だんらん亭
大府にある『げんきの郷』は産直のみならず、
温泉や「飲食店」が充実してます。
的屋やパン屋や総菜屋さんもありますが
ここ「だんらん亭」さんは和食レストラン。

表の自動扉と中扉の間にはいけばな。
とその脇に

その日の素材案内。
産直直営ならではの様子。
この日は週末とあって混んでいて
座敷席は一杯だったのでテーブル席に着きました。
結構広いお店です。

オトナには熱いお茶、子供には氷抜きのお水。

メニューは定食と飲み物のみかな。

モーニングもあるらしい。

知多半島丸ごと地魚定食

魚のほかにも天ぷらやおひたし等など盛り沢山。
あ、でもしまった。
これ煮魚だった・・・(苦手)
魚、というだけで選んでしまった。
多分黒鯛?程よい甘辛だとは思う。
大根はしっかり味が沁みて、一緒に柔らかく炊いてある。
おひたし系にパプリカ(色ピーマン?)を
トッピングしてあるのは珍しいかな。

漬物も手作りっぽい。
柿もおいしい。

旦那はまた味噌カツ定食。
平面で見ると普通だけど
横から見ると付け合せの野菜量は結構多い。

豚も地名入りブランド豚を使用してる様子。
旦那にいわせると「普通」だったけど。
ちゃんと手で仕上げてる感は好感が持てるし
最初から上にべったりとソースをかけてないのはいいと思う。
お味噌もすっきりとした甘さの赤味噌でした。

ハンバーグ定食
チビ姫が「ハンバーグ、はんばぁっぐ!」と言うので
単品がないので定食を注文。
コレも一見普通量。

しかし、このハンバーグの下には炒め野菜がたっぷりと引いてあった。
ソースは刻み玉葱を醤油ベースで煮込んだもの。
ハンバーグ自体も「お肉!」というツナギ少な目の食感で
ボリュームも満点。
この日の注文の中で、このハンバーグ定食が一番よかったかも。

お饅頭
カツとハンバーグのデザートにはお饅頭。
お麩饅頭かな。中は抹茶餡だった気が。

子供用の食器もあります。
全体に「奇をてらってびっくりする味」ではなく
「家庭的な味」あるいは「大衆食堂的な味」だけど
素材・調味料共「いいもの」を使い
添加物を使わずに丁寧に作っている味。
ちゃんと抑えるところは抑えてる味、というか。

そう。たとえばお味噌汁。
蓋を開けると沸いてるのよね。
地・海・畜産取扱い産直直営だけに、素材も新鮮だし(笑)
ボリュームもたっぷりなので、旦那にはもってこい。
そして野菜がたっぷりなので私にも向いている。
チビ姫もガッツリ平らげたし。
大府でご飯に迷ったら、ここに来れば間違いないかなぁ。。と思います。
*** *** *** *** *** ***
そして、ご飯を平らげたらこの日は大府勤労文化会館へ
オペラを観にいきました。
この会館の前の道、激混み!!!
いつも?
10分で到着できると思ったのに、30分くらいかかった(爆)

愛知県芸術大学のオペラ「カルメン」
カルメンってやっぱり薔薇の花銜えて踊ってるイメージ?
フラメンコ、そんなもん銜えて踊れないよ・・(経験者@私)
とっても初々しい演者たちでした。
この中からスターが生まれるかな。
リピート期待数 ○
キッズサービス 椅子・カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓お店のデータ↓
和食レストラン だんらん亭 HP
住所 大府市吉田町正右エ門新田1-1
営業 8:00-17:00
電話 0562-45-4083
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
温泉や「飲食店」が充実してます。
的屋やパン屋や総菜屋さんもありますが
ここ「だんらん亭」さんは和食レストラン。

表の自動扉と中扉の間にはいけばな。
とその脇に

その日の素材案内。
産直直営ならではの様子。
この日は週末とあって混んでいて
座敷席は一杯だったのでテーブル席に着きました。
結構広いお店です。

オトナには熱いお茶、子供には氷抜きのお水。

メニューは定食と飲み物のみかな。

モーニングもあるらしい。

知多半島丸ごと地魚定食

魚のほかにも天ぷらやおひたし等など盛り沢山。
あ、でもしまった。
これ煮魚だった・・・(苦手)
魚、というだけで選んでしまった。
多分黒鯛?程よい甘辛だとは思う。
大根はしっかり味が沁みて、一緒に柔らかく炊いてある。
おひたし系にパプリカ(色ピーマン?)を
トッピングしてあるのは珍しいかな。

漬物も手作りっぽい。
柿もおいしい。

旦那はまた味噌カツ定食。
平面で見ると普通だけど
横から見ると付け合せの野菜量は結構多い。

豚も地名入りブランド豚を使用してる様子。
旦那にいわせると「普通」だったけど。
ちゃんと手で仕上げてる感は好感が持てるし
最初から上にべったりとソースをかけてないのはいいと思う。
お味噌もすっきりとした甘さの赤味噌でした。

ハンバーグ定食
チビ姫が「ハンバーグ、はんばぁっぐ!」と言うので
単品がないので定食を注文。
コレも一見普通量。

しかし、このハンバーグの下には炒め野菜がたっぷりと引いてあった。
ソースは刻み玉葱を醤油ベースで煮込んだもの。
ハンバーグ自体も「お肉!」というツナギ少な目の食感で
ボリュームも満点。
この日の注文の中で、このハンバーグ定食が一番よかったかも。

お饅頭
カツとハンバーグのデザートにはお饅頭。
お麩饅頭かな。中は抹茶餡だった気が。

子供用の食器もあります。
全体に「奇をてらってびっくりする味」ではなく
「家庭的な味」あるいは「大衆食堂的な味」だけど
素材・調味料共「いいもの」を使い
添加物を使わずに丁寧に作っている味。
ちゃんと抑えるところは抑えてる味、というか。

そう。たとえばお味噌汁。
蓋を開けると沸いてるのよね。
地・海・畜産取扱い産直直営だけに、素材も新鮮だし(笑)
ボリュームもたっぷりなので、旦那にはもってこい。
そして野菜がたっぷりなので私にも向いている。
チビ姫もガッツリ平らげたし。
大府でご飯に迷ったら、ここに来れば間違いないかなぁ。。と思います。
*** *** *** *** *** ***
そして、ご飯を平らげたらこの日は大府勤労文化会館へ
オペラを観にいきました。
この会館の前の道、激混み!!!
いつも?
10分で到着できると思ったのに、30分くらいかかった(爆)

愛知県芸術大学のオペラ「カルメン」
カルメンってやっぱり薔薇の花銜えて踊ってるイメージ?
フラメンコ、そんなもん銜えて踊れないよ・・(経験者@私)
とっても初々しい演者たちでした。
この中からスターが生まれるかな。
リピート期待数 ○
キッズサービス 椅子・カトラリー
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓お店のデータ↓
和食レストラン だんらん亭 HP
住所 大府市吉田町正右エ門新田1-1
営業 8:00-17:00
電話 0562-45-4083
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 食事・民宿・鮨処 とこはる
- だんらん亭
- 師崎港 味里羽豆岬売店
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ