暮らしのお店~チャーリーズベジタブル&パンデュース~
暮らしのお店、というのが安城にオープンしたらしい。

何でも有名なパン屋さんが入ってるそうだ。
と、気が向いた時に行ってみたら、
スタバの横だった・・・・。
春になってから、あまりあちら方面行ってなかったのよね。
何が出来るんだろうね?と話していたところが話題のところであったとは。

以下 HPより転載。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
暮らしのお店とは
「暮らしのお店」はライフスタイル提案型の複合店舗です。
「パン屋さん」と「スープとサラダのレストラン」
「雑貨屋さん」が集まって一つの「お店」になっています。
「暮らしのお店」がお届けしたいのは、
「やさしさ」と「心地よさ」そして「本当の豊かさ」です。
そのために、大阪の人気ベーカーリーショップ「パンデュース」と
愛媛の人気レストラン「チャーリーズベジタブル」
そして東京の人気デザイナー「セキユリヲ」が
この安城市百石町に集結しました。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
へぇ。それぞれに、経営が違うってことね。

パン屋さんの商品はとてもおいしそう。
ためしに、と色々買ってみました。
今、気づいたけど、お店の外からもパンの説明がわかるようにしてあるのね・・・。
そうして味わった数日後、平日休みだった旦那と連れ立って
レストランのほうに行くことに。

天井高く、明るい広い店内は
家族連れでにぎわってました。
スタッフの対応も小気味よい。

子供用にはランチョンマットとプラスチックのカトラリーを
スタッフが運んでくれます。

お水は子供用は蓋付・ストロー付。

大人用はこちら。

スープとサラダのバイキングレストランですが
単品はこれだけあるようです。



スープは4種類。
この日はクラムチャウダー、ミネストローネ、
南瓜とトマトの冷クリームスープ、しょうゆ味の野菜スープ。
パンはパンデュースのものが3種類。
ポーションタイプのバターはちゃんとバターだった様子。
サラダは地場産の野菜を使ってるらしい。
最初から作られてるサラダは3種類(味もつけてあるという意味で)
+ポテトサラダ。
そのほかは野菜が1種類ずつズラリ、と並んでいて
自分でチョイスする。
殆どが葉物と今はゴーヤや茄子。
ドレッシングも20種類くらいあったんじゃないかな。

温野菜はお湯の中で温めてあり、
これで全種類。
ほかに果物はスイカと白瓜。
後は茹でてさらりとオイルだけかけてあったロングパスタ。

思わず自分でこうやってアレンジしてみた。
パスタにクラムチャウダー、野菜をトッピング。
トマトドレッシングを彩りに掛けて
ハーブオリーブオイルと塩をかけてみる。
・・・パスタに味が殆どつけて無いので、薄い。
クラムチャウダーはスープとして飲むのはいいけど
こうすると塩が薄い。
意外と南瓜のスライスとクラムチャウダーが相性いい。

味を追求すべく、第2弾パスタ。
(何やってんだ、と旦那が呆れ顔。
「また、この人勝手にアレンジしてるよー」だってさ)
これはパスタに先に塩と胡椒をミルで挽き
後からクラムチャウダー、野菜、オイルをトッピング。
うむ。これならまあまぁ。

こちらのお店は「お肉」は出さないそうです。
でもクラム(貝)と乳製品はでるのね。
南瓜とトマトのクリームスープは
しっかりと生クリームの味がしたし。
でもバター・・・香りがあまりしなかったなぁ。
(家でよつばの発酵バターを使ってるせいか、物足りない)
サラダ好きの人になら、いいお店かも。
でも私のような「野菜食い」にはどうにも物足りない。
スープの味も。内容も。
おなかは一杯になったけど、
「ご飯で一杯になった」とは胃袋が言ってないかんじ。
『野菜のおいしいごはん』とあるけど
果たして野菜を好きな人が作る料理かなぁ?
と首を傾げてしまった。
冬になっても同じようなメニューなのかしら?
生野菜はカラダが冷えるんだけどな。
さて。
ついでだからパンデュースのパンもおまけに。

木苺のクリームパン
中はカスタードと木苺ジャム。


ジャガイモのフォカッチャ
バジルとローズマリーたっぷり。
このアイデア、もらって自分で作ろうかな。

バタール
紙に包んでくれる。
パン食い旦那が「いいクープだなぁ」と感心していた。

バタール断面
もっちりふわっと。
3日後でも柔らかかった。
固くならないパンなのかな?

胡桃パンとカレーパン

胡桃パン断面
そう胡桃胡桃してない。
香りはいいけど。

カレーパン断面
上のラスク?パン粉?
焦げてて苦い。
カレーはそれほど主張してない。
あまりパン食いでないので、パンについて詳しく表現することは出来ないけど
「びっくりするほどおいしい!」と思うほどではなかったなぁ。。。
この辺りで、この手の焼き方するパン屋さんは珍しいので
食べたくなったら買いに行くかも。
某所から頂いたドイツパンがあまりに美味くて
むさぼり食った直後だったからかもしれない。
(それだって一回冷凍したものを頂いたんだけど。あのパン屋の真髄を食べに行きたい)
・・・最近やっぱりドイツパン好きになったのかしらん・・・。
あんまり売ってないっていうのにー(TT)
暮らしのお店
安城市百石町1丁目6-3
TEL 0566-71-4070(代表)
スープとサラダ専門店 CHARLIE'S VEGETABLE HP
営業 11:00〜22:00
定休 水 年末年始
電話 0566-71-1080
リピート期待数 △
キッズサービス 椅子・カトラリー・ランチョンマットなど
(2010年夏休み中は10才以下無料)
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆
ブランジェリー「PAINDUCE」 HP
営業 8:00〜19:00
定休 水 年末年始
電話 0566-71-5101
リピート期待数 ○
キッズサービス -
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村

何でも有名なパン屋さんが入ってるそうだ。
と、気が向いた時に行ってみたら、
スタバの横だった・・・・。
春になってから、あまりあちら方面行ってなかったのよね。
何が出来るんだろうね?と話していたところが話題のところであったとは。

以下 HPより転載。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
暮らしのお店とは
「暮らしのお店」はライフスタイル提案型の複合店舗です。
「パン屋さん」と「スープとサラダのレストラン」
「雑貨屋さん」が集まって一つの「お店」になっています。
「暮らしのお店」がお届けしたいのは、
「やさしさ」と「心地よさ」そして「本当の豊かさ」です。
そのために、大阪の人気ベーカーリーショップ「パンデュース」と
愛媛の人気レストラン「チャーリーズベジタブル」
そして東京の人気デザイナー「セキユリヲ」が
この安城市百石町に集結しました。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
へぇ。それぞれに、経営が違うってことね。

パン屋さんの商品はとてもおいしそう。
ためしに、と色々買ってみました。
今、気づいたけど、お店の外からもパンの説明がわかるようにしてあるのね・・・。
そうして味わった数日後、平日休みだった旦那と連れ立って
レストランのほうに行くことに。

天井高く、明るい広い店内は
家族連れでにぎわってました。
スタッフの対応も小気味よい。

子供用にはランチョンマットとプラスチックのカトラリーを
スタッフが運んでくれます。

お水は子供用は蓋付・ストロー付。

大人用はこちら。

スープとサラダのバイキングレストランですが
単品はこれだけあるようです。



スープは4種類。
この日はクラムチャウダー、ミネストローネ、
南瓜とトマトの冷クリームスープ、しょうゆ味の野菜スープ。
パンはパンデュースのものが3種類。
ポーションタイプのバターはちゃんとバターだった様子。
サラダは地場産の野菜を使ってるらしい。
最初から作られてるサラダは3種類(味もつけてあるという意味で)
+ポテトサラダ。
そのほかは野菜が1種類ずつズラリ、と並んでいて
自分でチョイスする。
殆どが葉物と今はゴーヤや茄子。
ドレッシングも20種類くらいあったんじゃないかな。

温野菜はお湯の中で温めてあり、
これで全種類。
ほかに果物はスイカと白瓜。
後は茹でてさらりとオイルだけかけてあったロングパスタ。

思わず自分でこうやってアレンジしてみた。
パスタにクラムチャウダー、野菜をトッピング。
トマトドレッシングを彩りに掛けて
ハーブオリーブオイルと塩をかけてみる。
・・・パスタに味が殆どつけて無いので、薄い。
クラムチャウダーはスープとして飲むのはいいけど
こうすると塩が薄い。
意外と南瓜のスライスとクラムチャウダーが相性いい。

味を追求すべく、第2弾パスタ。
(何やってんだ、と旦那が呆れ顔。
「また、この人勝手にアレンジしてるよー」だってさ)
これはパスタに先に塩と胡椒をミルで挽き
後からクラムチャウダー、野菜、オイルをトッピング。
うむ。これならまあまぁ。

こちらのお店は「お肉」は出さないそうです。
でもクラム(貝)と乳製品はでるのね。
南瓜とトマトのクリームスープは
しっかりと生クリームの味がしたし。
でもバター・・・香りがあまりしなかったなぁ。
(家でよつばの発酵バターを使ってるせいか、物足りない)
サラダ好きの人になら、いいお店かも。
でも私のような「野菜食い」にはどうにも物足りない。
スープの味も。内容も。
おなかは一杯になったけど、
「ご飯で一杯になった」とは胃袋が言ってないかんじ。
『野菜のおいしいごはん』とあるけど
果たして野菜を好きな人が作る料理かなぁ?
と首を傾げてしまった。
冬になっても同じようなメニューなのかしら?
生野菜はカラダが冷えるんだけどな。
さて。
ついでだからパンデュースのパンもおまけに。

木苺のクリームパン
中はカスタードと木苺ジャム。


ジャガイモのフォカッチャ
バジルとローズマリーたっぷり。
このアイデア、もらって自分で作ろうかな。

バタール
紙に包んでくれる。
パン食い旦那が「いいクープだなぁ」と感心していた。

バタール断面
もっちりふわっと。
3日後でも柔らかかった。
固くならないパンなのかな?

胡桃パンとカレーパン

胡桃パン断面
そう胡桃胡桃してない。
香りはいいけど。

カレーパン断面
上のラスク?パン粉?
焦げてて苦い。
カレーはそれほど主張してない。
あまりパン食いでないので、パンについて詳しく表現することは出来ないけど
「びっくりするほどおいしい!」と思うほどではなかったなぁ。。。
この辺りで、この手の焼き方するパン屋さんは珍しいので
食べたくなったら買いに行くかも。
某所から頂いたドイツパンがあまりに美味くて
むさぼり食った直後だったからかもしれない。
(それだって一回冷凍したものを頂いたんだけど。あのパン屋の真髄を食べに行きたい)
・・・最近やっぱりドイツパン好きになったのかしらん・・・。
あんまり売ってないっていうのにー(TT)
暮らしのお店
安城市百石町1丁目6-3
TEL 0566-71-4070(代表)
スープとサラダ専門店 CHARLIE'S VEGETABLE HP
営業 11:00〜22:00
定休 水 年末年始
電話 0566-71-1080
リピート期待数 △
キッズサービス 椅子・カトラリー・ランチョンマットなど
(2010年夏休み中は10才以下無料)
チビ姫のBuona!指数 ★☆☆
ブランジェリー「PAINDUCE」 HP
営業 8:00〜19:00
定休 水 年末年始
電話 0566-71-5101
リピート期待数 ○
キッズサービス -
チビ姫のBuona!指数 ★★☆
この記事が参考になった、と思っていただけたら
ポチっと応援クリックお願いします♪
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旬菜健食 濱ふうふう 蒲郡店 (閉店)
- ララナチュラル Lala natural Organic Cafe&Deli
- 暮らしのお店~チャーリーズベジタブル&パンデュース~
スポンサーサイト