fc2ブログ

Teppan Cafe ROB

最初にここを知ったのはフリーペーパーだったかも。
「ここ、どこにあるの?」と旦那に聞いたら
「前にまる銀ラーメンのあったところじゃないか?」と。

rob 外観

確かに、この赤い建物はまちがいない(笑)
フシギ空間店の雑居ビルという様相ですね。

rob 玄関


Teppan Cafe ROB 

名前の通り、鉄板料理を作ってくれるらしいですが
メニューはcafeらしくバーガーとかロコモコとか。

なのですごくジャンクなものを想像してて
これなら旦那もcafeとはいえ一緒に行けるかも!と思ってたんですが

自然と健康にこだわったスローフードカフェ

というジャンルになるらしい。

…いや、ハンバーガーとかロコモコは
ファストフードでしょう…
むしろLOHAS的なんじゃないかと思うのだけど、
この辺りの定義って至極あいまいですからねぇ、
追求するのはやめときます。


rob テラス?

テラス(?)

多分殆ど廃材等のリサイクルものを利用して
作ってるのでしょうね。
センスがいいと、こういったものも生き返るんだなぁ、と
関心感心。

子供連れだから。。。と最初はテラス席のほうへ行ったのですが
テラス席は喫煙可能だったので
ランチ中は禁煙だという店内席に非難させてもらいました。
(煙草、キライ。しかも喉風邪まだ治ってないし)
店内はエアコンがついてました。

rob ランチメニュー

ランチメニュー

サイドメニューの自家製soymilkの横の
ビートシロップから目が離せない私…

尋ねてみるとこれも「自家製」とのことで。
別に持ってきてもらうことにしました。

rob ロコモコセット

ヤキヤサイのロコモコ丼

スープはじっくり煮込んだミネストローネ。
野菜の味が濃くておいしい。
サラダのドレッシングはゴマ豆乳マヨかな?いいバランス。

rob ロコモコ

ロコモコ丼

バーグは牛肉ちょっぴりで殆ど大豆なんだそう。
香ばしく焼いてある。
それに半トロの卵焼き。
ソース代わりの玉葱は醤油味醂味かな。
焼き野菜はいい焼き加減。
ライスは玄米。玄米はもうちょっともっちりのが好き。

rob バーガーセット

ナチュラルバーガー ポテト付

サラダとスープはロコモコと一緒。
ポテトは皮付のスライス。珍しいタイプね。

rob バーガー

バーガー

ソースはサラダのドレッシングと同じ。
スッパもの苦手な旦那にはちょいっと酸っぱめだったらしい。
ハンバーグもロコモコと一緒のタイプ。
「鉄板焼き」で作るから、この手の豆バーグでも
バンズとの一体感が生まれるのかなぁ。

rob オレンジジュース

生しぼりオレンジジュース

果肉が入ってます。

rob 豆乳

自家製SOYMILK

豆の青臭さがあるものの、飲みやすい。
(ちょっぴり甜菜糖が入れてあるらしい)

rob ビートシロップ

ビートシロップ

これを試してみたかった(笑)

*** ***
ビート(もしくはビーツ)…日本では甜菜と言ったほうが通りがよいのかも。
見た目赤い蕪ですが、とても甘くてホウレン草の同属です。
料理としちゃ、ボルシチとかが有名ですね~。
自然食品店にある「てんさい糖」とはこの植物からとられた甘味料です。(※)

(※)・・・・と思ってたんですが。
ぴかままさんにご指摘頂いたので、調べました。
甜菜糖も同じ種ですが属が違うらしいです。

赤い蕪に似たビートは甜菜とも呼ばれてますが、
テーブルビートまたはカエンサイ(火焔菜)という品種で
根を食用とするために改良された品種群を指すそうです。

てんさい糖の原料となる「甜菜」は砂糖大根とも呼ばれ白い根菜。

共に、ホウレン草と同じにアカザ科
ビートはフダンソウ属。ホウレン草はホウレンソウ属。

参照:wikipediaより 共に学名および写真も載ってます。
    ・テーブルビート
    ・さとう大根(甜菜)
    ・ホウレン草 
      

豆知識でした♪


*** ***

まあ。。なぜそこまで興味をもったか、というと
ついこの間までうちのベランダでテーブルビートを栽培してましたので…。
あの蕪臭さがどんな風になってるのかを試してみたかったから、という(^^;)








まったく蕪臭さはありませんでした。
これならあのうちのビーツもシロップにしとけばよかったかなぁ。

rob デザート

デザート

この日はバナナマフィン。
マクロビ系の味。
かかっているのは豆乳クリーム。ふんわりと優しい味。

胃が疲れてるときにはこういうデザートもありかな。

rob 子供用カトラリー

子供用のカトラリー

取分け皿をお願いしたら、出てきました。
木というのもこのお店のこだわりなのでしょうね。


お肉がちょっぴり、野菜がたっぷりはとても私好みです。
色々質問をしていたら
「お肉、大丈夫でしたか?」とご心配かけたようですけど^^;
単なる野菜食いですから~。
旦那も結構お腹膨れた、とのことでガッツリ系の胃袋にもいいようです。

本当に「ベジタリアン」の方には
そのようにバーガーもロコモコも作られるそうですし、
カレーはもともとベジ100%だそうで。
・・こんど、カレー試してみたいなぁ。

rob


子連れについても長々とお話させてもらいました。


「こういったものは興味のない人にはわかってもらえないので
 むしろ子育て中のママさん達に沢山来ていただいて、伝えたい」

という店長さん。

「なので子連れ大歓迎です。昨日来てたお客さんは
 子供が店中走り回ってましたよ」

いや。、それはとめた方がいいかと^^;(親がね。躾として)

そのほか、子供連れのお客がゆっくりしてもらう為に
何が必要かな、とか、色々考えてくださってるようです。

やっぱりお店の人とこうやって直接お話するのって
そのお店の方向性がわかっていいですね。

土日などは混むけれど、
平日、特に月・火はsweet&drinkだけの日なので
のんびりしやすいですよ~。とのことでした。

rob チラシ

月・火は別カフェになってるんですね~(笑)


リピート期待数 ○
キッズサービス カトラリー(他にもそのうち増えるかも?)
チビ姫のBuona!指数 ★★☆



↓お店のデータ↓

Teppan Cafe ROB ブログ
住所 愛知県岡崎市井田町3-23
電話 0565-25-2538
営業 11:30~21:00
定休 月・火

尚、Teppan Cafe ROBの定休日はCafe Daisyが営業
月・火の11:00-18:00


この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コメント

非公開コメント

ビーツはビーツでも

砂糖をとる甜菜は白だと思うよ。砂糖ダイコン、という別名もありますが、赤ビーツと違って形もちょっと大根ぽい感じ。ちなみにドイツでは赤ビーツは「Rote Bete」甜菜は「Zuckerruebe」と名前が別です。

ぴかまま♪

をうぅ!ご指摘ありがとうございます。
当初そう聞いたので、思い込んでおりました。
調べてみたら同種別属なんですねー!

「Zuckerruebe」
・・・よ、よめにゃい・・・。
ずけるべ??ずかるべ?あっかんべ??
プロフィール

オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。

Author:オーガニック派ママのカイエとB級グルメ好きパパとオヤヂ味覚のチビ姫の行く食べ歩き記録。
*** *** *** *** 

ママ目線と料理好き目線で
リピート期待度を記録してます。

*** *** *** *** 
Copyright(c) 2010 カイエ
 all rights reserved.
*** *** *** ***


尚、記事に無関係なコメント・
勧誘・商業目的・無作法等、
管理人が不適切と判断した
コメントは受付致しません。

ブログランキングに参加中♪
そのクリック1票、励みになります♪
ポチっとありがとうございます♪
リンク
カウンター
アクセス解析
債務整理の相談
最近の記事+コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
市町村別
検索フォーム