるし、
子供にも自然に親切にしてもらえたし。

旦那の食べていた白ご飯がなくなりそうになったら
お代わりをさっと勧めてくれるし。


お味もお店の雰囲気も
岡崎じゃ、結構良いお店じゃないかしらん。

お店に入ってすぐ、レジの前に日本で四川料理を広めた
陳健民氏の写真が貼ってありました。
子息の陳健一氏とお店のシェフが一緒に映っている写真も。


麻婆豆腐と坦々麺が思っていた通りの味だったので、
今度は他のメニューも試してみたいと思います。



リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★★☆(点心殆ど食べられた・・・)




↓お店のデータ↓

城北飯店 HP ブログ

住所 岡崎市材木町82
電話 0564-21-6545
営業 11:30-14:30 17:00-22:00(日祝の夜は17:00-21:30)
定休 木・第3水(年末年始、お盆を除く)





この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コメント

非公開コメント

No title

一大ブームになってますね(笑)麻婆と担々とは。

随分前に、このお店の杏仁豆腐がおいしいと聞いて、杏仁豆腐狙いで行ったことがあります。担々麺もおいしそうですね~

ここ!

りぶらの帰り道によく通るので、気になっていました!!見た目が中華料理屋っぽくなくて、キレイ目だな~なんて思いながら。(のぼりにインパクトがありますが。)

私も坦々麺好きなんですけど、辛いのが若干苦手で・・・。ハーフサイズは、ラーメンも食べたい!と言う時にいいですね。汁モノが欲しい時とか・・・。

☆くろぶたさん

麻婆と担々は私とって永遠のテーマです(笑)

全体にハズレのない、ソツのない優等生のお店、
という感じです。

坦々麺試されたら、感想、聞かせてくださいね♪

☆真珠さん

りぶらから近いですよね。ここ。
ランチとかお値打ちですし、辛いもの以外のメニューもありますから、是非。

ハーフサイズとはいえ、結構な量でしたよ。
何人かで一緒に行ってシェアするのがいいかな。

たんたんめんー。

先日、坦々麺話題のツイッタでもコメントいただいてありがとございます!
私も久しぶりに食べに行きたいです。
が、子供が辛いの苦手だし、旦那も私も、ここに来たら辛いものを食べたいので(だっておいしいんだもん)、とりわけが出来ず、なかなかくることが出来ません。
だって息子はラーメン大好き・・・坦々麺は無理!
難しいです。
ふかひれラーメンもおいしかったですよ。
旦那は四川麻婆豆腐が大好きですが、私は辛すぎて食べれません(^^;
ほかのランチの炒め物とかも、結構好みです。
私はここの杏仁豆腐がどーしてもどこのを食べてもここのが大好きで、通ってしまいます。ゴマアイスもおいしそうですね。こんど食べてみます。

カイエさんが行っている蒲郡のスーパー、今度行ってみます。
普通の田舎スーパーだと思って素通りしてました(笑)

もし、牛ホルモンとかが好きでしたら、蒲郡の形原の、みやもとに行ってみてくださいまし。
いいお肉が安くておいしいです。
味付けの牛ホルモン(コロあり)と豚ホルモン(中にハツや肝も入ってます)は、ちょっと辛いですが、我が家の大好物です。
店番か店主のがっしりとしたお兄さんは、話しかけると、意外とべらんめぇ口調で肉について語ってくれるので面白いですよ。
奥で焼肉屋もやってます。
http://www.yakiniku-miyamoto.com/

No title

あ、城北飯店。
懐かしいです。5年くらいブランクが空いていますが、おいしいお店で重宝していました。

ここで、飲み会。
うん、悪くない(笑)

☆emiさん

情報ありがとうございました♪

子供が一人前食べてくれるようになるまでは
取分けしないといけないので、一番食べたいものが食べれなかったりしますよね。
最近は子供にはご飯をつけてくれるようなお店もありますけど。

ここ麻婆豆腐が辛かったら隆盛の麻婆豆腐は・・・無理かも?

杏仁豆腐、うちの旦那は「ひな野」(緑区徳重の)が基準になってるようで
ここのもわりと気に入ったようでした。


「サンヨネ」は入ってみないとわからないスーパーです(笑)
しかも「食材の安全」に興味のある人以外には「高い」と評されてるようです。
私はマトモなものが安めに売ってると思ってますけど^^
お魚もお肉も間違いなく質がいいし。


牛肉は私はあまり食べるほうでないのですが
旦那が肉食人なのであちら方面で焼き肉に行く機会があったら
そのお店に行ってみます♪

☆りしゅぶるさん

やっぱりご存知ですねー。


> ここで、飲み会。
> うん、悪くない(笑)


そいや、1階が宴会できるみたいですね。
飲み放題付のプランもあったなー。
プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム