大戸屋 ごはん処 岡崎店
多分、我が家はCafeより洋物より
「定食」や「飯処」が気楽であるんだと思う。
ただ、岡崎の激混み交差点を通過するかしないかで
ランチの場所を決めてたりするので
大戸屋さんが「おいしかった」という記憶があったものの、
再訪するのに3-4年経ってしまった。

いわゆる定食屋で
ファミレス的使い方ができるのだが
清潔感あふれ、テーブルごとに仕切りもあるためか
小さな子連れでもリラックスできる空間になっている。

子供用にはストロー付でお水をもらえるし。

ドリンクバー(別料金)には他にもコーヒー・紅茶
コカコーラ系のジュースサーバーがあったりするけど
ジャスミンティがあればそればっかりの私。

この茶釜。いいよねー。
お手前してる気になります。

さて。この日はチビ姫に何が食べたい?
と聞いたら
「そのまんまの、ご飯!」(つまり白飯。玄米可)
なので
ご飯の小とカボチャポテトコロッケを。
をを、飯粒、立ってる!

コロッケもカボチャだけでなく芋も入れてるからか
甘すぎることなく、サクサクした食感のいい衣で軽い揚げ上がり。

私は季節メニューの
あさりせいろご飯と
本にがり豆腐と野菜のトロトロ煮定食。

こちらあさりせいろご飯。
やはり飯粒が立っている♪
ひじきとあさりもごろごろ入っている・・・のだが。
これ、混ぜご飯なのね。
一旦茹でたかの下ごしらえがしてあるアサリは
身がふっくらしてるのだけど
味が抜けてしまっている。
もったいないなぁ。。。
混ぜご飯に期待したほどの味がなかったので
テーブルに据え置きのごま塩と
お盆に一緒に乗っていた山椒をかけていただきました。

本にがり豆腐と野菜のトロトロ煮
こちらはトロミ餡になっていて
溶き卵が踊っている。
いいお出汁です。
お豆腐も野菜もおいしいわー。
何より、お漬物に感動!
こういった定食屋では
あんまりおいしい漬物が出ないのだけど
(はっきり言うと添加物と着色料まみれのものが多い)
ここのはちゃんと食べれる味。
油も酸化してなかったし。
変な味もなく
綺麗な味だった。
・
・
・
と旦那に報告したら
さっそく次の休みの日に大戸屋を目指して運転してたw
土曜だったので結構な混み具合。

テーブルについて
先日食べれず、でも興味あったものをチョイス。
(人数が1人増えるだけで、コレが出来る^^)
これは
炭火焼き鶏のグリーンサラダ
ねぎソース添え
炭の香りが鼻腔を抜けて
香ばしさを添えてます。
野菜もしゃきしゃきでおいしい!
ねぎソースも変にオイルを使うことがなく
私好み~♪

ついついアップで♪

旦那のリクエストで鶏の竜田揚げ
3つ入り・キャベツたっぷりで100円というCPの高さ!
ちょい粉っぽさがあったけど
竜田揚げならこんなもんかしらね。

この日は子供用のうどんセットを頼みました。

お子様ランチにつき物の旗が
カボチャポテトコロッケに刺さってる。

お子様うどんは卵とじ。
ここ、もしかして卵とじ系得意?

一本釣り鰹の丼 しめじ白和え付き
先日も気になってたメニュー。
一本釣りってな文句にふらふらとw
カツオって実は当たり外れの大きい魚。
しかも写真を見る限り「タタキ」でなく「生」。
・・・よほど自信があると見た。

うん!いいカツオだ!
薬味タップリなのもうれしい。
茗荷はちょいっと水に晒しすぎかも。
ご飯は先日と比べて、ちょっとヤワイ感じ。
この間はオープン早々に行ったから炊き立てだったのね。
チビ姫もよく食べた。

白和えは胡麻たっぷり。
豆腐と同量くらい入ってるのか、と思えるほど。

炭火焼き
トロあじの開き定食
旦那のオーダー。
この日はここに来る前からコレを頼む、と決めていたみたい。

でかい鯵。
鯵の干物大好きだから、喜んでむさぼり食べてました。
たっぷりあった大根おろしは
私が殆ど平らげた。

ひじきは私からすると少々甘め。
でも、ほんのちょっと味醂使ってるのかな。って程度。
(自分は全然使わないので)
先回行った後にHPを見ていたら
食の安全へのこだわりようが書かれてた。
その中でアイスも無添加。
抹茶も有機栽培、とあったのでデザートも頼んでみた。

京都宇治抹茶わらび餅
蕨餅はちょっと固くて抹茶が濃すぎかなぁ?と思えど
全体によくまとまってる感じ。
『日本の食生活をもっと良い方向に変えたい!
・
・
(中略)
・
・
たとえば、ソースは無添加・無着色。卵は自然卵。
調理は各店舗で行うなど手作りの温かさを大切にしています』
HPにあった代表取締役の「理念」頁の抜粋です。
食を大切にしてる定食屋。
当たり前のようだけど、
なかなか外食産業ではできないことでもあるでしょう。
この大戸屋さんのレベルが、
全国の定食屋さん達の標準レベルになるといいのに。
そんな風に、願います。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・椅子・メニュー
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓店のデータ↓
大戸屋 ごはん処 岡崎店 HP
住所: 岡崎市井田西町1-11
電話: 0564-26-3138
営業: 11:00-23:00
定休: 無
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
「定食」や「飯処」が気楽であるんだと思う。
ただ、岡崎の激混み交差点を通過するかしないかで
ランチの場所を決めてたりするので
大戸屋さんが「おいしかった」という記憶があったものの、
再訪するのに3-4年経ってしまった。

いわゆる定食屋で
ファミレス的使い方ができるのだが
清潔感あふれ、テーブルごとに仕切りもあるためか
小さな子連れでもリラックスできる空間になっている。

子供用にはストロー付でお水をもらえるし。

ドリンクバー(別料金)には他にもコーヒー・紅茶
コカコーラ系のジュースサーバーがあったりするけど
ジャスミンティがあればそればっかりの私。

この茶釜。いいよねー。
お手前してる気になります。

さて。この日はチビ姫に何が食べたい?
と聞いたら
「そのまんまの、ご飯!」(つまり白飯。玄米可)
なので
ご飯の小とカボチャポテトコロッケを。
をを、飯粒、立ってる!

コロッケもカボチャだけでなく芋も入れてるからか
甘すぎることなく、サクサクした食感のいい衣で軽い揚げ上がり。

私は季節メニューの
あさりせいろご飯と
本にがり豆腐と野菜のトロトロ煮定食。

こちらあさりせいろご飯。
やはり飯粒が立っている♪
ひじきとあさりもごろごろ入っている・・・のだが。
これ、混ぜご飯なのね。
一旦茹でたかの下ごしらえがしてあるアサリは
身がふっくらしてるのだけど
味が抜けてしまっている。
もったいないなぁ。。。
混ぜご飯に期待したほどの味がなかったので
テーブルに据え置きのごま塩と
お盆に一緒に乗っていた山椒をかけていただきました。

本にがり豆腐と野菜のトロトロ煮
こちらはトロミ餡になっていて
溶き卵が踊っている。
いいお出汁です。
お豆腐も野菜もおいしいわー。
何より、お漬物に感動!
こういった定食屋では
あんまりおいしい漬物が出ないのだけど
(はっきり言うと添加物と着色料まみれのものが多い)
ここのはちゃんと食べれる味。
油も酸化してなかったし。
変な味もなく
綺麗な味だった。
・
・
・
と旦那に報告したら
さっそく次の休みの日に大戸屋を目指して運転してたw
土曜だったので結構な混み具合。

テーブルについて
先日食べれず、でも興味あったものをチョイス。
(人数が1人増えるだけで、コレが出来る^^)
これは
炭火焼き鶏のグリーンサラダ
ねぎソース添え
炭の香りが鼻腔を抜けて
香ばしさを添えてます。
野菜もしゃきしゃきでおいしい!
ねぎソースも変にオイルを使うことがなく
私好み~♪

ついついアップで♪

旦那のリクエストで鶏の竜田揚げ
3つ入り・キャベツたっぷりで100円というCPの高さ!
ちょい粉っぽさがあったけど
竜田揚げならこんなもんかしらね。

この日は子供用のうどんセットを頼みました。

お子様ランチにつき物の旗が
カボチャポテトコロッケに刺さってる。

お子様うどんは卵とじ。
ここ、もしかして卵とじ系得意?

一本釣り鰹の丼 しめじ白和え付き
先日も気になってたメニュー。
一本釣りってな文句にふらふらとw
カツオって実は当たり外れの大きい魚。
しかも写真を見る限り「タタキ」でなく「生」。
・・・よほど自信があると見た。

うん!いいカツオだ!
薬味タップリなのもうれしい。
茗荷はちょいっと水に晒しすぎかも。
ご飯は先日と比べて、ちょっとヤワイ感じ。
この間はオープン早々に行ったから炊き立てだったのね。
チビ姫もよく食べた。

白和えは胡麻たっぷり。
豆腐と同量くらい入ってるのか、と思えるほど。

炭火焼き
トロあじの開き定食
旦那のオーダー。
この日はここに来る前からコレを頼む、と決めていたみたい。

でかい鯵。
鯵の干物大好きだから、喜んでむさぼり食べてました。
たっぷりあった大根おろしは
私が殆ど平らげた。

ひじきは私からすると少々甘め。
でも、ほんのちょっと味醂使ってるのかな。って程度。
(自分は全然使わないので)
先回行った後にHPを見ていたら
食の安全へのこだわりようが書かれてた。
その中でアイスも無添加。
抹茶も有機栽培、とあったのでデザートも頼んでみた。

京都宇治抹茶わらび餅
蕨餅はちょっと固くて抹茶が濃すぎかなぁ?と思えど
全体によくまとまってる感じ。
『日本の食生活をもっと良い方向に変えたい!
・
・
(中略)
・
・
たとえば、ソースは無添加・無着色。卵は自然卵。
調理は各店舗で行うなど手作りの温かさを大切にしています』
HPにあった代表取締役の「理念」頁の抜粋です。
食を大切にしてる定食屋。
当たり前のようだけど、
なかなか外食産業ではできないことでもあるでしょう。
この大戸屋さんのレベルが、
全国の定食屋さん達の標準レベルになるといいのに。
そんな風に、願います。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・椅子・メニュー
チビ姫のBuona!指数 ★★★
↓店のデータ↓
大戸屋 ごはん処 岡崎店 HP
住所: 岡崎市井田西町1-11
電話: 0564-26-3138
営業: 11:00-23:00
定休: 無
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト