フィオーレ(「庭夢」 内)
ちょいっとばかり「隠れ家」的なcafeです。

このフィオーレ、というお店は「庭夢」という
ガーデニングショップに併設されているカフェ。
安城南のアピタのすぐ側にありますが
岡崎に来たばかりの頃はまだアピタは存在してなくて
迷いつつ行った覚えがあります。
今回は本館レシピブログのほうでお付き合いのある
歌姫ぴかままさんとのプチオフ会で行って来ました。

ここの魅力は「テラス席」があるということでしょうか。
イギリスのガーデニング師(?)テクニックを用いたお庭を眺めつつ
ご飯が食べれるお店、ということですね。
GWの最中、席の混み具合はどうかな?とお電話してみたら
子連れでも難なく席を用意してもらえました。
とーぜん。テラス席(^^)リクエスト。
子供用の椅子も、用意しておいてもらえました。

テラス席の奥にはドッグランもあるらしい。
ますますヨーロッパ風。
(犬連れでカフェってのは、パリだったかな。他の国もあり??)

メニューのひとつ。
これの他のランチはパスタとかカレーとか・・・
以前あった1品料理、好きだったんだけど、なくなったのね。
2年前までは土日のみバイキングもありましたが。
(今はない、と言ったら旦那が寂しがってました)

キッズメニュー。
思うんですけど、
どうして「お子さまランチ」=ハンバーグorオムライスなんでしょう…。

そうは言ってもお子様ランチ。
このゼリーは要らない。
・・・・・うーん、チビ姫の好きな味とは思うけど
食い付きが悪かったのは、前日の晩御飯がハンバーグだったせいか…。
というよりも、
「子供だまし」的料理は、うちの子、あんまり好きでないかも。
辛味抜きのオトナメニューのほうがよく食べます。
(オヤヂ味覚だからして・・・。ってか。
以下、お店とは関係のない個人的な呟きです。
世の中の“子供向き”の味付けって、食育とかけ離れていると思いませんか!?
大切な子供にはちゃんとしたものを食べさせようよ!
食べ物がカラダを作るんだよ!医食同源って言うでしょ?
何故離乳食が素の味だけであるというの。
子供の頃に素の感覚を養うからなのよ!
子供の味覚はそれほどに敏感。
添加物に毒されているオトナ(私だ。more旦那)よりずっとずっと。
つまり、子供がそっぽ向く味は「よくない味」なのだ。
但し。年齢によって味覚の変わる「苦味・酸味・辛味」を除いて。だけどね。
(たとえばお酢とか魚介の肝・辛いスパイス)
これほど、外食産業に怖い味覚客もおるまい。
「まずければ残す」
子供は本能でそれをします。
最近では子供不可のお店は
子供のこの反応が怖いのか?」的思いもし始めてます。
まぁ、お店の求める雰囲気もあるとは思いますけど
おいしい料理なら子供はがっつり食べてるので、おとなしいですよ。
(料理が出てくるのに時間のかかりそうなところは最初から行きません)
少子化のこの世の中、
外食産業の皆様「子供向け」の食事を見直しませんか!?
子供は正しい味覚を持っていますよ!
※ここのお子さまメニューはね、ま。普通にオトナも食べる味でした)
本題。

私のランチ。
パスタは魚介のトマトソース。ちゃんとアルデンテ。
グラタンはブロッコリーと南瓜。グラタンは全部チビ姫行き。

他にもプチパンサンドと枝豆のサラダ。
パンは結構おいしかったけど
塗ってあるのがマーガリン(奥)だったのが残念。
「トランスファット」」マーガリンなら無いほうがいい。
ここら辺、リクエストできるかな。

子供用は飲みやすい用にマグカップ&ストロー。

カフェラテ。
泡がおいしい。
普段、自分では「パスタ」を外食で食べに行く、というのは
選択外になってます。
ここは、でもね。
「料理」が美味い。と思う。
なので、普段頼まないパスタ、というオーダーもしてみたけど
おいしかった。
私的なツボを抑えてくれてるのですけど
いかんせん、大衆的になってました。
お店的にも、コストとかウケとか色々あるんでしょうけど
なんだか、もったいない。
以前あった1品料理、復活してくれないかな~・・・・。
(その以前の料理はこちらにちょっぴり乗せてます)
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・メニュー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆
↓お店のデータ↓
フィオーレ 庭夢HP Guun
住所 愛知県安城市桜井町三度山61-3
電話 0566-79-1013
7:00~11:00(モーニング)11:30~14:00(ランチ)
14:00~18:00(ティタイム)18:00~22:00(ディナー)
不定休
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村

このフィオーレ、というお店は「庭夢」という
ガーデニングショップに併設されているカフェ。
安城南のアピタのすぐ側にありますが
岡崎に来たばかりの頃はまだアピタは存在してなくて
迷いつつ行った覚えがあります。
今回は本館レシピブログのほうでお付き合いのある
歌姫ぴかままさんとのプチオフ会で行って来ました。

ここの魅力は「テラス席」があるということでしょうか。
イギリスのガーデニング師(?)テクニックを用いたお庭を眺めつつ
ご飯が食べれるお店、ということですね。
GWの最中、席の混み具合はどうかな?とお電話してみたら
子連れでも難なく席を用意してもらえました。
とーぜん。テラス席(^^)リクエスト。
子供用の椅子も、用意しておいてもらえました。

テラス席の奥にはドッグランもあるらしい。
ますますヨーロッパ風。
(犬連れでカフェってのは、パリだったかな。他の国もあり??)

メニューのひとつ。
これの他のランチはパスタとかカレーとか・・・
以前あった1品料理、好きだったんだけど、なくなったのね。
2年前までは土日のみバイキングもありましたが。
(今はない、と言ったら旦那が寂しがってました)

キッズメニュー。
思うんですけど、
どうして「お子さまランチ」=ハンバーグorオムライスなんでしょう…。

そうは言ってもお子様ランチ。
このゼリーは要らない。
・・・・・うーん、チビ姫の好きな味とは思うけど
食い付きが悪かったのは、前日の晩御飯がハンバーグだったせいか…。
というよりも、
「子供だまし」的料理は、うちの子、あんまり好きでないかも。
辛味抜きのオトナメニューのほうがよく食べます。
(オヤヂ味覚だからして・・・。ってか。
以下、お店とは関係のない個人的な呟きです。
世の中の“子供向き”の味付けって、食育とかけ離れていると思いませんか!?
大切な子供にはちゃんとしたものを食べさせようよ!
食べ物がカラダを作るんだよ!医食同源って言うでしょ?
何故離乳食が素の味だけであるというの。
子供の頃に素の感覚を養うからなのよ!
子供の味覚はそれほどに敏感。
添加物に毒されているオトナ(私だ。more旦那)よりずっとずっと。
つまり、子供がそっぽ向く味は「よくない味」なのだ。
但し。年齢によって味覚の変わる「苦味・酸味・辛味」を除いて。だけどね。
(たとえばお酢とか魚介の肝・辛いスパイス)
これほど、外食産業に怖い味覚客もおるまい。
「まずければ残す」
子供は本能でそれをします。
最近では子供不可のお店は
子供のこの反応が怖いのか?」的思いもし始めてます。
まぁ、お店の求める雰囲気もあるとは思いますけど
おいしい料理なら子供はがっつり食べてるので、おとなしいですよ。
(料理が出てくるのに時間のかかりそうなところは最初から行きません)
少子化のこの世の中、
外食産業の皆様「子供向け」の食事を見直しませんか!?
子供は正しい味覚を持っていますよ!
※ここのお子さまメニューはね、ま。普通にオトナも食べる味でした)
本題。

私のランチ。
パスタは魚介のトマトソース。ちゃんとアルデンテ。
グラタンはブロッコリーと南瓜。グラタンは全部チビ姫行き。

他にもプチパンサンドと枝豆のサラダ。
パンは結構おいしかったけど
塗ってあるのがマーガリン(奥)だったのが残念。
「トランスファット」」マーガリンなら無いほうがいい。
ここら辺、リクエストできるかな。

子供用は飲みやすい用にマグカップ&ストロー。

カフェラテ。
泡がおいしい。
普段、自分では「パスタ」を外食で食べに行く、というのは
選択外になってます。
ここは、でもね。
「料理」が美味い。と思う。
なので、普段頼まないパスタ、というオーダーもしてみたけど
おいしかった。
私的なツボを抑えてくれてるのですけど
いかんせん、大衆的になってました。
お店的にも、コストとかウケとか色々あるんでしょうけど
なんだか、もったいない。
以前あった1品料理、復活してくれないかな~・・・・。
(その以前の料理はこちらにちょっぴり乗せてます)
リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー・メニュー・椅子
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆
↓お店のデータ↓
フィオーレ 庭夢HP Guun
住所 愛知県安城市桜井町三度山61-3
電話 0566-79-1013
7:00~11:00(モーニング)11:30~14:00(ランチ)
14:00~18:00(ティタイム)18:00~22:00(ディナー)
不定休
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- おにぎりカフェMother’s
- フィオーレ(「庭夢」 内)
- ドライブスルーのあるスターバックス安城百石店
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ