中国旬菜 あいば でオフ会
「他にいないでしょ?覚悟を決めて」
とのくろぶたさんの一言で
不肖ワタクシメが幹事を務めたオフ会が
「中国旬菜 あいば」で開かれました。
集まったのは裏幹事のくろぶたさん、ペロ吉さんとお友達、mayaさん
銀色猫ご夫妻、mieさん、1031さん
となんともまぁ各地からやってきた豪華メンバー。
挨拶もそこそこにおしゃべりタイムノンストップ!!
それでも食いしん坊の集まり。
食べるのも忘れない。
まずは前菜。

お膳の上にしつらえられて
「会食」してる気分。
そうそう。この日は2500円のお料理コースをお願いしました。

それぞれ丁寧に作られたものを
盛付されてます。
海老も柑橘の香りがふわっと立つ。
牛肉の時雨はなんだかビーフジャーキーを頂いてるみたい。
しょうがと八角の香りが効いています。
卵焼きは。・・ふつうの日本的な出し巻き。若干甘め。
なぜここで卵焼き・・・彩りかな?
胡瓜もくどくない甘め味付けで鷹の爪の香りがスパイスになってます。
鴨は自家製仕立てかを聞くのを忘れた。
これだけで30分はちびちびと楽しめそう。

鶏肉とカシューナッツの炒め物
ぷりっと弾力があるのに柔らかい腿肉と
カシューナッツのバランスがいいなぁ。
くわいもさりげなく入っててシャキシャキと食感が良い。
そこにパプリカの酸味。
食感のコラボが楽しい。
ちょっと甘めですが、これならチビ姫も食べれそう。

ふかひれスープ
以前頂いたランチのスープと味わいが違う。
しっかりコクのあるスープ。
たっぷり入ったフカヒレの食感がまたたまらん。

ここらで最初の生中が空になって紹興酒。
これ、けっこう飲みやすかった。くぃくぃ入る。

紹興酒用の白ザラメ。
使用者0(笑)
曰く「酒に砂糖を入れる意味がわからんっ!」
もー。皆飲みすけなんだからぁ。(←おまいもだ)

海老の炒め物。
何海老だっけ?
大きい海老がごろごろと
ブリッブリの食感!
そして相変らずセロリがウマー♪
たっぷりの金針菜も嬉しい。

春巻とイカ団子
チリソースがついてるけど
何にもつけなくてもおいしい。

麻婆豆腐
辛味もしっかりあるけど
決して辛さばかりで食べさせるわけでない麻婆豆腐。
たっぷりの豆豉使いが特徴かな。
大蒜の芽を使ってるのは珍しい。

粽
あっつあつ♪
味付けは好きなタイプ。
もち米の固さも好み。
とまぁ。ここで「後はデザートです」と声をかけられたので。
皆さんにリサーチ。
「坦々麺どうする?」
「食べる!!」

坦々麺
〆はやっぱりこれですわ~♪
2人で1杯お願いしました。
みなさんから「おいしい!」と声が上がったので一安心。

まだ紹興酒が残ってるから、とザーサイをオーダー。
メニューには載ってなかったそうです^^;
さっぱりとした浅漬けのザーサイ。
やっぱり手作りだそうだ。

これも追加の水餃子
黒酢仕立てです。
もちもちの手作り皮に餡。

デザート
杏仁豆腐と桃まん。
いやいや。
随分沢山食べました。満足満足♪
初めてお会いする方もいらっしゃいましたが
楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございます♪
参加の皆さんも楽しんでもらえたでしょうか?
また機会があったらお会いして楽しい時間を過ごしたいですねー♪
最後に会場となった「あいば」さん。
おいしいお料理をありがとうございました。
リピート期待数 ○
キッズサービス 椅子はあった!
チビ姫のBuona!指数 不明
↓店のデータ↓
中国旬菜 あいば HP
住所: 豊田市和会町南屋敷34-1
電話: 0565-25-9878
営業: 11:00-14:00 17:30-20:30
定休: 水、最終火曜の夜
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
とのくろぶたさんの一言で
不肖ワタクシメが幹事を務めたオフ会が
「中国旬菜 あいば」で開かれました。
集まったのは裏幹事のくろぶたさん、ペロ吉さんとお友達、mayaさん
銀色猫ご夫妻、mieさん、1031さん
となんともまぁ各地からやってきた豪華メンバー。
挨拶もそこそこにおしゃべりタイムノンストップ!!
それでも食いしん坊の集まり。
食べるのも忘れない。
まずは前菜。

お膳の上にしつらえられて
「会食」してる気分。
そうそう。この日は2500円のお料理コースをお願いしました。

それぞれ丁寧に作られたものを
盛付されてます。
海老も柑橘の香りがふわっと立つ。
牛肉の時雨はなんだかビーフジャーキーを頂いてるみたい。
しょうがと八角の香りが効いています。
卵焼きは。・・ふつうの日本的な出し巻き。若干甘め。
なぜここで卵焼き・・・彩りかな?
胡瓜もくどくない甘め味付けで鷹の爪の香りがスパイスになってます。
鴨は自家製仕立てかを聞くのを忘れた。
これだけで30分はちびちびと楽しめそう。

鶏肉とカシューナッツの炒め物
ぷりっと弾力があるのに柔らかい腿肉と
カシューナッツのバランスがいいなぁ。
くわいもさりげなく入っててシャキシャキと食感が良い。
そこにパプリカの酸味。
食感のコラボが楽しい。
ちょっと甘めですが、これならチビ姫も食べれそう。

ふかひれスープ
以前頂いたランチのスープと味わいが違う。
しっかりコクのあるスープ。
たっぷり入ったフカヒレの食感がまたたまらん。

ここらで最初の生中が空になって紹興酒。
これ、けっこう飲みやすかった。くぃくぃ入る。

紹興酒用の白ザラメ。
使用者0(笑)
曰く「酒に砂糖を入れる意味がわからんっ!」
もー。皆飲みすけなんだからぁ。(←おまいもだ)

海老の炒め物。
何海老だっけ?
大きい海老がごろごろと
ブリッブリの食感!
そして相変らずセロリがウマー♪
たっぷりの金針菜も嬉しい。

春巻とイカ団子
チリソースがついてるけど
何にもつけなくてもおいしい。

麻婆豆腐
辛味もしっかりあるけど
決して辛さばかりで食べさせるわけでない麻婆豆腐。
たっぷりの豆豉使いが特徴かな。
大蒜の芽を使ってるのは珍しい。

粽
あっつあつ♪
味付けは好きなタイプ。
もち米の固さも好み。
とまぁ。ここで「後はデザートです」と声をかけられたので。
皆さんにリサーチ。
「坦々麺どうする?」
「食べる!!」

坦々麺
〆はやっぱりこれですわ~♪
2人で1杯お願いしました。
みなさんから「おいしい!」と声が上がったので一安心。

まだ紹興酒が残ってるから、とザーサイをオーダー。
メニューには載ってなかったそうです^^;
さっぱりとした浅漬けのザーサイ。
やっぱり手作りだそうだ。

これも追加の水餃子
黒酢仕立てです。
もちもちの手作り皮に餡。

デザート
杏仁豆腐と桃まん。
いやいや。
随分沢山食べました。満足満足♪
初めてお会いする方もいらっしゃいましたが
楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございます♪
参加の皆さんも楽しんでもらえたでしょうか?
また機会があったらお会いして楽しい時間を過ごしたいですねー♪
最後に会場となった「あいば」さん。
おいしいお料理をありがとうございました。
リピート期待数 ○
キッズサービス 椅子はあった!
チビ姫のBuona!指数 不明
↓店のデータ↓
中国旬菜 あいば HP
住所: 豊田市和会町南屋敷34-1
電話: 0565-25-9878
営業: 11:00-14:00 17:30-20:30
定休: 水、最終火曜の夜
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 岡崎桜祭りBBQ!
- 中国旬菜 あいば でオフ会
- サラマンジェ ドゥ カジノ
スポンサーサイト