和cafe 千草
「蒲郡行くなら、ここどう?」
と勧められ、行ってきました。和cafe千草さん。

t-wang miniの9月号表紙を飾っていたお店だそうです。
(持ってたけど、全然チェックしてなかったよー^^;)
2代目が後を継ぎ、
蒲郡の駅前から自宅に場所を移転したそうで
電話番号検索でナビしたら駅のほうに行ってしまいました・・・。
結局地図を見て、蒲郡市民会館の裏道のお店にようやくたどり着いた。
それでも気をつけてないと通り過ぎます。

門をくぐると「氷」のノボリ。

玄関で靴を脱いで、リビングの引き戸を開けると
そこがお店。

夏の日差しを浴びた和式のお庭がすこーんと見晴らせて、
古都のcafeに来た気になれます。
お座敷席とテーブル席がありますが
どちらもどっしりとした木のテーブル。

メニューももしかしたら手作りかしら?
乾燥した葉っぱが貼ってあります。

セットメニュー表
きしめんと甘味・・・フシギな取り合わせにも思えますが
店では鰹節のいい香りがしてました。

カキ氷のメニュー表
他にも沢山メニューがあったのですが
このカキ氷の写真から目が離せない・・・。

三彩セット 小きしめん
この日、旦那と別々にお昼ご飯を済ませてたのですけど
旦那は三彩セットを注文。
きしめんはちょっと厚みがあるかな。
だしはカツぶしが利いたもの。
普通の感じ。
卵焼きのトッピングというのは珍しいねぇ。

黒蜜しぐれ
私はカキ氷。
本当は私が甘味をたのむのはむちゃくちゃ珍しいんですよ。
あんこ・バニラアイス・白玉・抹茶玉・練乳と黒蜜です。
あんこ、これ甘みが抑えてあってきれいな味。
白玉ももちっとしてます。
甘さのバランスが器の中で整ってます。

つい。高さも表現してみました。
カキ氷。
メニューをみるとシロップもちゃんと手作りのものを使ってるようです。
イチゴ氷はちゃんとイチゴを煮たシロップ。
他にもリキュールを使ったものとか。
いいねぇ~♪

三彩セット 小あんみつ と 小ぜんざい
「小」とはいえ、2つも甘味がつくって・・^^;
このあんみつも白蜜か黒蜜か、蜜豆か餡蜜かを選べるようです。
それぞれ味見だけしましたが
これもきれいな味。

平日の昼過ぎな時間帯でしたが
お客は後から後から来てるようでした。

子供連れも、普通にいました。
カトラリーなどは特にないようでしたが
水は出してもらえた。


お店のそこここに沢山の「緑」
手入れ大変だろうなぁ。

定休日は日・月・火。

閉店は日没。
・・・え!日没!?
「たらそ」みたいだねぇ。(あそこは満月は遅くまでやってるけど)
日が沈んだら、お家に帰ろう♪って童謡があったかしら?


駐車場はお店を左手に通り過ぎて50mほど行ったところにあります。

この車停めが目印。
初代さんのころから人気店のようですが
今は雑誌掲載効果でさらにお客が多いのかな?
人が多くても和やかにすごせる雰囲気のお店でした。
蒲郡はしょっちゅう行くので、また是非行きたいと思います♪
おにぎりもメニューにあったし♪
ね、チビ姫♪
リピート期待数 ○
キッズサービス 特に無し
チビ姫のBuona!指数 ★★★ (甘いもの好き)
↓お店のデータ↓
和cafe 千草 ブログ
住所 蒲郡市栄町3-11
電話 0533-69-7921
営業 10:00~日没 (もしかしたら11:00かも?t-wangは11時からの記載)
定休 日・月・火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
と勧められ、行ってきました。和cafe千草さん。

t-wang miniの9月号表紙を飾っていたお店だそうです。
(持ってたけど、全然チェックしてなかったよー^^;)
2代目が後を継ぎ、
蒲郡の駅前から自宅に場所を移転したそうで
電話番号検索でナビしたら駅のほうに行ってしまいました・・・。
結局地図を見て、蒲郡市民会館の裏道のお店にようやくたどり着いた。
それでも気をつけてないと通り過ぎます。

門をくぐると「氷」のノボリ。

玄関で靴を脱いで、リビングの引き戸を開けると
そこがお店。

夏の日差しを浴びた和式のお庭がすこーんと見晴らせて、
古都のcafeに来た気になれます。
お座敷席とテーブル席がありますが
どちらもどっしりとした木のテーブル。

メニューももしかしたら手作りかしら?
乾燥した葉っぱが貼ってあります。

セットメニュー表
きしめんと甘味・・・フシギな取り合わせにも思えますが
店では鰹節のいい香りがしてました。

カキ氷のメニュー表
他にも沢山メニューがあったのですが
このカキ氷の写真から目が離せない・・・。

三彩セット 小きしめん
この日、旦那と別々にお昼ご飯を済ませてたのですけど
旦那は三彩セットを注文。
きしめんはちょっと厚みがあるかな。
だしはカツぶしが利いたもの。
普通の感じ。
卵焼きのトッピングというのは珍しいねぇ。

黒蜜しぐれ
私はカキ氷。
本当は私が甘味をたのむのはむちゃくちゃ珍しいんですよ。
あんこ・バニラアイス・白玉・抹茶玉・練乳と黒蜜です。
あんこ、これ甘みが抑えてあってきれいな味。
白玉ももちっとしてます。
甘さのバランスが器の中で整ってます。

つい。高さも表現してみました。
カキ氷。
メニューをみるとシロップもちゃんと手作りのものを使ってるようです。
イチゴ氷はちゃんとイチゴを煮たシロップ。
他にもリキュールを使ったものとか。
いいねぇ~♪

三彩セット 小あんみつ と 小ぜんざい
「小」とはいえ、2つも甘味がつくって・・^^;
このあんみつも白蜜か黒蜜か、蜜豆か餡蜜かを選べるようです。
それぞれ味見だけしましたが
これもきれいな味。

平日の昼過ぎな時間帯でしたが
お客は後から後から来てるようでした。

子供連れも、普通にいました。
カトラリーなどは特にないようでしたが
水は出してもらえた。


お店のそこここに沢山の「緑」
手入れ大変だろうなぁ。

定休日は日・月・火。

閉店は日没。
・・・え!日没!?
「たらそ」みたいだねぇ。(あそこは満月は遅くまでやってるけど)
日が沈んだら、お家に帰ろう♪って童謡があったかしら?


駐車場はお店を左手に通り過ぎて50mほど行ったところにあります。

この車停めが目印。
初代さんのころから人気店のようですが
今は雑誌掲載効果でさらにお客が多いのかな?
人が多くても和やかにすごせる雰囲気のお店でした。
蒲郡はしょっちゅう行くので、また是非行きたいと思います♪
おにぎりもメニューにあったし♪
ね、チビ姫♪
リピート期待数 ○
キッズサービス 特に無し
チビ姫のBuona!指数 ★★★ (甘いもの好き)
↓お店のデータ↓
和cafe 千草 ブログ
住所 蒲郡市栄町3-11
電話 0533-69-7921
営業 10:00~日没 (もしかしたら11:00かも?t-wangは11時からの記載)
定休 日・月・火
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ