トルコ料理Kenan
漫画家で高橋 由佳利さんという方がいる。
ちっさい頃、大好きでよく読んだわー。
ある時、書店でエッセイコミックスをみかけ
びっくりした。
なんと結婚されたお相手はトルコ人というではないか!
へぇー。
そして最近。
ツイッターでフォロワーのRT先を何気にクリックしたら・・・
なんとご本人のツイートだった。
なぬ?旦那様が神戸でトルコ料理店を経営してるとな?
折りよく神戸旅行を計画していた我が家。
あ。
呼ばれたな。
これは行かねばなりますまいよ~(笑)
人生、大なり小なりとも、こういうことはままあるかな。
これを私は「縁」と呼ぶ。

場所は北野。
異人館の坂下。
たどり着くまで「こんなに坂がきつかったっけ?」と。
あぁ、運動不足。

ランチボードがお隣の店前においてあったw

中はテーブル席とカウンター席。
キッチンにいる人が旦那様かなー?

このキャンドルたて(?)かわいい♪

子供用のカトラリーもすんなり出してもらえました。
メニューは散々悩んで、相談にも乗ってもらって
リクエストまでして
ミニ・チキンケバブ・ランチと
ビデ・ランチに。

赤レンズ豆のスープ
あれれ?
あっちのお皿と、ちょいっと様相が違う。。。

と思ったら
子連れなので片方はスパイス抜きにしてくれたらしい。
うれしいぃー!
こういうさりげない心遣いを
自然にやってくれるお店って、貴重!

ちなみにスパイスは。

チリとミント。
そいやトルコってミント多用するんだったね。
スープにはレモン汁がかかっています。
赤レンズ豆のスープ自体はまろやかですが
レモンとスパイスで味が引き締まってる感じ。
お豆のスープはよく作るけど(特にひよこ豆で)
このミントとレモンを加えるのは初めて!
おいしいわー♪
・・・そいやレンズ豆のストックあったわ。今度家でも作ろう♪
チビ姫はスパイス抜きをほぼ飲みつくしました。

ミニ・チキンケバブ
ご飯にはなにか違う穀物?が入ってます。
なにかは聞きそびれた・・。
このケバブ、柔らかくてジュゥシィ!
スパイスは香りのよいものでチビ姫がよく食べました。
中東のお料理って結構誤解があるけど
トルコ料理って辛くないのよ♪
スパイス=辛い ではないのだ。

添えられたサラダは、フレッシュ!
野菜のおいしい店!嬉しい!

こちらはビデランチにつく前菜。
憧れのメゼ!!
えーっと通訳するならば・・・
私のレシピブログでお付き合いのある
よーろっぱざいじゅうの方々の記事でさんざん
トルコ料理のメゼ(前菜)の話を聞いてまして・・・・。
それだけでワイン1本いけるとか色々色々・・・。(そこかよ)
ところが私の在住の西三河地区ではトルコ料理店なぞ皆無でして(TT)
食べたければ自分で作るしかないのですよ。
レシピはなんとか手に入るんですけどね・・
でも食べたことの無いお料理を空想で作るってのは、ようは。
「コレってホントのその料理か?」
なんて疑念が付きまとうもんでして。
一回、ちゃんとしたお料理を食べに行きたかったのです。

フムス。
単品がなかったので、前菜に入れてもらったのがこれ。
お友達ブロガーの間で
「フムスの美味いお店は他のお料理もおいしい」と
お店の基準にされている品。
ひよこ豆とタヒニ(ゴマペースト)のディップサラダと言えば
わかりやすいかな。
うん、レモンがアクセントになってて、おいしい♪
もっとたっぷり欲しい♪

これはピーマンと米の一品。
ドルマかなぁ?それのハーフ?
むしろ「靴」とか「ボート」とか言われるタイプの仕上がりですが。
サラダっぽい仕上がりですが
これがまたおいしーの♪

ビデ
ピザのこと。
手持ちのレシピ本によると
薄く延ばしたパン全般のことをビデという、とありました。

この独特の形はトルコ料理独自のものなのかなー。
おいしいチーズが使ってありました。
ウマ♪

チャイ
トルコのチャイはこいうの。
このチャイカップ(グラス)いいなぁ。。チビ姫が大きくなったら買おう♪

デザート ケシュキュル
アーモンドのプディングだそうです。
気合入れて味を見たら
優しい甘さ!
意外!!

ヘルヴァ
実はこれ、シェフが「子供に」とサービスしてくださったもの。
ヘルヴァ、セモリナ粉で作るお菓子、
と聞いて以前南インド料理会で作ったキャラメルのように甘いものを想像し、
躊躇しつつ、少し頂きました。
シナモンの量もリクエスト聞いてくれて
とにかく「外食で、ひさしぶりに子供にやさしい気遣いをしてもらったなぁ」と
しみじみ感激しつつ
出されたヘルヴァを見て、びっくり!
見た目も南インド料理のものと全然違う!
ちょっと味見してみると
これも優しい味わいの甘さ。
おいしい!
チビ姫はがっつりと抱え込んで頬張ってました。
wikiを引くと
中近東でおなじような名前のお菓子は沢山あるのだけど
国や地方によって材料も仕上がりもさまざま。
おもしろい♪
そいや以前チュニジアのお菓子を頂いたけど
あれも美味しかったなぁ・・・。
国による違いなのか、
それともシェフのセンスか。
うん、やっぱり後者かな。
そしてトルコという国はベジタリアンも多くて
ベジメニューも多いのが
私がとても惹かれる理由のひとつ。
野菜のおいしい食べ方を知ってる国なのね。
ごちそうさまでした!
近ければ絶対通っているお店です♪
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー&いっぱいの心遣い!(*^▽^*)
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓店のデータ↓
トルコ料理Kenan HP ぐるなび
住所: 兵庫県神戸市中央区山本通2-14-18 神戸マンション1F
電話: 078-271-2930
営業: 12:00-14:30 17:30-21:00
定休: 月
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
ちっさい頃、大好きでよく読んだわー。
ある時、書店でエッセイコミックスをみかけ
びっくりした。
なんと結婚されたお相手はトルコ人というではないか!
へぇー。
そして最近。
ツイッターでフォロワーのRT先を何気にクリックしたら・・・
なんとご本人のツイートだった。
なぬ?旦那様が神戸でトルコ料理店を経営してるとな?
折りよく神戸旅行を計画していた我が家。
あ。
呼ばれたな。
これは行かねばなりますまいよ~(笑)
人生、大なり小なりとも、こういうことはままあるかな。
これを私は「縁」と呼ぶ。

場所は北野。
異人館の坂下。
たどり着くまで「こんなに坂がきつかったっけ?」と。
あぁ、運動不足。

ランチボードがお隣の店前においてあったw

中はテーブル席とカウンター席。
キッチンにいる人が旦那様かなー?

このキャンドルたて(?)かわいい♪

子供用のカトラリーもすんなり出してもらえました。
メニューは散々悩んで、相談にも乗ってもらって
リクエストまでして
ミニ・チキンケバブ・ランチと
ビデ・ランチに。

赤レンズ豆のスープ
あれれ?
あっちのお皿と、ちょいっと様相が違う。。。

と思ったら
子連れなので片方はスパイス抜きにしてくれたらしい。
うれしいぃー!
こういうさりげない心遣いを
自然にやってくれるお店って、貴重!

ちなみにスパイスは。

チリとミント。
そいやトルコってミント多用するんだったね。
スープにはレモン汁がかかっています。
赤レンズ豆のスープ自体はまろやかですが
レモンとスパイスで味が引き締まってる感じ。
お豆のスープはよく作るけど(特にひよこ豆で)
このミントとレモンを加えるのは初めて!
おいしいわー♪
・・・そいやレンズ豆のストックあったわ。今度家でも作ろう♪
チビ姫はスパイス抜きをほぼ飲みつくしました。

ミニ・チキンケバブ
ご飯にはなにか違う穀物?が入ってます。
なにかは聞きそびれた・・。
このケバブ、柔らかくてジュゥシィ!
スパイスは香りのよいものでチビ姫がよく食べました。
中東のお料理って結構誤解があるけど
トルコ料理って辛くないのよ♪
スパイス=辛い ではないのだ。

添えられたサラダは、フレッシュ!
野菜のおいしい店!嬉しい!

こちらはビデランチにつく前菜。
憧れのメゼ!!
えーっと通訳するならば・・・
私のレシピブログでお付き合いのある
よーろっぱざいじゅうの方々の記事でさんざん
トルコ料理のメゼ(前菜)の話を聞いてまして・・・・。
それだけでワイン1本いけるとか色々色々・・・。(そこかよ)
ところが私の在住の西三河地区ではトルコ料理店なぞ皆無でして(TT)
食べたければ自分で作るしかないのですよ。
レシピはなんとか手に入るんですけどね・・
でも食べたことの無いお料理を空想で作るってのは、ようは。
「コレってホントのその料理か?」
なんて疑念が付きまとうもんでして。
一回、ちゃんとしたお料理を食べに行きたかったのです。

フムス。
単品がなかったので、前菜に入れてもらったのがこれ。
お友達ブロガーの間で
「フムスの美味いお店は他のお料理もおいしい」と
お店の基準にされている品。
ひよこ豆とタヒニ(ゴマペースト)のディップサラダと言えば
わかりやすいかな。
うん、レモンがアクセントになってて、おいしい♪
もっとたっぷり欲しい♪

これはピーマンと米の一品。
ドルマかなぁ?それのハーフ?
むしろ「靴」とか「ボート」とか言われるタイプの仕上がりですが。
サラダっぽい仕上がりですが
これがまたおいしーの♪

ビデ
ピザのこと。
手持ちのレシピ本によると
薄く延ばしたパン全般のことをビデという、とありました。

この独特の形はトルコ料理独自のものなのかなー。
おいしいチーズが使ってありました。
ウマ♪

チャイ
トルコのチャイはこいうの。
このチャイカップ(グラス)いいなぁ。。チビ姫が大きくなったら買おう♪

デザート ケシュキュル
アーモンドのプディングだそうです。
気合入れて味を見たら
優しい甘さ!
意外!!

ヘルヴァ
実はこれ、シェフが「子供に」とサービスしてくださったもの。
ヘルヴァ、セモリナ粉で作るお菓子、
と聞いて以前南インド料理会で作ったキャラメルのように甘いものを想像し、
躊躇しつつ、少し頂きました。
シナモンの量もリクエスト聞いてくれて
とにかく「外食で、ひさしぶりに子供にやさしい気遣いをしてもらったなぁ」と
しみじみ感激しつつ
出されたヘルヴァを見て、びっくり!
見た目も南インド料理のものと全然違う!
ちょっと味見してみると
これも優しい味わいの甘さ。
おいしい!
チビ姫はがっつりと抱え込んで頬張ってました。
wikiを引くと
中近東でおなじような名前のお菓子は沢山あるのだけど
国や地方によって材料も仕上がりもさまざま。
おもしろい♪
そいや以前チュニジアのお菓子を頂いたけど
あれも美味しかったなぁ・・・。
国による違いなのか、
それともシェフのセンスか。
うん、やっぱり後者かな。
そしてトルコという国はベジタリアンも多くて
ベジメニューも多いのが
私がとても惹かれる理由のひとつ。
野菜のおいしい食べ方を知ってる国なのね。
ごちそうさまでした!
近ければ絶対通っているお店です♪
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー&いっぱいの心遣い!(*^▽^*)
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓店のデータ↓
トルコ料理Kenan HP ぐるなび
住所: 兵庫県神戸市中央区山本通2-14-18 神戸マンション1F
電話: 078-271-2930
営業: 12:00-14:30 17:30-21:00
定休: 月
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- トルコ料理Kenan
- KRAL(クラル)lokanta
スポンサーサイト