日本料理 天木
「日本料理」というと・・・ちょっと子連れには敷居が高いかしら?
と思いつつ、
問い合わせをしてみると
「平日の昼ならいいですよ」という応答を頂いたので
ママ友達とランチしてきました。

「日本料理 天木(あまき)」さん。
一見、日本料理店には見えない店構えです。
駐車場は沢山ありますが、箱入れで入れても
はみ出してるくらいの盛況っぷり。

ニホンジン、やっぱり座敷は落ち着きます(笑)

お茶、おいしかった♪

子供用に頂いたお水はこれ。
・・・うーむ。ロックグラス・・・。

子供用の食器。
メニューは1575円のお弁当と
予約の要るミニ懐石の2種類。
私たちはお弁当を頂きました。

前菜
ひじき
湯葉
シーチキン?(多分自家製)
程よい味加減。
シーチキン、最近苦手になったのだけど
美味しくいただけました。

揚げ茄子の煮浸し
お茶が交換されます。

米茄子といわれたかな。。水茄子といわれたかな・・・。
均等に差込が入っていて
サラリと揚がっています。
参考になるわ~。
上に乗っている黒いのは茄子の皮の唐揚げだそうな。
カリカリして美味しかった。

お弁当とご飯&味噌汁
2段弁当ですね。

蒸し物
上段は魚料理。
後で聞いたところによるとこの日は鱸と平目を昆布締めにして蒸し
ポン酢で仕上げたものだそうな。
ちなみに添えてあるズッキーニは
別で調理して中までしっかり味をしみこませたとのこと。
紅葉卸も上品な味わい。

刺身
まぐろ。
普通。

2段目 盛り合わせ
焼き物・煮物などなど
綺麗に盛り付けられています。
私には卵焼きは甘かった・・・(砂糖入れない派なので^^;)
他の人には程よい甘さだったかも。
サツマイモは自然な甘みに仕上がってました。
鰯の梅煮かな?これ、ふっくらとしておいしかった。

ご飯と味噌汁
初夏だけに^^トウモロコシご飯。
ちょいっとバターの香りがします。
炊き込んである食感。
味噌汁は白味噌。
この地域では珍しいねー。

デザート
胡麻のブラマンジュといわれたかなぁ。
底にたっぷりと黒胡麻が沈んでました。

デザートと一緒に運ばれてきたのは
渋めの煎茶。
合計お茶が3回変わった。
食前・食中・食後と(内服薬か・笑)とそれぞれ種類が違うのが印象的。
お料理は
「色んなものを、ちょっとづつ食べたい」
という女心をくすぐるものでした。
味はビックリするようなものはないけれど
するするとのどに吸い込まれるお料理。
ちょっと乗せ・多種類で綺麗な盛付。
毎日のおさんどんではとてもやっていられない分、
外食では見た目にも綺麗で
味も綺麗なお料理を気の知れた仲間と味わうのは
とても素敵な時間でした♪

爪楊枝も黒もじだし。
こんなところにも、センスありますね。
ご馳走様でした。
リピート期待数 △
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 -
↓お店のデータ↓
日本料理 天木 食べログ
住所:愛知県岡崎市籠田町59
電話:0564-24-6487
営業:11:30-14:00 17:00-22:00
定休:月
尚通常は「子連れはご遠慮ください」とのこと。
冒頭に記したとおり、予約の際相談して
今回は入店させていただきましたことを
改めて御礼申し上げます。
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
と思いつつ、
問い合わせをしてみると
「平日の昼ならいいですよ」という応答を頂いたので
ママ友達とランチしてきました。

「日本料理 天木(あまき)」さん。
一見、日本料理店には見えない店構えです。
駐車場は沢山ありますが、箱入れで入れても
はみ出してるくらいの盛況っぷり。

ニホンジン、やっぱり座敷は落ち着きます(笑)

お茶、おいしかった♪

子供用に頂いたお水はこれ。
・・・うーむ。ロックグラス・・・。

子供用の食器。
メニューは1575円のお弁当と
予約の要るミニ懐石の2種類。
私たちはお弁当を頂きました。

前菜
ひじき
湯葉
シーチキン?(多分自家製)
程よい味加減。
シーチキン、最近苦手になったのだけど
美味しくいただけました。

揚げ茄子の煮浸し
お茶が交換されます。

米茄子といわれたかな。。水茄子といわれたかな・・・。
均等に差込が入っていて
サラリと揚がっています。
参考になるわ~。
上に乗っている黒いのは茄子の皮の唐揚げだそうな。
カリカリして美味しかった。

お弁当とご飯&味噌汁
2段弁当ですね。

蒸し物
上段は魚料理。
後で聞いたところによるとこの日は鱸と平目を昆布締めにして蒸し
ポン酢で仕上げたものだそうな。
ちなみに添えてあるズッキーニは
別で調理して中までしっかり味をしみこませたとのこと。
紅葉卸も上品な味わい。

刺身
まぐろ。
普通。

2段目 盛り合わせ
焼き物・煮物などなど
綺麗に盛り付けられています。
私には卵焼きは甘かった・・・(砂糖入れない派なので^^;)
他の人には程よい甘さだったかも。
サツマイモは自然な甘みに仕上がってました。
鰯の梅煮かな?これ、ふっくらとしておいしかった。

ご飯と味噌汁
初夏だけに^^トウモロコシご飯。
ちょいっとバターの香りがします。
炊き込んである食感。
味噌汁は白味噌。
この地域では珍しいねー。

デザート
胡麻のブラマンジュといわれたかなぁ。
底にたっぷりと黒胡麻が沈んでました。

デザートと一緒に運ばれてきたのは
渋めの煎茶。
合計お茶が3回変わった。
食前・食中・食後と(内服薬か・笑)とそれぞれ種類が違うのが印象的。
お料理は
「色んなものを、ちょっとづつ食べたい」
という女心をくすぐるものでした。
味はビックリするようなものはないけれど
するするとのどに吸い込まれるお料理。
ちょっと乗せ・多種類で綺麗な盛付。
毎日のおさんどんではとてもやっていられない分、
外食では見た目にも綺麗で
味も綺麗なお料理を気の知れた仲間と味わうのは
とても素敵な時間でした♪

爪楊枝も黒もじだし。
こんなところにも、センスありますね。
ご馳走様でした。
リピート期待数 △
キッズサービス カトラリー
チビ姫のBuona!指数 -
↓お店のデータ↓
日本料理 天木 食べログ
住所:愛知県岡崎市籠田町59
電話:0564-24-6487
営業:11:30-14:00 17:00-22:00
定休:月
尚通常は「子連れはご遠慮ください」とのこと。
冒頭に記したとおり、予約の際相談して
今回は入店させていただきましたことを
改めて御礼申し上げます。
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ