丸の内 かめい で『魚醤』な会。
面構え。
なんてことを言われますが、店構えってのも結構重要と思います。

ほらほら。
旨いもん食わせてくれそ♪って面構えですよね。

ここ「丸の内 かめい」さんで開かれたのは
なんと『日本三大魚醤とおまけのしこの露をあじわう会』
でありました。
ヘルシーメイトさんとパン君が共同主催となり開催されました。
集まったメンバーは今まで幾度かお会いした方も、初めてお会いする方も。
総勢10人のマニア(笑)です。

これが今回の主役達。
秋田のハタハタからできるしょっつる。
香川のイカナゴからなるいかなごしょうゆ
石川のイカの腑からなるいしり(いしる)
そして愛知の鰯からなるしこの露
そして「そんな面白い会なら、持込してもいいかしら?」
とむちゃくちゃ無理を聞いてもらってウチのキッチンから持参した
鮎醤油と鮭醤油。
鮭醤油は在庫が500mlのペットボトルしかないため
小分けして持って行きました。
はい。私がこの会に参加した理由って、わかりますよね。
買ってハマルと怖い。
だからなかなか買えない。
でも興味は尽きない魚醤をあじわえる機会。
逃してなるものか!
ちなみにうちで揃えてない魚醤は
このなかでしょっつるといかなご醤油だけでした。
さて。
もうひとつ、ふたつ、私はワガママを言わせていただきました。
「つまみの持ち込み、いい?」
実はワタクシ。
去年は明太子漬、今年はイカの塩辛漬にはまってまして。ね。
こういった会に参加される方ならビビらずに毒見してくれるだろう、なんて魂胆。

自家製 明太子三種
①「しこの露」&「いしる」=3:1 唐辛子
②①に牡蠣エキスをちょっぴり 唐辛子
③塩と青唐辛子+青山椒
↑それ作った時の記事に飛びます。
これを冷凍しておいて持っていきましたが
なんとなく味がまろやかになってた気が。
冷凍庫の中で熟成してたんでしょうか。

そして自家製ヤリイカ塩辛 4種。
①肝無し 非加熱いしり漬
②肝無し いしり漬
③肝無し いしり+大豆醤油+塩麹漬
④塩漬けスルメイカ肝入漬
非加熱いしりと加熱(発酵を停止させる為)済のいしりを使った食べ比べも面白いかな、
と思って持って行ったのですが
どうだったでしょうか。
さて。
こんなお茶濁しはおいといて。
飲み放題つきのプランだったので、
まずはビールでかんぱーい♪

喉を潤し、お茶濁しなつまみを頬張ったら
全員で即熱燗にチェンジしました(笑)
それから来たおつまみたち!

どれもおいしいー♪
お刺身も新鮮だったし(これ、魚醤つけて食べるとこれまた味わい深い!)
他のお料理も丁寧に作られている味で
私感動しました^^
こういった味を出せるお店、
岡崎に欲しいなぁ。

メインは鍋。
手の出演はfuyutoさん♪

鍋奉行してくれたのはパン君♪
ありがとう♪
これを魚醤につけながら食べる会だったわけですが。
話が盛り上がり楽しくて楽しくて
おしゃべりに夢中になって、口が渇いては熱燗で潤し・・
を繰り返していたら
おいしかったけど、何がなにやら・・・になってしまった(爆)
そして主任さんに「これなら絶対に二日酔いはない!」と
断言された魔法の粉2種類の効き目もなく、
私、翌日午後まで頭と肩が痛かったッス。。。
(いや、きっとその程度で済んだ、ってことなんでしょうね)
んー。
でもね。
一番よいよね♪
楽しい食卓ってのが。
しかも皆さん発酵食品好きなので
普通ならありえなさそうなディープな会話に花が咲くこと!!(笑)
笑える写真も撮りましたけど、自主規制しときます(^m^)
パン君ならびに主任さん。
お誘いありがとうございます♪
本当に楽しい会でした。
他の参加者の皆様も、本当にありがとうございます♪
あ、せっかくなので魚醤の相対的感想を。
やはり「本体」が癖のないものは魚醤となっても
まろやかな仕上がりのようです。
しょっつる、いかなご、鮭、鮎。
これなら生使いでも大丈夫じゃないかしら。
対して青魚の鰯、イカの腑からできた
しこの露といしりはやぱり癖が強い。
多分他の動物性とあわせて加熱することで味わいが深く濃くなるかと。
発酵食品の面白いのは使い方によって
化ける
ってことなので。
これからはしり込みせずに色んな魚醤を試したいと思います。
最後に
持込つまみを快諾くださった会場のかめいさん
本当にありがとうございます!
普段の自分のつまみが
プロの料理人の手にかかると素晴らしく見える盛付の美に感動しました。
『器で食う』『眼で食べる』ことの意味を再確認させていただきました。
今回は特別なことだったのでしょうが、改めて感謝いたします。
最後にチビ姫のおもり。ありがとうね@旦那。
↓お店のデータ↓
丸の内 かめい HP ぐるなび
住所 愛知県名古屋市中区丸の内3-7-29
電話 052-957-4192
0120-86-8841(予約専用)
営業 月-金 11:30-13:30
月-土 17:00~22:30
定休 日・祝
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
なんてことを言われますが、店構えってのも結構重要と思います。

ほらほら。
旨いもん食わせてくれそ♪って面構えですよね。

ここ「丸の内 かめい」さんで開かれたのは
なんと『日本三大魚醤とおまけのしこの露をあじわう会』
でありました。
ヘルシーメイトさんとパン君が共同主催となり開催されました。
集まったメンバーは今まで幾度かお会いした方も、初めてお会いする方も。
総勢10人のマニア(笑)です。

これが今回の主役達。
秋田のハタハタからできるしょっつる。
香川のイカナゴからなるいかなごしょうゆ
石川のイカの腑からなるいしり(いしる)
そして愛知の鰯からなるしこの露
そして「そんな面白い会なら、持込してもいいかしら?」
とむちゃくちゃ無理を聞いてもらってウチのキッチンから持参した
鮎醤油と鮭醤油。
鮭醤油は在庫が500mlのペットボトルしかないため
小分けして持って行きました。
はい。私がこの会に参加した理由って、わかりますよね。
買ってハマルと怖い。
だからなかなか買えない。
でも興味は尽きない魚醤をあじわえる機会。
逃してなるものか!
ちなみにうちで揃えてない魚醤は
このなかでしょっつるといかなご醤油だけでした。
さて。
もうひとつ、ふたつ、私はワガママを言わせていただきました。
「つまみの持ち込み、いい?」
実はワタクシ。
去年は明太子漬、今年はイカの塩辛漬にはまってまして。ね。
こういった会に参加される方ならビビらずに毒見してくれるだろう、なんて魂胆。

自家製 明太子三種
①「しこの露」&「いしる」=3:1 唐辛子
②①に牡蠣エキスをちょっぴり 唐辛子
③塩と青唐辛子+青山椒
↑それ作った時の記事に飛びます。
これを冷凍しておいて持っていきましたが
なんとなく味がまろやかになってた気が。
冷凍庫の中で熟成してたんでしょうか。

そして自家製ヤリイカ塩辛 4種。
①肝無し 非加熱いしり漬
②肝無し いしり漬
③肝無し いしり+大豆醤油+塩麹漬
④塩漬けスルメイカ肝入漬
非加熱いしりと加熱(発酵を停止させる為)済のいしりを使った食べ比べも面白いかな、
と思って持って行ったのですが
どうだったでしょうか。
さて。
こんなお茶濁しはおいといて。
飲み放題つきのプランだったので、
まずはビールでかんぱーい♪

喉を潤し、お茶濁しなつまみを頬張ったら
全員で即熱燗にチェンジしました(笑)
それから来たおつまみたち!

どれもおいしいー♪
お刺身も新鮮だったし(これ、魚醤つけて食べるとこれまた味わい深い!)
他のお料理も丁寧に作られている味で
私感動しました^^
こういった味を出せるお店、
岡崎に欲しいなぁ。

メインは鍋。
手の出演はfuyutoさん♪

鍋奉行してくれたのはパン君♪
ありがとう♪
これを魚醤につけながら食べる会だったわけですが。
話が盛り上がり楽しくて楽しくて
おしゃべりに夢中になって、口が渇いては熱燗で潤し・・
を繰り返していたら
おいしかったけど、何がなにやら・・・になってしまった(爆)
そして主任さんに「これなら絶対に二日酔いはない!」と
断言された魔法の粉2種類の効き目もなく、
私、翌日午後まで頭と肩が痛かったッス。。。
(いや、きっとその程度で済んだ、ってことなんでしょうね)
んー。
でもね。
一番よいよね♪
楽しい食卓ってのが。
しかも皆さん発酵食品好きなので
普通ならありえなさそうなディープな会話に花が咲くこと!!(笑)
笑える写真も撮りましたけど、自主規制しときます(^m^)
パン君ならびに主任さん。
お誘いありがとうございます♪
本当に楽しい会でした。
他の参加者の皆様も、本当にありがとうございます♪
あ、せっかくなので魚醤の相対的感想を。
やはり「本体」が癖のないものは魚醤となっても
まろやかな仕上がりのようです。
しょっつる、いかなご、鮭、鮎。
これなら生使いでも大丈夫じゃないかしら。
対して青魚の鰯、イカの腑からできた
しこの露といしりはやぱり癖が強い。
多分他の動物性とあわせて加熱することで味わいが深く濃くなるかと。
発酵食品の面白いのは使い方によって
化ける
ってことなので。
これからはしり込みせずに色んな魚醤を試したいと思います。
最後に
持込つまみを快諾くださった会場のかめいさん
本当にありがとうございます!
普段の自分のつまみが
プロの料理人の手にかかると素晴らしく見える盛付の美に感動しました。
『器で食う』『眼で食べる』ことの意味を再確認させていただきました。
今回は特別なことだったのでしょうが、改めて感謝いたします。
最後にチビ姫のおもり。ありがとうね@旦那。
↓お店のデータ↓
丸の内 かめい HP ぐるなび
住所 愛知県名古屋市中区丸の内3-7-29
電話 052-957-4192
0120-86-8841(予約専用)
営業 月-金 11:30-13:30
月-土 17:00~22:30
定休 日・祝
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 忘年会
- 丸の内 かめい で『魚醤』な会。
- スペイン料理 ラ・マンチャ
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ