麺創なな家
ご無沙汰しておりました。
いつのまにか広告バナーなんぞ表示されていて
1ヶ月以上も記事更新してなかったのか、としみじみ。
食べ歩きはしてたんですけどね。
さて。
梅雨の最中、無化調のラーメン屋さんがある、と知って
訪ねました。
雨だから、店の看板を撮りそびれたのですが
こんな案内はしっかりパシャリ。

はい♪
ありがとうございます♪
当ブログ管理人のチビ姫はもうベビーカー時代を卒業しましたが
引き続きこんな情報はチェックして行きたいと思います。

店内はゆったりと各テーブルが配置されてます。
なるほど。これはベビーカーごとOKだわ。
・・・というか、以前は喫茶店だったのかしら?

こういうロケーションは特にそう思いますねぇ。

朱盆がいい感じ。

一通りオーダーをした後は
ついついお店の本を眺めます。
実のところ、お店においてある本みれば
お店のこだわりも推し量れたりする。

ご飯がやってきました♪
目で食べる。
器を食べる。
という言葉はどんな料理でも共通しますな。

なな家そば 塩
あら、上品♪

清湯スープと近海の厳選節類の和風だしとあわせた
というスープは滋味あふれる味わい。
細麺とはいいバランスです。

担々麺
こりゃまたレトロチックな趣のある丼で。

「辛」と言うより「じんわりと胡麻」的味。
旦那の好きな「胡麻担々麺」タイプですね。
もうちょっと麺が太い方がスープとの相性がいいかも。

おかはち丼(小)
岡崎は八丁味噌を使用した
炭焼き極厚チャーシュー丼。
岡崎八丁・・・あ。つまり「おかはち」ね。
肉質のいいバラ肉でした。

餃子
はい。私たちに餃子は欠かせませんww
これも滋味。
メニュー表の最後には店主のこだわりがズラリ、と記されてました。
無添加・地産地消と
私の食への考え方と似てるなぁ、と。
そして随時更新されるそうでもあるので
次回訪ねる時は、またじっくり読みたいものです。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・ベビーカーOK
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
↓お店のデータ↓
麺創なな家 ブログ
住所: 豊田市松ヶ枝町2-21-2
電話: 0565-42-2567
営業: 11:30-14:30 17:30-23:00
定休: 月
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
いつのまにか広告バナーなんぞ表示されていて
1ヶ月以上も記事更新してなかったのか、としみじみ。
食べ歩きはしてたんですけどね。
さて。
梅雨の最中、無化調のラーメン屋さんがある、と知って
訪ねました。
雨だから、店の看板を撮りそびれたのですが
こんな案内はしっかりパシャリ。

はい♪
ありがとうございます♪
当ブログ管理人のチビ姫はもうベビーカー時代を卒業しましたが
引き続きこんな情報はチェックして行きたいと思います。

店内はゆったりと各テーブルが配置されてます。
なるほど。これはベビーカーごとOKだわ。
・・・というか、以前は喫茶店だったのかしら?

こういうロケーションは特にそう思いますねぇ。

朱盆がいい感じ。

一通りオーダーをした後は
ついついお店の本を眺めます。
実のところ、お店においてある本みれば
お店のこだわりも推し量れたりする。

ご飯がやってきました♪
目で食べる。
器を食べる。
という言葉はどんな料理でも共通しますな。

なな家そば 塩
あら、上品♪

清湯スープと近海の厳選節類の和風だしとあわせた
というスープは滋味あふれる味わい。
細麺とはいいバランスです。

担々麺
こりゃまたレトロチックな趣のある丼で。

「辛」と言うより「じんわりと胡麻」的味。
旦那の好きな「胡麻担々麺」タイプですね。
もうちょっと麺が太い方がスープとの相性がいいかも。

おかはち丼(小)
岡崎は八丁味噌を使用した
炭焼き極厚チャーシュー丼。
岡崎八丁・・・あ。つまり「おかはち」ね。
肉質のいいバラ肉でした。

餃子
はい。私たちに餃子は欠かせませんww
これも滋味。
メニュー表の最後には店主のこだわりがズラリ、と記されてました。
無添加・地産地消と
私の食への考え方と似てるなぁ、と。
そして随時更新されるそうでもあるので
次回訪ねる時は、またじっくり読みたいものです。
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・ベビーカーOK
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
↓お店のデータ↓
麺創なな家 ブログ
住所: 豊田市松ヶ枝町2-21-2
電話: 0565-42-2567
営業: 11:30-14:30 17:30-23:00
定休: 月
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト