横浜とんこつラーメン 萬福家
えー・・・。私。実はB級グルメも大好きです(笑)
大体の麺は好きだし、昔はラーメンを2日に1回は昼食にしていたこともあります。
(仕事してた時ね)
なので、岡崎に初の家系ラーメン屋が来た、と聞いては見過ごすことはできません。
それは、ここ。『横浜とんこつラーメン 萬福家』
外観は写真撮りそびれてしまったのだけど
駐車場の入り口にある
やってるぜ
カモン
ベーベー
の看板はなにやら懐かしい世代の言葉かもしれない・・・(笑)
(公式HPのTOP画像にも載ってます)
さて。
家系らーめんというと本場に行ったことはなく、名古屋市緑区の萬来亭に行ったことがあるのみ。
あそこは昔ながらのラーメン屋、という風だけど
軒先にかかった燕の巣立ちを見守るような「いい人」の店だった。
(最近行けてないですけどね)
テーブル2つに後はカウンター。
子連れは可能か?と聞いてみると女性の店員さんが
券売機でチケットを購入している間に
ちゃきちゃきとテーブル席に子供用椅子をセットしてくれました。
(多分、HPのスタッフブログの写真の方)
では。本題。

特製醤油ラーメン。
家系はトンコツ塩がデフォらしいですが
ここでは醤油が一番人気らしいです。
東海地方は醤油とんこつ好き多いですからねー。

こちらは塩とんこつの特製ラーメン。
家系はうずら卵を使うのが特徴のようですね。
あと青菜に熱を加えたもの。
私的には醤油より塩が好きなのは
こってりよりあっさり料理が増えたせいでしょうか。
麺の固さや背脂量、スープの濃さなどチケットを渡す時に希望を伝えれます。
最初はその店の「普通」を選びますね^^。やはり。
その後リピートするなら好みにすればよいのだし。
麺は私好みの極太ちぢれ。
しっかりと濃いスープを受け止めてくれます。
・・・・・やっぱりB級グルメはやめられません(爆)

サイドメニューがあれば大抵お願いする私たち。
餃子は大抵の店にありますね。
これは皮もフレッシュで美味しく、肉がしっかり詰まった餃子。
肉汁も申し分ありません。
味がしっかりついてるので、特にたれもいらない。
(でもつける)

チビ姫用に、と頼んだ特製ネギ丼。
たれとラー油がかかってます。
・・・・・・・チビ姫にラー油はまだ早かった・・・(><)
大人には美味しくて止まらない味です。
そして!
この店で私の心を鷲掴みにしたのは
・
・
これ!!!

なんとラーメン丼にたっぷり盛られた
「もやキャベ」!!
いえね。
ラーメン好きの私ですが。
いつもラーメン屋に行くと
「野菜が足りない・・・・(TT)」と思うのですよ。
しゃぶしゃぶなんかの食べ放題では肉は旦那にまかせて
野菜を皿一杯に盛り付けたのを3-4回はお代わりに行くくらい。
野菜大喰らいの私なのです。
お腹一杯でも注文したものを残すのはNGの私たち。
大抵は肉は旦那、野菜は私が平らげます。
そして「お腹一杯」とギブアップした旦那を尻目に
丼一杯のこの「もやキャベ」を平らげいていた私。
味はこれもたれ&ラー油です。
あ、そうそう。
忘れちゃいけない、チビ姫用のキッズカトラリー。

注文した後に「子供用のお皿をお願いします」と言って出てきたのは
鶉の卵1個と海苔が1枚入った中鉢。
写真に海苔がないのは、海苔ラヴァのチビ姫が写真撮るより先に食べてしまったからです・・・^^;
(お水は最初から出してもらってます)
これだけ注文して12分におなか一杯になった私たち。
テーブルにある各種調味料をまったく使わなかったことに気づきました。
大蒜やら豆板醤やら・・色々あるのですけどね。
ラーメンを食べたい、野菜もたっぷり食べたい。
そんな時に、満足できるお店でした。
リリピート期待数 ◎
キッズサービス 椅子・カトラリー(鶉卵・海苔付)
チビ姫のBuona!指数 ☆☆☆(まだ彼女にはラーメンは早い・・・)
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
『横浜とんこつラーメン 萬福家』 公式HP
愛知県岡崎市井田南町2-2
電話 0564-25-6877
営業時間 朝10:30~朝05:00
年中無休
大体の麺は好きだし、昔はラーメンを2日に1回は昼食にしていたこともあります。
(仕事してた時ね)
なので、岡崎に初の家系ラーメン屋が来た、と聞いては見過ごすことはできません。
それは、ここ。『横浜とんこつラーメン 萬福家』
外観は写真撮りそびれてしまったのだけど
駐車場の入り口にある
やってるぜ
カモン
ベーベー
の看板はなにやら懐かしい世代の言葉かもしれない・・・(笑)
(公式HPのTOP画像にも載ってます)
さて。
家系らーめんというと本場に行ったことはなく、名古屋市緑区の萬来亭に行ったことがあるのみ。
あそこは昔ながらのラーメン屋、という風だけど
軒先にかかった燕の巣立ちを見守るような「いい人」の店だった。
(最近行けてないですけどね)
テーブル2つに後はカウンター。
子連れは可能か?と聞いてみると女性の店員さんが
券売機でチケットを購入している間に
ちゃきちゃきとテーブル席に子供用椅子をセットしてくれました。
(多分、HPのスタッフブログの写真の方)
では。本題。

特製醤油ラーメン。
家系はトンコツ塩がデフォらしいですが
ここでは醤油が一番人気らしいです。
東海地方は醤油とんこつ好き多いですからねー。

こちらは塩とんこつの特製ラーメン。
家系はうずら卵を使うのが特徴のようですね。
あと青菜に熱を加えたもの。
私的には醤油より塩が好きなのは
こってりよりあっさり料理が増えたせいでしょうか。
麺の固さや背脂量、スープの濃さなどチケットを渡す時に希望を伝えれます。
最初はその店の「普通」を選びますね^^。やはり。
その後リピートするなら好みにすればよいのだし。
麺は私好みの極太ちぢれ。
しっかりと濃いスープを受け止めてくれます。
・・・・・やっぱりB級グルメはやめられません(爆)

サイドメニューがあれば大抵お願いする私たち。
餃子は大抵の店にありますね。
これは皮もフレッシュで美味しく、肉がしっかり詰まった餃子。
肉汁も申し分ありません。
味がしっかりついてるので、特にたれもいらない。
(でもつける)

チビ姫用に、と頼んだ特製ネギ丼。
たれとラー油がかかってます。
・・・・・・・チビ姫にラー油はまだ早かった・・・(><)
大人には美味しくて止まらない味です。
そして!
この店で私の心を鷲掴みにしたのは
・
・
これ!!!

なんとラーメン丼にたっぷり盛られた
「もやキャベ」!!
いえね。
ラーメン好きの私ですが。
いつもラーメン屋に行くと
「野菜が足りない・・・・(TT)」と思うのですよ。
しゃぶしゃぶなんかの食べ放題では肉は旦那にまかせて
野菜を皿一杯に盛り付けたのを3-4回はお代わりに行くくらい。
野菜大喰らいの私なのです。
お腹一杯でも注文したものを残すのはNGの私たち。
大抵は肉は旦那、野菜は私が平らげます。
そして「お腹一杯」とギブアップした旦那を尻目に
丼一杯のこの「もやキャベ」を平らげいていた私。
味はこれもたれ&ラー油です。
あ、そうそう。
忘れちゃいけない、チビ姫用のキッズカトラリー。

注文した後に「子供用のお皿をお願いします」と言って出てきたのは
鶉の卵1個と海苔が1枚入った中鉢。
写真に海苔がないのは、海苔ラヴァのチビ姫が写真撮るより先に食べてしまったからです・・・^^;
(お水は最初から出してもらってます)
これだけ注文して12分におなか一杯になった私たち。
テーブルにある各種調味料をまったく使わなかったことに気づきました。
大蒜やら豆板醤やら・・色々あるのですけどね。
ラーメンを食べたい、野菜もたっぷり食べたい。
そんな時に、満足できるお店でした。
リリピート期待数 ◎
キッズサービス 椅子・カトラリー(鶉卵・海苔付)
チビ姫のBuona!指数 ☆☆☆(まだ彼女にはラーメンは早い・・・)
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
『横浜とんこつラーメン 萬福家』 公式HP
愛知県岡崎市井田南町2-2
電話 0564-25-6877
営業時間 朝10:30~朝05:00
年中無休
- 関連記事
-
- 九州ラーメン陣屋
- 函館麺厨房 あじさい 千歳空港店
- 横浜とんこつラーメン 萬福家
スポンサーサイト